プレスリリース配信サービス

詳細検索

[ 防災に関するプレスリリース

防災のプレスリリースが430件見つかりました。

オリジナル『防災ポーチ』を社員に配布しました

アクロクエストテクノロジー株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:新免流、以下アクロクエスト)は、2023年4月、社員に当社オリジナル『防災ポーチ』を配布しました。新型コロナウイルス感染症に関連する社会状況が落ち着きを見せはじめ、外出の機会が増加していることから、外出先の社員の安全を守る福利厚生施策の一つとして実施しました。

Acroquest Technology 株式会社

  • !2023年4月14日 10時
  • aネットサービス
  • a企業の動向

桜ライン311 プロジェクト応援マップを更新 ―東日本大震災の津波の到達地点に2,050本の桜を植樹―

東日本大震災の津波到達地点にサクラの木を植える活動を展開する、認定特定非営利活動法人桜ライン311(所在地:岩手県陸前高田市高田町字大隅93-1高田大隅つどいの丘商店街12号、代表理事:岡本翔馬)は、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)様から制作をご支援いただき「桜ライン311プロジェクト応援マップ」の最新版をリリースいたしました。2022年12月31日までに植樹された合計2,050本の桜が、応援マップ上に掲載されています。

認定特定非営利活動法人桜ライン311

  • !2023年4月6日 12時
  • a旅行・観光・地域情報
  • a企業の動向

トーチライトにもなる小型ランタン 3月24日新発売!

株式会社オーム電機(本社:東京都豊島区、代表取締役:新里 彩、以下 オーム電機)は、「LEDファロスランタン LN-C11A5」を、2023年3月24日から発売いたします。

株式会社オーム電機

  • !2023年3月24日 10時
  • aその他製造業
  • a製品

【出展募集開始】『危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023』『テロ対策特殊装備展(SEECAT)‘23』

<出展申込締切:6月30日(金)まで> 2023年10月11日(水)~13日(金)東京ビッグサイト西ホールで開催する『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー  【出展分野】防災、BCP、セキュリティ、DX・サイバーセキュリティ、ドローン活用

アテックス株式会社

  • !2023年3月13日 14時
  • a国・自治体・公共機関
  • a告知・募集

帽子のツバに取り付けるヘッドライト 3月9日新発売!

株式会社オーム電機(本社:東京都豊島区、代表取締役:新里 彩、以下 オーム電機)は、「LEDキャップライト SL-M150-K」を、2023年3月9日から発売いたします。

株式会社オーム電機

  • !2023年3月9日 10時
  • aその他製造業
  • a製品

【3/15】第3回災害支援xSDGsセミナー2022〜企業とNPOでできること〜

災害は今や日常です。企業活動の継続だけでなく、立地する地域での災害対応はその後の企業価値にも関わってきます。埼玉県内には災害支援を行う企業・団体やNPOが数多く存在し、平時から関係性を構築できれば、災害発生時、多くの人の役に立つことができるのではないでしょうか。 1回目は「まずお互いを知る」をテーマとしてNPOの事例報告を、2回目は「自分たちでできること考える」をテーマにして、企業・団体のリレートークを行いました。最後の3回目は、支援対象団体と一緒にできることを考えたいと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。(今回からの参加でもOK!お気軽にどうぞ)

埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」

  • !2023年3月5日 9時
  • a旅行・観光・地域情報
  • a告知・募集

シンポジウム『釜石の高校生とここ横浜で防災を考える。』を映像配信協力

Code for Gumyojiは、2023年3月4日(土曜)に釜石「夢団」横浜へトライ!応援実行委員会によって開催されるシンポジウム『釜石の高校生とここ横浜で防災を考える。』に映像配信業務で協力いたします。

中山データベース合同会社

  • !2023年3月2日 15時
  • aネットサービス
  • a業績報告

災害時、別の場所にいるパートナーと会える”自信アリ”は、わずか5%! 2人で話しておきたい防災チェックリスト10を公開。600名以上の男女に防災意識の調査を実施

自分に必要な防災グッズが1分でみつかるパーソナル防災サービス「pasobo(パソボ)」を運営する株式会社KOKUA(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 泉勇作 疋田裕二、以下KOKUA)と、夫婦のセキララをシェアして助け合うコミュニティを運営するフタリノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:清水愛、以下フタリノ)は、令和時代の夫婦・パートナーとの防災意識に関してアンケート調査を実施し「ふたりの防災チェックリスト」を作成しました。

株式会社KOKUA

  • !2023年3月2日 11時
  • aその他サービス
  • a研究・調査報告

防災食をテーマにしたスタイルブック発行記念! 食から防災について考えよう ワークショップ「 愉しむ防災食 」 を開催します

準備する・作る・食べる・備えるのローリングストック法を身近なものに!おうちで愉しく備えるヒントをまとめたスタイルブック『日々の暮らしに防災食』発行にあたり、防災食のおもしさを伝えるワークショップを2023年3月11日(土)に開催します。 【イベント申込ページ】  https://www.instagram.com/msyokki

食のライフスタイリスト

  • !2023年3月1日 17時
  • a外食・フードサービス
  • a告知・募集

【CDT2023】第10回協働型災害訓練in杉戸2023、終了しました!ありがとうございました!また来年もお会いしましょう!!

