日中翻訳学院、メールマガジン日中中日翻訳フォーラム第35号を配信

3月1日付のメールマガジン日中中日翻訳フォーラム第35号が、日中翻訳学院により下記のように配信された。

日中翻訳学院、メールマガジン日中中日翻訳フォーラム第35号を配信

 

3月1日付のメールマガジン日中中日翻訳フォーラム第35号が、日中翻訳学院により下記のように配信された。

 

日中中日翻訳フォーラム 第35号 2017年3月1日(水)発行

http://fanyi.duan.jp 編集発行:日中翻訳学院事務局

登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001631601.html

 

■編者より

 

○ 先日2月26日に、日曜日としては初めて、東京都内で日中翻訳学院「武吉塾」第17期公開セミナーを開催しました。貴重な休日だったにもかかわらず、全国から大勢の受講生が駆けつけてくださいました。そして、それぞれから情熱あふれる自己紹介があったほか、翻訳に関する重要なポイントを共有することができ、充実したひとときとなりました。

 

とくに感動的だったのは、出席者の東さんと安木さんがともに北京大学の元留学生で、このセミナーで28年ぶりに再会を果たしたことでした。若い時代の友情を再び温めることができ、それを知った出席者たちもみな感激していました。

2人は「4月からの第18期もともに勉強して、次のセミナーでも会いましょう!」と、講師の武吉先生を交えて楽しげに記念撮影をしていました。

 

日中翻訳学院は、自分の翻訳力を磨いて成長する場であるだけでなく、出会いの場でもあります。これまでにも多くのマスコミ・出版関係者らが公開セミナーに参加され、翻訳者たちと交流したり、新しい企画を提案されたりしてきました。

この日も、カラオケ好きの受講生たちが「池袋で中国語カラオケの同好会を結成しよう」と盛り上がり、実現に向けて動き始めたようでした。

 

2008年からスタートした翻訳学院も、今年で9年目。来年の10周年に向けて、いろいろな記念行事を考えていますが、皆さんもぜひ遠慮なく有意義な企画を提案ください。

 

○ 今号のメルマガで、本田朋子さんが翻訳を担当された新刊『漫画で読む李克強総理の仕事』に関してご紹介しましたが(下記参照)、本日届いた日本国際貿易促進協会の週刊機関紙『国際貿易』(2月28日号)でも同書が紹介されていました。掲載に感謝するとともに、ここに併せてご報告いたします。

http://jp.duan.jp/whatsnew/20170228-kokusai.jpg

 

※ 今号は都合により、2月分のメルマガを本日3月1日に配信いたしました。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

2017年3月1日

段躍中

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次

1)日中翻訳学院「武吉塾」第17期公開セミナー、翻訳の極意を学ぶ

町田晶さん、黒金祥一さんが第5回「翻訳新人賞」を受賞

http://duan.jp/news/jp/20170227.htm

2)中文和訳の通信講座「武吉塾」第18期を4月より開講へ、受講生募集!

http://fanyi.duan.jp/takeyosijuku.htm

3)毎日、朝日、読売の全国3紙に書籍広告を掲載

http://duan.jp/news/jp/20170131.htm

4)新刊『漫画で読む李克強総理の仕事』、東方書店の月刊誌「東方」2月号が紹介

http://jp.duan.jp/whatsnew/2017.02-toho.jpg

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)日中翻訳学院「武吉塾」第17期公開セミナー、翻訳の極意を学ぶ

町田晶さん、黒金祥一さんが第5回「翻訳新人賞」を受賞

http://duan.jp/news/jp/20170227.htm

 

【日本僑報社発】日本僑報社・日中翻訳学院は、翻訳家の武吉次朗先生が講師を務める中文和訳の通信講座「武吉塾」の第17期公開セミナーを2017年2月26日(日)午後、東京・豊島区の西池袋第二区民集会室で開催した。

中国語翻訳のプロを目指す受講生ら30人余りが、翻訳の極意を伝える武吉先生の“生”の講義に真剣に聞き入った。

 

また、このほど日本僑報社から翻訳書籍を刊行した町田晶さん、黒金祥一さんに、その功績をたたえる第5回「翻訳新人賞」が授与されたほか、町田さんから出版翻訳をめぐる貴重な体験談が披露された。

続く懇親会では、武吉先生を交えて全国各地からの参加者が和やかに交流したほか、来年迎える第20期の「武吉塾」を記念する新企画も持ち上がった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この日は、東京をはじめ山形、新潟、名古屋、滋賀、大阪といった全国各地から参加者が集まった。

