日本僑報電子週刊、中日両言語の違い知る、高橋弥守彦教授の最新研究『中日対照言語学概論』刊行特集を配信

2017年6月7日(水)に配信された日本僑報社の公式メールマガジン第1280号は、中日両言語の違い知る、高橋弥守彦教授の最新研究『中日対照言語学概論』刊行特集を掲載しました。発行人の段躍中は下記のようにコメントしました。

日本僑報電子週刊、中日両言語の違い知る、高橋弥守彦教授の最新研究『中日対照言語学概論』刊行特集を配信

 

2017年6月7日(水)に配信された日本僑報社の公式メールマガジン第1280号は、中日両言語の違い知る、高橋弥守彦教授の最新研究『中日対照言語学概論』刊行特集を掲載しました。発行人の段躍中は下記のようにコメントしました。

○今年の日中国交正常化45周年を記念する、第1回「忘れられない中国留学エピソード」(日本僑報社主催)の原稿募集が5月末日をもちまして終了しました。集計の結果、応募総数は延べ93本! 募集発表から応募締切まで、この間およそ1カ月半という短い期間でしたが、日本国内をはじめ中国、アメリカから、多くの力作が集まりました。

本日は、その集計結果を発表しました(下記参照)。皆様のご支援、ご協力に心より感謝を申し上げます!

これから厳正な審査をはじめ、6月30日(金)には各賞を発表する予定です。皆様、どうぞご期待ください!

○本日のメルマガは、現代中国語文法学と中日対照文法学を専門とする高橋弥守彦先生(大東文化大学名誉教授)の最新刊『中日対照言語学概論』(日本僑報社)を特集しました。

高橋先生が、語順や文型、単語など、中日両言語の違いをわかりやすく解説されています。中国語と日本語の学習者、研究者をはじめ、言葉に関心のあるすべての人に贈りたい一冊です。

併せて、高橋先生の講演会が7月に2回、東京都内で開催されます(下記参照)。中日両言語の特徴など、貴重なお話を聞くことができる絶好の機会になることでしょう。お誘い合わせの上、ふるってご参加ください!

○また、日本僑報社・日中翻訳学院の武吉次朗先生による「第18期公開セミナー」を、8月5日に開催することを決定しました(下記参照)。

会場は、東京・池袋のIKE・Bizとしま産業振興プラザ(旧勤労福祉会館)第三会議室です。先日下見に行きましたが、もとの勤労福祉会館がリニューアルされた快適ですばらしい空間でした。

http://www.toshima-plaza.jp/access/

新しい環境のもと、武吉先生の貴重な講義を多くの方にお聞きいただければと思います。よろしくお願いいたします!

目次

1)たくさんのご応募に感謝! 第1回「忘れられない中国留学エピソード」

http://duan.jp/cn/2017.htm

 

2)中日両言語の違い知る、高橋弥守彦教授の最新研究『中日対照言語学概論』が刊行

http://duan.jp/item/240.html

3)『中日対照言語学概論―その発想と表現―』 著者紹介

http://duan.jp/item/240.html

4)『中日対照言語学概論―その発想と表現―』 もくじ

http://duan.jp/item/240.html

5)『中日対照言語学概論―その発想と表現―』 まえがき(抜粋)

http://duan.jp/item/240.html

6)『中日対照言語学概論―その発想と表現―』 推薦の言葉

http://duan.jp/item/240.html

7)【日中翻訳学院】翻訳家の武吉次朗先生迎え「第18期公開セミナー」 8/5開催へ

http://duan.jp/news/jp/20170805.htm

 

8)徐一平、高橋弥守彦両氏を迎え、日中国交45周年記念講演会 7/8開催へ

http://duan.exblog.jp/24277586/

9)「中日両言語の違いと日中相互理解」テーマに高橋弥守彦教授が講演へ 7/29滔天会

http://duan.jp/news/jp/20170729.htm



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 日本僑報社
代表者名 段躍中
業種 新聞・出版・放送

コラム

    日本僑報社の
    関連プレスリリース

    日本僑報社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域