こんにちは、菊池です。
皆さんの中には、
自社のプレスリリースやメディア掲載の実績を
SNSに投稿する担当の方もいらっしゃるかと思います。
SNSに投稿する際のコメントを作成する際、
文章要約ツールを使うと、
そのテキストのエッセンスが抜き出せて便利です。
たとえばこちら。
▼ブラウザで利用できる自動要約ツールを作成しました(東京エンジニアさんのブログ)
http://u.value-press.com/hFzfGv/
東京エンジニアさんが作成した要約ツールは、
どなたでも無料で利用できますので、
ぜひ試してみていただければと思います。
さて、文章の要約の仕方には2種類あると言われています。
(1)テキストの中から、重要な文を抜き出す「抽出型」
(2)テキスト内の文を組み合わせて作る「生成型」
先に紹介したツールは(1)の抽出型です。
抽出型では、抜き出す文の数を選択できます。
このツールでも、重要な文を3つ抜き出したり、
1つだけ抜き出したりすることができます。
「どの文が重要か」を判断するのに使用しているアルゴリズムは
「LexRank(レックスランク)」です。
テキストを文単位に分け、文を単語(形態素)に分け、
・多くの文と類似する(=共通する単語を持つ)文は重要な文
・重要な文と類似する(=共通する単語を持つ)文は重要な文
というように、重要度を判断する仕組みです。
文章要約のツールを使うと、
・livedoorニュースの「ざっくり言うと」のように記事を3行で紹介したり、
・パラグラフの中から重要な文を1つ抜き出して、それを見出しにしたり、
することもできます。
プログラマの方でしたら、下記のようなAPIで
自社のシステムに文章要約を組み込むこともできると思います。
▼AIが文章の意味を理解する?リクルートのAI「A3RT」に新しく追加された
Text Summarization APIで文章を要約してみた(Ledge.ai)
http://u.value-press.com/B7xGjw/
今回は抽出型の文章要約ツールを紹介しましたが、
少しでも皆さんの業務に役立ちますと幸いです。
▼(再掲)ブラウザで利用できる自動要約ツールを作成しました(東京エンジニアさんのブログ)
http://u.value-press.com/hFzfGv/
それでは今日は、「ライティング」に関するプレスリリースを
3つ紹介させていただきます。
【メンバーのお勧めプレスリリース】
=================
▼文章の改善点をアドバイスする機能を追加。ライターを育成して活躍の場を拡大する!
http://u.value-press.com/DXpd4E/
自然言語処理の技術で計340万記事を解析し、
改善点を指摘してくれるとのこと。
▼回数無制限の再校正保証!
英文校正ワードバイスだけのプレミアムエッセイ添削サービス開始
http://u.value-press.com/LblqSB/
こちらは英文校正ですが、
2週間のうち何度でも、ネイティブチェックが受けられるそうです。
▼「途上国」と「伝わる書き方」を同時に学べる人気の『グローバルライター講座』、
NPOメディア「ganas」が2018年春も開講します
http://u.value-press.com/VTsBFk/
「途上国・国際協力」と「伝わる文章(記事)の書き方」
この2つを同時に学べる講座です。
=================
本日もよろしくお願いいたします。