
就職を希望する企業規模「大手企業」5割超え。今後志望企業増やしたい6割超えも「滑り止め・本番前の練習」のため<2024年卒ブンナビ学生調査(2023年1月)>
◆学生が思う大手企業「会社名や製品・サービスの認知度」・中小企業志望は3%未満◆現在志望している企業以外で、「志望企業を増やしたい」6割超えも…◆志望企業「絞り込めていない」昨対比大幅減◆就活への不安・疑問・意見
株式会社文化放送キャリアパートナーズ(本社:東京都港区、社長:平田眞人)は、2024年卒業予定の学生を対象とした「2024年卒ブンナビ学生調査(2023年1月実施)」の調査結果を発表しました。1/3-1/17で、299件の回答を得ました。概要は以下の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■学生が思う大手企業「会社名や製品・サービスの認知度」・
中小企業志望は3%未満
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「この会社は大手企業だと思う理由」について「会社名や製品・サービスの認知度」67.2%、次点で「売上高や営業利益などの業界順位」65.6%となった。
さらに「就職先として許容できる企業規模」は、「中堅企業」41.8%、「中小企業」20.4%の一方、「就職先として希望する企業規模」は、「中堅企業」9.0%、「中小企業」2.7%という結果に。
▼「この会社は大手企業だ」と思う理由をお選びください。(複数選択)
【-4.8↓】67.2%:会社名や製品・サービスの認知度
【+0.1↑】65.6%:売上高や営業利益などの業界順位
【+1.7↑】39.5%:給与や福利厚生などの優位性
【+2.7↑】38.1%:従業員の多さ
【-6.5↓】29.8%:上場・未上場
【-2.4↓】24.1%:社会への貢献度
【-1.7↓】21.1%:競争力のある技術・製品・サービスの有無
【-2.6↓】14.7%:海外への進出率
【-5.5↓】14.4%:教育研修などの社内制度の充実
【-1.4↓】10.4%:創業年の古さ、沿革
【-0.6↓】0.0%:その他
※【】内は昨対比
▼就職先として"許容できる"企業規模を教えてください。(複数選択)
60.2%:大手企業
58.2%:準大手企業
41.8%:中堅企業
20.4%:中小企業
7.4%:ベンチャー企業
22.1%:企業規模は気にしない
▼就職先として"希望する"企業規模を教えてください。(択一)
50.8%:大手企業
18.1%:準大手企業
9.0%:中堅企業
2.7%:中小企業
1.3%:ベンチャー企業
18.1%:企業規模は気にしない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在志望している企業以外で、
「志望企業を増やしたい」6割超えも…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「現在志望している企業以外で、志望企業をさらに増やしたいと考えているか」について、「増やしたい」67.9%・「増やしたいとは思わない」32.1%となった。増やしたい学生が多数の一方で、その理由として「保険・滑り止め」「第一志望のための練習台」といった声も。
▼現在志望している企業以外で、志望企業(採用本選考のエントリー予定企業)をさらに増やしたいと考えていますか。(択一)
67.9%:増やしたい
32.1%:増やしたいとは思わない
▼上記の理由を教えてください。
《増やしたいと思う理由》
・考えの幅を広げたい
・30~50社落ちたという話を先輩や社会人から聞くため。
・自分がまだ巡り合えていない企業を探したいから。
・志望した企業が全て内定が貰えるとは限らないから
・現時点で範囲を絞る必要はないと考えているため。
・万一第一志望群での選考が芳しくなかった時に保険をかけておくと安心するため。
・チャンスがあるのならなるべく多くの企業とご縁を持ちたいから。
・早期選考で内々定をいただけるまではできるだけ持ち駒を多く持っておきたいため。また、大手中心に就活しており不安であるため。
・滑り止めのため
・現在の志望数に対し、内定をもらえる可能性を感じる企業が少ないため
・落ちた時の保険のため、また第一志望の前に面接などの体験をしておきたい
・面接練習の場を増やしたいから
・母数が増えることで内定をもらえる確率が上がるから。
・大手企業ばかり志望しているため。
《増やしたいと思わない理由》
・一社一社の対策に時間をかけたいから。
・増やしたら一つの企業の対策が疎かになるから。
・第一志望群の5社のうちのいずれかに行きたいと考えているため。
・内定がたくさんほしいわけではないし、短期集中で就活を終えたいから
・自分の入りたい企業にしかエントリーする気はない
・第一志望に入らなければ院進するから。
・本当に行きたいところに全力を注ぎたいから。 行く気のないところも出していては本当に行きたい企業を逃してしまう気がする。
・内定があるため
・志望している企業ではないところの企業研究に時間を割くのは徒労であると思うから。
・これ以上増やすと、予定が立てにくくなってしまうから。また時間的な余裕が確保できなくなるから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■志望企業「絞り込めていない」昨対比大幅減
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「現在、志望企業は明確か」について、「第一志望群として数社あげられる」以上計69.9%、「絞り込めていない」30.1%(前回比-7.9pt)で、昨対比-10.0ptと大幅減。また「第一志~7社考えている企業数」について、平均3.3社で昨対比+0.1ptと昨年並みの一方、「5~7社」17.7%が昨対比+7.9ptと増加。