セミナーではまず、武吉先生が「武吉塾」第17期(約4カ月・全15回)の添削を終えての総評として「中文和訳のいくつかの要点」と題して講演した。

その中で武吉先生は「原文の単語を削る」ことが大事だとして、いくつかの例を挙げながら直訳とこなれた訳をそれぞれ比較。例えば直訳の「夫妻は現地に到着してから車を借りて自分で運転する方式を取ることに決めた」と、こなれた訳の「夫妻は現地でレンタカーを利用することにした」の2つを比べ、「中国語は厳密に表現するが、日本語は以心伝心(でスッキリと表現する)」と、日中2カ国語の違いとその特徴をわかりやすく伝えた。

 

また、「原文の単語をそのまま使わない」として、中国語原文の「旅行的自由度」を、「旅行の自由度」という直訳ではなく、「自分の思い通りにできる旅」と意訳する翻訳の極意を伝授。

その上で、訳文を自然に「日本語らしい文章」にするため、「特に初心者は、新聞を毎日よく読み、できれば気に入った一節を書き写すこと」「適当な短文を選び、『固有名詞以外は原文の単語を一切使わない』で訳してみること」などを一つの試みとしてお勧めしたいと呼びかけた。

会場の参加者たちは、度々メモを取るなどして熱心に聞き入っていた。

続いて第5回「翻訳新人賞」の授賞式が行われ、このほどデビュー作となる翻訳書籍を刊行した町田晶さん、黒金祥一さんにそれぞれ同賞が贈られた。

町田さんは、タオイズムの教えを現代に活かし、アメリカの名門大学で人気を呼んだ伝説の講義をまとめたチーグアン・ジャオ著『悩まない心をつくる人生講義―タオイズムの教えを現代に活かす―』を翻訳した。同書には、元国連事務次長の明石康氏が推薦の言葉を寄せている。

◆『悩まない心をつくる人生講義』

http://duan.jp/item/215.html

 

また、黒金祥一さんは、近代中国を代表する文学者、豊子ガイの児童文学全集の最終第7巻で、作家が愛する子どもたちへの思いあふれる随筆集『中学生小品』を翻訳。続いて、近現代中国の名記者400人を史上初めて記録した好評シリーズ『中国名記者列伝』の第2巻(今年4月に刊行予定)を翻訳するなど、健闘した。

◆豊子ガイ児童文学全集第7巻『中学生小品』

http://duan.jp/item/191.html

◆『中国名記者列伝』第2巻

http://duan.jp/news/jp/20170123.htm

(書籍はいずれも日本僑報社刊。ガイは、りっしんべんに豈)

 

続いて、この日出席した町田さんが、貴重な翻訳体験談を披露。よくわからない人名や固有名詞が出てきた際には、日本や中国の検索サイトを駆使してとことん調べる……といった徹底した翻訳姿勢を明らかにした。

 

続く懇親会では、和やかな雰囲気のもと参加者たちのあいさつや近況報告が行われた。

そのなかで、武吉先生が「『武吉塾』はこれで第17期をぶじに終えたが、今後は20期を一区切りと考えたい」と提案すると、参加者からは「20期といわず、ぜひ長く続けてほしい」と要望が続出。そこで武吉先生は「20期を迎え、その時になお元気であれば、皆さんと一緒に勉強を続けたい」と指導意欲を新たにされた。

 

それを受けて、日本僑報社の段躍中編集長がさらに提案。

「来年の秋、『武吉塾』が20期を迎えるのを記念して、受講生たちの記念文集を制作したい。それをもって武吉先生への“恩返し”にするとともに、皆さんの経験を後世に伝えたい」と斬新なアイデアを語り、参加者たちに「企画実現の際には協力を」と呼びかけた。

 

【第5回「翻訳新人賞」受賞者】

町田晶(まちだ・あきら)さん

東北大学文学部東洋日本美術史専攻、東北大学大学院文学研究科中国哲学専攻。学生時代の一人旅で中国文化の奥深さと中国人の温かさに触れたことをきっかけに本格的な中国語学習を開始、その後地域での国際交流活動に参加するなかで文化交流の大切さも学ぶ。日中翻訳学院などでプロの中国語翻訳を目指してきた。翻訳者として得意とする分野は思想、哲学、文学、食文化等。

 

