スマホアプリで情報保障を(映画の音声に同期して、字幕・手話を表示、音声ガイドを再生)

映画館のスピーカーから流れる音声を拾って情報保障を行うサービスを発表。シボリューション社の音声透かし技術を使い、開発したスマホアプリ「おと見」と 同期させてバリアフリーの字幕や音声ガイド等をスマホやタブレットPCに送出する。より多くの方が手軽に情報保障を受けることができる画期的なサービス。

映画・映像のバリアフリー視聴拡大に取り組む、NPO法人メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)は、スマホのアプリ「おと見」(MASC開発、iOSおよびAndroidOS対応)を使って、映画館のスピーカーから流れる音声を拾って情報保障を行うサービスを発表しました。オランダのシボリューション社の音声透かし技術「SyncNow」を使って音声にタイム情報を埋め込み、スマホアプリ「おと見」と 同期させてバリアフリーの字幕や音声ガイド等をスマホやタブレットPCに送出する仕組みです。国内でも普及が進むスマートフォンとアプリをユーザーインターフェイスとして活用することで、より多くの方が手軽に情報保障を受けることができる画期的なサービスです。

第26回東京国際映画祭のバリアフリー上映企画(松竹配給「武士の献立」)にて、iPod touchを使い、バリアフリー字幕、英語字幕、視覚障害者用音声ガイドに対応します。 *スマホアプリは平成26年度より一般配信を計画しています。

【第26回東京国際映画祭】
バリアフリー上映に対応する新しい劇場設備と、バリアフリー上映によって広がる観客の可能性についてのシンポジウム
・日時:10月24日(木)11時〜13時「武士の献立」上映 / 13時〜14時シンポジウム
・場所:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン3(プレスパスは事前登録必要)
主催:一般社団法人日本映画製作者連盟 / 公益財団法人ユニジャパン 共催:経済産業省
企画の詳細( http://npo-masc.org

【背景】
現在、芸術へのアクセス保障を含む「障害者権利条約」の批准が近いといわれています。超党派による「障害者の芸術文化振興議員連盟」も設立され、映画・映像のバリアフリー化についても本格的な議論が始まりました。これまで一般社団法人日本映画製作者連盟加盟各社が中心となり、この問題に取り組んできましたが、劇場設備の関係で対応が遅れていました。このシステムを使うことで劇場設備は最小限で対応可能です。耳が聞こえない、聞こえにくい方には字幕、目が見えない、見えにくい方には音声ガイドが必要です。また超高齢社会、そして2020年東京オリンピックに向かう日本において、この動きがユニバーサルデザインにつながっていきます。

【特長と将来性】
・バリアフリー字幕の他、英語・中国語など多言語の字幕、手話等の映像、音声ガイド等の音声 
 等、あらゆる情報の配信がスマートフォンなどのセカンドスクリーンで同時に対応可能。
・ヘッドマウントディスプレイを使用することでスクリーンの前に字幕が浮いて見える。
・電波や無線LANを一切使用しないため、映像や音声を流せる装置と携帯端末さえあれば、どこでも誰でも利用可能。
・携帯端末を持込可とすれば、映画館の設備投資は不要。
・映画館の他、博物館・美術館の映像展示物、アトラクション等への対応も可能

技術協力:シボリューション社 SyncNow(http://www.syncnow.com
アイティアクセス株式会社(http://www.itaccess.co.jp

企業情報

企業名 NPO法人メディア・アクセス・サポートセンター
代表者名 山上徹二郎
業種 ネットサービス

コラム

    NPO法人メディア・アクセス・サポートセンターの
    関連プレスリリース

    NPO法人メディア・アクセス・サポートセンターの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域