
カスタマー・ハラスメント防止対策事業の開始について
※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。
一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会(群馬県富岡市相野田428番地4、代表理事:新井清義)https://inclusive-com.or.jp/ は、カスタマー・ハラスメント防止に関する教育・啓発活動を開始します。
一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会(群馬県富岡市相野田428番地4、代表理事:新井清義)https://inclusive-com.or.jp/ は、カスタマー・ハラスメント防止に関する教育・啓発活動を開始します。
この件のお問い合わせ、取材等につきましては下記にお願いします。
-概要-
東京都は2025年4月1日全国で初めて「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を施行するなど、カスタマー・ハラスメントに対する注目が高まっています。コロナ禍以降、ストレスや不安を抱える人も増え、カスタマー・ハラスメントの件数も増加傾向にあります。また、言葉による暴力、威圧的な態度、執拗なクレームなど、さまざまな形で現れ、SNSを通じた誹謗中傷も増えています。
一方、カスタマー・ハラスメントにより従業員の精神的なストレスや業務の効率低下が発生し、長期的には離職や休職につながるケースもあります。企業側も、従業員の教育や相談窓口の設置、対策マニュアルの整備などカスタマー・ハラスメント対策に取り組み始めていますが、その多くは大企業が中心となっており、余裕のない中小企業は取り組めていないのが現状です。
当協会では、カスタマー・ハラスメント防止に関する以下の教育・啓発活動を行います。
1.「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」資格事業
カスタマー・ハラスメント防止に当たって、事業者・就業者・顧客がそれぞれ持つ責務や取り組みについて学習し、カスタマー・ハラスメントに関する基礎的な知識を取得する認定資格事業です。
2.カスタマー・ハラスメント防止企業サポート事業
2-1 カスタマー・ハラスメント企業研修
企業の従業員教育の一環として、カスタマー・ハラスメントに関する企業研修を行います。カスタマー・ハラスメントの基礎的なところから、特に就業者が注意するべきことを中心にお伝する企業研修を行います。
2-2 カスタマー・ハラスメント防止企業コンサルタント
カスタマー・ハラスメント防止に関する事業者の取り組みを支援します。カスタマー・ハラスメント防止に対する事業者としての取り組みは、「体制づくり」・「手引の作成」などが必要です。それらの取り組みに対し、体系的にサポートします。
【ホームページ】 https://inclusive-com.or.jp/harassment/
【本件の問い合わせ先】
一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会
事務局 広報担当
e-mail: info@inclusive-com.or.jp
(ご参考)
【一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会の概要】
・設立=2023年1月
・事業内容=障害児・者を含めた全ての人が包摂される社会を実現するための啓発及び人材育成
・代表理事=新井清義
・所在地=群馬県富岡市相野田428 番地4
・URL=https://inclusive-com.or.jp/
以 上
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会 |
---|---|
代表者名 | 新井清義 |
業種 | 国・自治体・公共機関 |
コラム
一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会の
関連プレスリリース
-
「任意後見ベーシック」資格の開始について
2025年3月6日 9時 Cユーザー投稿
-
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」資格の開始について
2025年2月10日 12時 Cユーザー投稿
-
合理的配慮に関するセミナーを群馬県・伊香保で開催~障害がある人もない人も合理的配慮について学ぼう~
2025年2月6日 11時
-
中高年齢者サポートセンターの移管について
2024年5月22日 10時
一般社団法人 インクルーシブコミュニティ協会の
関連プレスリリースをもっと見る