黒金祥一(くろがね・しょういち)さん

1981年、京都府に生まれる。立命館大学文学部で中国文学を学び、卒業。やまねこ翻訳クラブ会員。訳書に絵本『じいちゃんの火うちばこ』(徐魯/文・朱成梁/絵 ワールドライブラリー)、『雲のような八哥鳥』(谷力/文・郁蓉/絵 ワールドライブラリー)。中国文学のすばらしさを世に広めることが目標。

 

※翻訳新人賞、受賞者一覧

http://fanyi.duan.jp/shinjin.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2)中文和訳の通信講座「武吉塾」第18期を4月より開講へ、受講生募集!

http://fanyi.duan.jp/takeyosijuku.htm

 

【日本僑報社発】日本僑報社・日中翻訳学院主催の「武吉塾」通信講座は、2017年4月開講の第18期受講生を募集いたします。ご好評に応えて、今期も全15回とします。

毎週、課題文を受講者にメールで送り、受講者は2週間後に訳文を講師あてメールで提出します。講師は丁寧に添削したものを各受講者あてに郵送するとともに、参考訳文と講評をメールで送付します。これを14回くり返し、最終回はスクーリングを計画しています。受講者には修了証書を授与します。

 

――「翻訳って、実に楽しいですね」「翻訳は、ほんとうに奥が深いのですね」。これは、私が20年以上にわたり各地で主宰してきた翻訳講座に参加した皆さんの、一致した感想です。中文和訳は、語彙を増やすだけでなく、論理的な中国語と情緒的な日本語の違いを知り、「コッテリ中華」の原文を「お茶漬けさらさら」に訳すうちに、背景にある両国文化の違いも勉強できます。そんな楽しみを、ぜひ皆さんにも味わっていただこうと思います――(武吉次朗先生)。

 

第18期の訳文提出日は、4月4日、11日、18日、25日、5月2日、16日、23日、30日、6月6日、13日、20日、27日、7月4日、11日。さらに最終回はスクーリングで、以上15回とします。スクーリングに参加できない方には別途特別課題を用意します。

 

ご参考までに、第1回と第2回の課題文を掲載します。

○第1回の課題文 http://fanyi.duan.jp/takeyosi1.htm

○第2回の課題文 http://fanyi.duan.jp/takeyosi2.htm

 

参考書は、武吉次朗著『日中・中日 翻訳必携』『日中・中日 翻訳必携・実戦編』と新刊の『日中・中日 翻訳必携・実戦編2』(いずれも日本僑報社)です。

http://duan.jp/item/055.html

http://duan.jp/item/160.html

http://duan.jp/item/211.html

 

※お申し込み、お問い合わせなど、詳しくは下記をご参照ください。

 

【主催】

日本僑報社・日中翻訳学院  http://fanyi.duan.jp/

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-17-15  電話:03-5956-2808

 

※ 詳細:中文和訳の「武吉塾」通信講座 第18期のご案内

http://fanyi.duan.jp/takeyosijuku.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3)毎日、朝日、読売の全国3紙に書籍広告を掲載

http://duan.jp/news/jp/20170131.htm

 

【日本僑報社発】日本僑報社は今年1月、「毎日新聞」「朝日新聞」「読売新聞」の全国紙3紙にそれぞれ書籍広告を掲載した。同社が1カ月の間に、全国紙3紙に書籍広告を掲載したのは初めて。

毎日新聞には1月23日付に掲載。「『華人学術賞』受賞作」として、陳海権著『日本流通企業の戦略的革新』、楊艦著『近代中国における物理学者集団の形成』、陸小媛著『現代中国の人口移動とジェンダー』、朱慧玲著『日本華僑華人社会の変遷』の4点をそれぞれ紹介した。

朝日新聞には1月30日付に掲載。尚会鵬著、谷中信一訳『日中文化DNA解読』、関口知宏著『「ことづくりの国」日本へ―そのための「喜怒哀楽」世界地図』、小島康誉、王衛東主編『新疆世界文化遺産図鑑』、松本洋子編著『日中英対訳 医学実用辞典』の4点をそれぞれ紹介した。

読売新聞には1月31日付に掲載。段躍中編『訪日中国人 「爆買い」以外にできること』、同『中国人がいつも大声で喋るのはなんでなのか?』、呉継紅著『日中観光産業の現状と未来』の3点をそれぞれ紹介した。

 

各書籍にご関心のある方は、以下の通り日本僑報社の公式サイトをご確認の上、最寄りの書店、またはオンライン書店よりご注文ください!

