Icon search



おはようございます。


先日誕生日を迎え、27歳になりました
エンジニアの岡田です。




最近、ビジネスフレームワークに関する
本をよく読んでいます。


問題解決のフレームワークや、目的を明確化するための
フレームワークなど、

局面に合わせて、最適なフレームワークをツールとして
活用できるよう、目下勉強中です。




先日、ゲーミフィケーションに関する書籍で、


株式会社ゆめみ代表取締役社長の深田浩嗣さんが
書いている、


「ゲームにすればうまくいく<ゲーミフィケーション>
9つのフレームワーク」

を読みました。


「スーパーファミコン世代」の私としては、
あまりに魅力的なタイトルです(笑)


そもそもゲーミフィケーションとは、ゲームの要素をビジネス
に応用するためのコンセプトのことで、

Wikipediaによると、2010年ごろから使われはじめ、2011年になって
大きくとりあげられはじめた言葉だそうです。

▼ゲーミフィケーション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3



著書では、「g-デザインブロック」という考え方で、実際に
ゲーミフィケーションをビジネスに取り入れる方法を手順化しています。


「g-デザインブロック」とは、ビジネスにゲームの要素を入れていく
ためのデザインプロセスを、

「可視化」、「チューニング」、「おもてなし」など、
9つのブロックに分けて、視覚的に表したものです。



ブロック毎に実例が挙げられ、とても読みやすいと思いますので、

これからゲーミフィケーションに触れてみようと思っている方に
おすすめの一冊です。



また、著者の深田さんはゲーミフィケーションの普及を目的に、
gamification.jpというWebサイトを運営しています。

▼gamification.jp
http://gamification.jp/


gamification.jpでは、ゲーミフィケーションに関するイベントや、
海外の翻訳記事などが紹介されていますので、

ゲーミフィケーションに関するトレンドや最新事情は
ここで抑えることができそうです。



その中の翻訳記事の一つ、「The Future of Gamification」
という記事が気になり、読んでみました。

▼レポート:「The Future of Gamification」
~2020年にゲーミフィケーションはどうなる?~
http://gamification.jp/archives/3449



内容は、有名企業や有名大学に所属している人物を対象に、


「ゲーミフィケーションは2020年にどうなっているだろうか?」


をテーマに、ゲーミフィケーションに対して肯定的なシナリオと
否定的なシナリオのどちらを選択するか、というものです。



その結果、賛成が53%、否定が42%、無回答5%と
いう結果になったそうです。


賛成が若干否定を上回る結果となっていますが、


否定派コメントの中で特に気になる意見がありました。


「たくさんのバッジやポイントは「バッジ疲れ」を生み出すだろう」

というコメントです。


ここでいうバッジとは、例えば商品やサービスを利用したとき、
その度合いによって得られるアイコンのことで、


商品の購入回数、購入頻度などで得られるバッジを変えることで、
ユーザの購買意欲を促進する効果があると言われています。



iPhoneアプリにも、アイコンの右上に数字を表示する
「バッジ」と呼ばれる機能があります。


未読件数や最新件数が一目でわかるため、とても便利な機能なのですが、

ニュースアプリのApp Storeレビューをみると、バッジに対する
批評が多いのが現状です。


なぜならユーザにとって、バッジに表示された数字に関心がない場合、

毎回表示を消すためにアプリを開かなければならなくなり、
結果的に苦労が増えるだけになってしまうからです。


「バッジ疲れ」という言葉がなんとなくわかるような気がします。



このような反対意見がある一方、賛成派のコメントには、

「物事を楽しくすることに反対するなんてばかげている」

というコメントもありましたが、こちらについては大賛成です(笑)


iPhoneアプリのバッジと同様、ゲーミフィケーション自体も
使いどころが大事ということでしょうか。


レポートの結果だけでみると、評価が難しいのが現状だと思います。



個人的な感想としては、「物事を楽しくすること」には
賛成ですが、

ゲーミフィケーションに限らず、何事も適材適所が大事
なような気がします。


今回、深田さんの著書を通してゲーミフィケーションの一端に
触れてみましたが、


実際に取り入れてみたいと思うような要素が
いくつかありました。


ゲーミフィケーションについては賛否両論あるようですが、


今後の動向をウォッチしながら、応用できるところ
は応用していければと思っています。



それでは、本日もよろしくお願いいたします。


メルマガ関連情報

直近のメールマガジン情報

過去のメールマガジン情報

プレスリリース詳細検索

キーワード

配信日(期間)

年  月  日 〜 年  月 

カテゴリ

業界(ジャンル)

地域

ページトップに戻る