アイキャッチ画像

【五月病対策にも】“メンタル産業医”櫻澤博文がVoicyに再登場「変調のサインを見逃さない」――働く人の不調を防ぐ視点を語る

【五月病対策に】“メンタル産業医”櫻澤博文(合同会社パラゴン代表)がVoicy『ノビテクビジネスタレントの10分講演』後編に出演。「働く人の無理に気づく視点」「変調段階での関わり方」など、心身の不調を未然に防ぐヒントを語る。管理職や人事のみならず、同僚・家族にも役立つ内容。産業医や講師としての現場経験に裏打ちされたメッセージは、5月の企業のメンタルヘルス対策に最適。

企業や組織におけるメンタルヘルスの専門家であり、“メンタル産業医”の名付け親としても知られる櫻澤博文(合同会社パラゴン代表)が、音声プラットフォームVoicyの人気番組『ノビテクビジネスタレントの10分講演』(運営:株式会社NOBETECH)に再出演。前編に続く後編が公開されました。
今回のテーマは「無理に気づく視点」。新年度の疲れやプレッシャーがピークを迎える5月、いわゆる“五月病”への対策が求められる今、心と体の不調を未然に防ぐための視点と関わり方を提案します。
 

▶ 配信リンク(Voicy公式):
https://voicy.jp/channel/3447/6576564?x=4278

■「病気の前に気づく」ために必要な視点とは

本配信では、企業産業医として多くの職場で実績を積み、国家資格「労働衛生コンサルタント」も保有する櫻澤が、自らの実体験と専門知見に基づいて、

無理をしている人が見せるサイン

メンタル不調の“変調段階”での関わり方

同僚・家族・人事担当者ができるサポート

などを、わかりやすく語っています。

■「五月病」対策の実践に向け、企業・組織へ呼びかけ

多くの職場で緊張感が高まり、心身のバランスを崩しやすい5月。人事担当者や管理職、同僚、さらには家族にとっても、「早期の気づき」がカギとなります。
Voicyでの配信は、こうした“変調段階での支援”を重視する【メンタル産業医】の活動を広く伝え、企業・組織におけるメンタルヘルス対策への一助となることを目的としています。

■登壇・講演依頼も多数 現場目線の専門家として高評価

櫻澤は現在、企業向け産業医活動や省庁・自治体での健康管理業務のほか、講演・研修活動も精力的に展開中。
以下のように多数の講師エージェントからも紹介されており、実践的で現場感のある講演が好評を博しています。
 

▶ 講師紹介ページ:

ノビテク:https://x.gd/aWLsv

システムブレーン:https://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-19150.htm

Speakers.jp:https://www.speakers.jp/speaker/sakurazawa-hirofumi/

講師セレクト:https://www.koushi-select.com/list/2020221231-000001/

コーエンプラス:https://kouenplus.com/profile/sakurazawa_hirofumi/

■出演者プロフィール|櫻澤 博文(さくらざわ・ひろふみ)

医学博士。産業医科大学卒業、京都大学大学院 社会健康医学修士課程修了。
【メンタル産業医】として、企業産業医・研修講師・執筆・行政機関での健康支援などを通じ、心と組織の“変調”に気づく力を社会に広める活動を展開中。

■Voicy前編も好評公開中

https://voicy.jp/channel/3447/6546937

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 合同会社パラゴン
代表者名 櫻澤 博文
業種 医療・健康

コラム

    合同会社パラゴンの
    関連プレスリリース

    合同会社パラゴンの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域