■ 日本僑報社の書籍広告特集 http://jp.duan.jp/ad.html

 

「毎日新聞」1月23日付掲載

○『日本流通企業の戦略的革新―創造的企業進化のメカニズム』

陳海権著  http://duan.jp/item/80.html

「わが国流通企業の全体像を、進化論的アプローチを採りいれることで、理論的・実証的にとらえようとした野心作」―林周二・東京大学名誉教授推薦!

 

○『近代中国における物理学者集団の形成』

楊艦著  http://duan.jp/item/56.html

「近代中国における物理学の形成過程を、綿密な資料分析をもとに最近の科学史の研究方法にも学びながら、体系的にまとめあげた」―山崎正勝・東京工業大学大学院教授推薦!

 

○『現代中国の人口移動とジェンダー ―農村出稼ぎ女性に関する実証研究―』

陸小媛著  http://duan.jp/item/088.html

「出稼ぎ女性自身の価値観や意識も伝統的なものと新しいものが併存し、揺れ動くのですが、個人として収入獲得という経験をすることで、自立の重要性を認識することが、何よりも重要であるとこの論文で指摘」―水田宗子・城西大学理事長推薦!

 

○『日本華僑華人社会の変遷―日中国交正常化以後を中心として』

朱慧玲著、段躍中監修、高橋庸子訳  http://duan.jp/item/162.html

「歴史学、社会学にもとづいて日本華僑・華人社会を全体的に研究した最初の本格的な研究」――陳焜旺・華僑大学名誉博士、游仲勲・東邦学園大学教授推薦!

 

「朝日新聞」1月30日付掲載

○『日中文化DNA解読―心理文化の深層構造の視点から』

尚会鵬(北京大学教授)著、谷中信一訳  http://duan.jp/item/225.html

――昨今の皮相な日本論、中国論とは一線を画す名著。文化の根本から理解する日中の違い。

 

○『「ことづくりの国」日本へ―そのための「喜怒哀楽」世界地図』

関口知宏著  http://duan.jp/item/173.html

――世界の旅を振り返り、日本の良さとこれからの日本を探る。

 

○『新疆世界文化遺産図鑑<永久保存版>』

小島康誉、王衛東主編、本田朋子訳  http://duan.jp/item/209.html

――東西の歴史が出あうシルクロードの光彩を巡る。

 

○『日中英対訳 医学実用辞典』

松本洋子著  http://duan.jp/item/153.html

――インバウンド・留学・海外赴任、必携の一冊。

 

「読売新聞」1月31日付掲載

○『訪日中国人 「爆買い」以外にできること』

段躍中編  http://duan.jp/item/229.html

――横井裕中国大使選の最優秀賞含む第12回中国人の日本語作文コンクール受賞作81本を収録。中国人が発見した日本の魅力や面白さが満載!

 

○『中国人がいつも大声で喋るのはなんでなのか?』

段躍中編  http://duan.jp/item/140.html

――日中両国を愛する中国人学生61名が、文化の違いを様々な視点から生の声で語りかける。

 

○『日中観光産業の現状と未来』

呉継紅著  http://duan.jp/item/033.html

「自らの経験を踏まえながらデータを読み解き、日本と中国、『両国の観光産業の発展』にむけて提言」――香川眞・日本国際観光学会会長、張輝・北京第二外国語大学教授推薦!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4)新刊『漫画で読む李克強総理の仕事』、東方書店の月刊誌「東方」2月号が紹介

http://jp.duan.jp/whatsnew/2017.02-toho.jpg

http://duan.jp/item/9909014-2.html

 

【日本僑報社発】日本僑報社の新刊『漫画で読む李克強総理の仕事』が、東方書店の月刊総合情報誌「東方」2月号で紹介された。チャイナデイリー編著。日中翻訳学院修了生の本田朋子さんが翻訳を担当した。

中国の李克強総理の多彩な仕事を1コマ漫画記事で伝え、英字紙チャイナデイリーのネット連載で大反響を呼んだ。本書は、その漫画記事の原文併記による日本初翻訳版!

 

「東方」の書評コーナー「Book にっぽんのほん」では、「李克強総理の仕事を1コマ漫画で伝えるチャイナデイリーネット版の連載『毎週一画』から2016年11月までの分を日本語訳。中国語原文を併記する」などと紹介された。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★編集・発行:日本僑報社 http://jp.duan.jp/

★登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001631601.html

★段躍中微博:http://weibo.com/duanjp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 日本僑報社
代表者名 段躍中
業種 新聞・出版・放送

コラム

    日本僑報社の
    関連プレスリリース

    日本僑報社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域