▼現在、志望望と企業は明確ですか。(択一)
【+0.3↑】25.1%:第一志望の企業名をはっきりと言える
【+9.7↑】44.8%:第一志望群として数社あげられる
【-10.0↓】30.1%:絞り込めていない
※【】内は昨対比
▼「第一志望」と考えている企業数はどれくらいですか。(択一)
【+1.9↑】22.4%:1社
【-3.3↓】19.7%:2社
【-2.7↓】26.4%:3社
【-1.8↓】9.7%:4社
【+7.9↑】17.7%:5-7社
【-0.1↓】1.7%:8-10社
【-2.0↓】2.3%:11社以上
【+0.1↑】3.3%:平均
※【】内は昨対比
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■就活への不安・疑問・意見
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼就職活動で不安に感じる点、疑問に思っている事、知りたい事はありますか。
・就活の早期化。 SPIの試験。オンライン試験で不正を行う学生が多いとニュースで取り上げられていた。不正を行う就活生により、SPIの合格水準が上がってしまうのではないかという不安がある。
・何から始めればいいのか何も分からずとても不安です。
・後付け推薦はオワハラではないのか
・大手企業・メガベンチャー志望ですが、面接に全て落ちた時のことが怖いです。
・第一志望に行けなかった場合や、そもそも内定が一つも出ない可能性があることに対する漠然とした不安がある。
・自分の通う大学から採用される大学でないときは選考に進むことができるか
・身近に就活について相談したり、ESの添削をしてもらったりできる人がおらず、誰を頼ったらいいかわからない。
・浪人したことに対する率直なイメージ
・他の人の就活進捗。
・周囲の学生の選考状況が気になっています。
・ガクチカに必要な「困難を経験したエピソード」や、就職活動で必要となるスキルである「端的に、理論的に、結論ファーストで伝える力」など、社会人になるための重要な情報が、学生が本気になって調べ、経験を積まないと理解できないような社会であるように感じる。
・面接がうまく話せるかなど気にしていて不安。
・現在は大学の同級生とあまり交流がないため、自分の就活の仕方があっているのか不安です。
・コロナ禍の学生だったので自分のガクチカが本当にあるのかどうかが不安だった。
・最終面接の対策、ESの書き方、最終的な意思決定(新卒でどの企業に就職するべきか)
・早期選考で内々定をもらえた際に、その後取り消しが起こらないか心配で就職活動を終了して良いか不安である
・第一志望の業界の会社のインターンシップ参加後に早期選考の案内を受け、10日後にwebでの一次面接が決まりました。まだ特に対策ができておらずweb面接が全く初めてなので、かなり不安です。
・内定を貰ってからいつまで就活を続けていいのかがよく分からない
・面接対策が不安です。
・内定が取れた後修士論文は書けるのか。教授が就職活動に時間をかけることを許してくれるか。
・年々企業の採用解禁が早まるのが不満です。
その他詳細については、 添付のPDFをご覧ください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
トピックス以外の調査結果をご覧になりたい方は、
https://www.careerpartners.co.jp/laboratory/でご確認いただくか
弊社ホームページより資料請求ください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
■2024年卒ブンナビ学生アンケート調査概要
調査名 :2023年1月アンケート
調査対象 :2024年春就職希望の「ブンナビ」会員大学生・大学院生
調査期間 :開始:2023/1/3 ~ 終了:2023/1/17
調査方法 :Webアンケート
有効回答数:299件
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社文化放送キャリアパートナーズ
担当者:高野
Email:sjk@careerpartners.co.jp
URL:https://www.careerpartners.co.jp/laboratory/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社文化放送キャリアパートナーズ |
---|---|
代表者名 | 平田眞人 |
業種 | ビジネス・人事サービス |
コラム
株式会社文化放送キャリアパートナーズの
関連プレスリリース
-
内々定保有65%超え、4人に1人が就活終了。大手志向は約7割で昨対大幅増<2024年卒ブンナビ学生調査(2023年4月下旬)>
2023年5月24日 8時
-
【25卒初回】インターンは対面型参加希望8割。就活のコストパフォーマンス・タイムパフォーマンス4人中3人が意識<2025年卒ブンナビ学生調査(2023年4月)>
2023年5月15日 7時
-
就活への後悔・反省あり7割超。公務員「専願・企業と併願」7人に1人で昨対増<2024年卒ブンナビ学生調査(2023年4月上旬)>
2023年5月9日 8時
-
【訂正】《「2024入社希望者対象 就職活動[前半] 就職ブランドランキング調査」の業界別順位》に関するプレスリリースの誤表記についてのお詫びと訂正
2023年4月24日 11時
株式会社文化放送キャリアパートナーズの
関連プレスリリースをもっと見る