アイキャッチ画像

茶室が無くてもOK 茶の湯と漆の文化を通じて日本の美しいことばと文様を学ぶ「テーブル茶の湯」 日本橋の『漆文化醸造LAB』でスタート

茶室が無くても自宅やオフィスで気軽に取り入れられるテーブル茶の湯。最小限の道具でできる「盆略点前(ぼんりゃくでまえ)」のスタイルで抹茶を点てながら、日々の暮らしやコミュニケーションを豊かにする日本の季節のことば、文様を学びます。茶道の経験も流派も問いません。月に1度、日曜朝と月曜夜に開催。1回のみでも毎月でも、各自のペースで参加が可能です。茶の湯初心者でも、何度か通ううちに美味しく抹茶を点てるコツと所作、日本の美しいことばや文様の表現を習得することができます。会場は日本橋の人形町駅近くにオープンしたワークショップスペース『漆文化醸造LAB』。テーブル茶の湯のほか、金継ぎや歴史、アート、SDGsなど、日本古来の自然素材である漆(うるし)の文化をきっかけに、自由な発想で学びと交流を企画しています。忙しい日常を少し離れてリフレッシュするひとときに。ビジネスにも活かせる有意義な学びの時間に。

【茶の湯と漆の文化を通じて日本のことばと文様を学ぶ】

「漆」を日本に1万年続く自然素材として捉え、その文化を未来に繋ぐことを目的に、新感覚の漆器ブランドや漆の文化に親しむ企画をさまざま展開する、FEEL J株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:ウルシスト® 加藤千晶)は、自社が運営する日本橋のショールーム&ワークショップスペース『漆文化醸造LAB』にて、茶の湯のワークショップ『日本のことばと文様を学ぶテーブル茶の湯 日曜朝茶・月曜夜茶』をスタートします。

月に一度、日曜日の朝と月曜日の夜、2日間にわたって実施。現在、2023年3月12日(日)‐13日(月)および2023年4月9日(日)‐10日(月)の参加者募集を開始しました。

 

https://www.feelj.jp/read/detail/chanoyu.html

 

漆の文化も含めて、茶の湯が内包する日本の食・季節・もてなしなどの多様な要素は、日々の暮らしを豊かにしてくれることはもちろんのこと、ビジネスなどのコミュニケーションにおいても大いに活かすことができます。茶の湯を習ってみたいと思う方は多いですが、本格的に学ぶのは少し敷居が高かったり、忙しい毎日の中でなかなか時間が取れなかったりします。このワークショップは、自宅やオフィスでも気軽にできる「テーブル茶の湯」のスタイルで、日常に活かしたい日本の美しいことばや文様を学ぶことを主な目的として、忙しいビジネスパーソンでも参加しやすい形態で開催します。実際にお菓子をいただき各自抹茶を点てて飲みますので、多忙な日常には大切なリフレッシュのひとときにもなります。

 

 

【ワークショップの概要】

タイトル:『日本のことばと文様を学ぶテーブル茶の湯 日曜朝茶・月曜夜茶』

会 場 :『漆文化醸造LAB』

     (東京都中央区日本橋堀留町2-2-6 則武ビル3階)

日 時 :2022年3月12日(日)朝・13日(月)夜 (予約:http://ptix.at/i11QdO http://ptix.at/Qj50CD

     2022年4月9日(日)朝・10日(月)夜 (予約:http://ptix.at/rs2TfX

     以降毎月開催

参加費 :朝茶 2,200円/回(税込・茶菓付き)

     夜茶 2,750円/回(税込・茶菓付き) 

内 容 :茶室が無くてもできるテーブル茶の湯で各自抹茶を点てながら、毎月のテーマに沿った日本の美しいことばや文様を学びます。茶道のお点前(てまえ)に重点は置きませんが、何度か通うことで初心者でも「盆略点前(ぼんりゃくでまえ)」ができるようになります。お菓子をいただき、お茶の香りや味で脳をリフレッシュするひとときにも。

講 師 :裏千家講師 ウルシスト® 加藤千晶

 

 

【茶の湯初心者や忙しい方でも参加しやすい内容】

《気軽に参加できるポイント1》

茶道の点前よりも、季節のことばや文様などの習得を主な目的としていますので、茶道の経験有無や流派は全く関係なく、どなたでもご参加可能です。

 

《気軽に参加できるポイント2》

季節の移り変わりの表現などを学ぶことができるため毎月参加が理想ではありますが、来れるときだけ、1回だけ体験など、各自のスケジュールに合わせて参加が可能。特に夜茶は遅刻・早退も自由です。

 

《気軽に参加できるポイント3》

茶の湯の道具はすべて会場にありますので、手ぶらで参加できます。

 

 

【漆文化醸造LABについて】  
会場の『漆文化醸造LAB(ラボ)』は、2022年11月13日(うるしの日)にオープンしました。割れてしまった日常の器を天然の漆を使って自分で直す「金継ぎサークル」という名の金継ぎ教室のほか、工芸や歴史、日本文化、SDGsなど、幅広く漆にまつわる学びと交流が生まれるショールーム&ワークショップ・スペースです。テーマは「漆の文化がぷくぷく生まれる場所」。集まる方と一緒に未来に引き継ぐ漆文化を創造し、育てています。

 FEEL J株式会社が手掛ける3つのブランド 【Art de Terroir】【FEEL J Style】【URUSHI PICNIC】のショールームも兼ねています(ご予約制)。商品のご購入も可能です。


〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-2-6 則武ビル3階 FEEL J株式会社
ご予約・取材等お問い合わせ:mail@feelj.jp

講座・ワークショップ開催情報: https://www.feelj.jp/read/detail/urushibunkajozolab.html

 

 

【FEEL J株式会社について】  

本社:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-2-6 則武ビル3階

代表者:代表取締役 加藤千晶

設立:2019年11月13日

事業内容:漆器販売、漆に関する企画・講座運営
URL:https://www.feelj.jp/
 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 FEEL J株式会社
代表者名 加藤千晶
業種 その他サービス

コラム

    FEEL J株式会社の
    関連プレスリリース

    FEEL J株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域