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催しました。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。2日間にわたり、今年も防災減災の専門家が多数登壇しました。沖縄から北海道まで様々な災害支援関係者の参加があり、今回も内容の濃いイベントとなりました。降雪にも関わらず、会場に駆けつけて頂いた皆さま、朝からオンラインで参加して頂いた皆さまありがとうございました。

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年2月13日 21時
  • a国・自治体・公共機関
  • a業績報告

【CDT2023】協働型災害訓練、2日目終了しました!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。2/11(土)10時より開催されました。お休みにも関わらず、会場に駆けつけて頂いた皆さま、 朝からオンラインで参加して頂いた皆さまありがとうございました。

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年2月13日 19時
  • a国・自治体・公共機関
  • a研究・調査報告

【CDT2023】協働型災害訓練、1日目はじまりました!第10回協働型災害訓練in杉戸2023開会式を開催しました。

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。2/10(金)10時より開会式が開催されました。会場には、主催の窪田杉戸町長をはじめ、来賓として三ツ林衆議、関口参議、権守県議、きら県議、新井宮代町長、白土県議にご出席頂きました。大野知事、新藤衆議、土屋衆議、鈴木衆議、古川参議、梅田久喜市長、岩谷春日部市長からも祝電を頂戴しました。皆さまありがとうございました。

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年2月10日 13時
  • a国・自治体・公共機関
  • a業績報告

災害支援団体ネットワーク維持構築セミナー開催決定!沖縄災害救助犬協会の事例から在日米陸軍消防との連携について学ぶ!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。2/11(土)13時からは、令和4年度埼玉県SDGs推進事業「災害支援団体ネットワーク維持構築セミナー」を開催します。特定非営利活動法人沖縄災害救助犬協会/セラピー犬公認訓練士の幸喜馨氏が登壇し【救助犬と防災】をテーマに、沖縄県における在日米陸軍消防との災害支援の連携事例についての講演を行います。

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年2月10日 12時
  • a旅行・観光・地域情報
  • a告知・募集

まもなく開催!直前割なら10%OFF!当日受付&会場での当日払いも可能!オンラインでも当日参加できます!ドタ参加歓迎!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。開催まであとわずか!直前割なら10%OFFでチケット購入できます!さらに「会場参加」に限り会場での当日払い(現地払い)が選択できます!当日受付も可能!会場でもオンラインでも当日参加できます!ドタ参加歓迎!

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年2月9日 13時
  • a旅行・観光・地域情報
  • aキャンペーン

協働型災害訓練、初のクラウドファンディング。88%達成!最後のもう一押し、よろしくお願いします!

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。そして今回、協働型災害訓練として初のクラウドファンディング 「マイノリティーの立場から考える次世代災害支援シンポジウムを開きたい」 を1月20日(金)10時から開始し、本日までに目標の88%を達成することができました!目標金額まで残り僅かになりました。最後のもう一押し、よろしくお願いします!

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年2月3日 18時
  • a旅行・観光・地域情報
  • a告知・募集

お好みの米を使用したオリジナルの非常食を小ロットから作ることができる「ご当地米アルファ化プロジェクト」を4月より開始

アルファ化米の製造・販売を行う株式会社ドゥメンテックスは、お好みの米を使用したオリジナルの非常食を小ロットから製造可能なサービス「ご当地米アルファ化プロジェクト」を2023年4月より開始。

株式会社ドゥメンテックス

  • !2023年2月2日 11時
  • a外食・フードサービス
  • aサービス

被災地でだからこそ“自分事”として学べる、命を守る術!新潟県中越地震の体験を伝える「やまこし復興交流館おらたる」が小中高生向け減災学習メニューの申込を開始

DVDと現地での学習を通じて、地震など自然災害に関する基礎から応用までを幅広く学んでもらいたいと、「やまこし減災学習プログラム」は制作されました。教材等はすべて作成済みなので、教員の負担を減らしつつ、限られた滞在時間で生徒が実りのある学習ができる内容となっています。

中越防災フロンティア

  • !2023年2月1日 7時
  • a教育
  • a告知・募集

協働型災害訓練、初のクラウドファンディング開始! マイノリティーの立場から考える次世代災害支援シンポジウムを開催!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。そして、今回初のクラウドファンディング「マイノリティーの立場から考える次世代災害支援シンポジウムを開きたい」を1月20日(金)10時から開始しました。

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年1月23日 10時
  • a旅行・観光・地域情報
  • a告知・募集

災害リスク情報などを地図に重ねてコンビニプリント 『コンビニ地図プリント』に「防災関連地図」作成機能を搭載

『コンビニ地図プリント』はスマホ操作で目的に応じて、印刷したい地図を生成し、著作権者(*1)の“印刷許諾付き”のプリントが可能なサービスです。 今回アプリケーションのバージョンアップにより、「重ねるハザードマップ」の災害リスク情報(出典: ハザードマップポータルサイト https://disaportal.gsi.go.jp/)や土地の特徴(出典:国土地理院)を地図に重ねて作成する「防災関連地図」機能を搭載いたしました。

株式会社ビジカ

  • !2023年1月18日 11時
  • aネットサービス
  • aサービス

第10回協働型災害訓練in杉戸~CDT2023~ を開催します 今年のテーマは「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える」

東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベントの10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える~」がテーマ。さまざまなケーススタディやICS(現場指揮システム)を用いて、将来発生し得る大規模災害発生時に即時助け合いの対応ができる仕組みを学びます。

一般社団法人協働型災害訓練

  • !2023年1月17日 10時
  • a教育
  • a告知・募集
検索条件を追加・変更

a人気のまとめ

注目のまとめ

Mカテゴリ

K業界(ジャンル)

ï開く è閉じる

プレスリリース詳細検索

キーワード

配信日(期間)

年  月  日 〜 年  月 

カテゴリ

業界(ジャンル)

地域

ページトップに戻る