
農大発、未来を耕す力。農大スタートアップがマルシェを熱くする!「昆虫食セミナー2025」も同時開催-2025年6/28(土) -
毎月第四土曜日に定期的に開催している「農大マルシェ」。今月の農大マルシェのテーマは「農大発、未来を耕す力。農大スタートアップがマルシェを熱くする!」 。今回は、東京農業大学 生産環境工学科「バイオロボティクス研究室」共催の**「昆虫食セミナー2025」**も同時開催されます! これをきっかけに、農大マルシェに出展予定の学生プロジェクトの活動を知ったり、昆虫リテラシーをぐっと高めるチャンスです。
昆虫食セミナー2025 & 農大マルシェ開催!
東京農業大学 生産環境工学科「バイオロボティクス研究室」は、2025年6月28日(土)に**「昆虫食セミナー2025」を開催します。場所は世田谷キャンパスの国際センター2F「榎本ホール」**。参加費は無料、事前申込制です。
昆虫食セミナー2025の見どころ
「昆虫食セミナー2025」は、代替タンパク質として注目される昆虫食の魅力を発信する体験型イベント。昆虫食の専門家である**内山昭一氏(NPO法人昆虫食普及ネットワーク理事長)**をはじめ、TAKEOの佐伯真二郎CSO、FUTURENAUTの櫻井蓮CEOらが登壇します。セミナーでは、昆虫の栄養価や社会的な可能性、未来の食料問題との関係などをテーマに講演・意見交換が行われます。
同時開催:農大マルシェ & アゼルバイジャン食品販売
同日は、東京農業大学世田谷キャンパス内 アカデミアセンター前林間広場で**「農大マルシェ」も開催!「バイオロボティクス研究室」からは、アゼルバイジャンの食品(ヘーゼルナッツ、ドライフルーツなど)を販売。留学生のオルジュさん(Oruj Orujov)**が母国の農業や食文化を紹介します。
なぜ今「昆虫食」?
将来的に懸念される「プロテインクライシス(タンパク質供給量不足)」に向け、昆虫は栄養価が高く、環境負荷が少ない次世代タンパク源として注目されています。バイオロボティクス研究室では、昆虫を活用した循環型農業システムの研究も進めています。
開催概要
日時:2025年6月28日(土)10:00〜12:00
場所:東京農業大学 世田谷キャンパス 国際センター2F「榎本ホール」
参加費:無料(事前申込制)
共催:ネオアクシス、農業情報学会「代替タンパク質・アグリテック研究部会」、東京農業大学「バイオロボティクス研究室」
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社みんなの農業 |
---|---|
代表者名 | 秋丸剛志 |
業種 | 農林水産 |
コラム
株式会社みんなの農業の
関連プレスリリース
-
夢が実る、味がつながる。農大マルシェ×農大ビアフェス開催! 東農大卒の生産者と14のブルワリーが紡ぐ感動の2日間 - 2025年5月24・25日開催 -
2025年5月5日 14時
-
「農大マルシェ2024.7.27 in 世田谷キャンパス」出展決定!-農大ハチロク会が醸す新たな食文化-
2024年7月17日 10時
-
超希少!国産ザーサイ限定販売-巣ごもり応援!キャンペーン-
2021年2月8日 10時
-
山梨ひょう被害で高級桃「ネクタリン 」が大量廃棄の危機!「傷ついてしまったネクタリンをおいしく食べてほしい!」という思いから、絶品桃ジャム&桃飲料が誕生
2019年9月4日 11時
株式会社みんなの農業の
関連プレスリリースをもっと見る