アイキャッチ画像

【最終案内2件】2020年第一回「日中中日翻訳フォーラム」、1/27大東文化会館で開催へ

【日本僑報社発】日本僑報社・日中翻訳学院は、高橋塾第5期と建国塾第1期修了を記念して、2020年第一回「日中中日翻訳フォーラム」を下記の通り開催します。

【最終案内2件】2020年第一回「日中中日翻訳フォーラム」、1/27大東文化会館で開催へ

 

【日本僑報社発】日本僑報社・日中翻訳学院は、高橋塾第5期と建国塾第1期修了を記念して、2020年第一回「日中中日翻訳フォーラム」を下記の通り開催します。

 

第1部として日中翻訳学院院長・高橋塾塾長の高橋弥守彦先生(大東文化大学名誉教授、日中翻訳協会会長)と上海から来日される建国塾塾長、上海杉達学院の田建国教授が基調講演。第2部として中文和訳専門塾「高橋塾」と和文中訳専門塾「建国塾」の受講生を中心とした、翻訳ステップアップのためのスクーリングを行います。

この翻訳フォーラムでは、日中文化交流の促進をめざし、「信・達・雅」(忠実に、なめらかに、美しく)を翻訳のモットーとして、中国語のよりよい日本語訳のあり方を探ります。

万障お繰り合わせの上、ご来場ください。

 

<基調講演>

■高橋弥守彦先生(高橋塾塾長、日中翻訳学院院長、大東文化大学名誉教授)

テーマ:実質視点と話題視点―“上+客体”―

講演要旨:本発表では“上+空間詞”を核とする“上+客体”に焦点を当てて、中日両言語の違いを実質視点と話題視点と名付け、連語論の観点から、中日両言語の特徴を分析する。

 

■田建国先生(建国塾塾長、上海杉達学院教授)

テーマ:翻訳調の原因と対策―日本人の日文中訳を中心に

講演要旨:翻訳調とは、訳文に見られる目的語に溶け合わない表現のことを指すが、日本人が日本語を中国語に翻訳する場合もよく見られる現象の一つである。翻訳調はどんな原因によってできたのか、どんな種類があるのか、どのような対策で避けられるのか。講師の田建国先生はこれらの質問を「建国塾」の課題文の訳文を例にして、わかりやすく解明する。

 

【講師紹介】高橋弥守彦(たかはし・やすひこ)先生

大東文化大学名誉教授、日中通訳翻訳研究会会長、東日本漢語教師協会副会長、日中対照言語学会顧問、国際連語論学会顧問兼名誉副会長、日本中国語教育学会名誉会員、東松山市中国語学習会顧問、華中師範大学語言学系客座教授、延辺大学特約撰稿研究員、遼寧対外経貿学院研究員など。

専門は中国語文法学、日中対照言語学、翻訳学(中文日訳)。著書に『中日対照言語学概論―その発想と表現―』(単著、2017年、日本僑報社)など10数冊。論文は移動動詞、介詞、ヴォイス、形容詞、副詞などを中心として210余編。国内外の講演は40回あまり、研究発表は250回あまり。

 

【講師紹介】田建国(でん・けんこく)先生

1959年、中国江蘇省南京市生まれ。上海外国語大学日本語科卒業。中国駐日本国大使館二等書記官、TBS北京支局などを経て、翻訳家デビュー。塩野七生、吉川英治らの著作をはじめ、多くの日本文学作品を翻訳出版。著書に『翻訳家村上春樹』など。

日本僑報社関連の著書と訳書は『日中「俳句」往来―作品集『大陸逍遥』を通じて―』(田建国著、岩城浩幸訳)、『大陸逍遥』(岩城浩幸・岩城敦子著、田建国訳、2006年五洲伝播出版社刊。日本語版は日本僑報社刊)など。現在、上海杉達学院教授として翻訳研究、若手翻訳者の育成に努めている。

 

[主催]日中翻訳学院・日中翻訳協会

[日時]2020年1月27日(月)午後3時~5時(2時半~受付)

[会場]大東文化会館 K-302会議室

   〒175-0083 東京都板橋区徳丸2-4-21

(アクセスマップ) https://www.daito.ac.jp/file/block_49513_01.pdf

[参加費]1000円

[申込方法]メールで日中翻訳学院事務局( fanyi@duan.jp )宛に、お名前、職業、連絡先(住所・電話番号)をご記入の上、お申し込みください。

 

--------------------------------

 

その二【中文和訳専門】日中翻訳学院・高橋塾第6期の受講生募集開始

 

日本僑報社・日中翻訳学院の「高橋塾」第6期が2020年2月より始まります。翻訳家を目指す皆さんの最も根本的な基礎力となる、翻訳の基本テクニック8項目「増訳・減訳・転成訳・倒訳・分訳・合訳・代替訳・換言訳」を紹介します。

中日両言語はよく「コッテリ中華」と「アッサリ和食」にたとえられますが、その理由は、この翻訳テクニック8項目の中に隠されています。選りすぐれた原文により、具体的な中文日訳を通じて、しっかりと翻訳テクニックをマスターしましょう。さあ、翻訳の基本を順序だてて楽しく学び、超一流の翻訳のプロをめざしましょう。

 

第6期の訳文提出日は、第1編目課題文:2月18日(火)、25日(火)、3月3日(火)、10日(火),第2編目課題文:3月17日(火)、24日(火)、31日(火)、4月7日(火)、14日(火)。以上10回とします。

高橋塾第6期スクーリングは2020年4月下旬か5月初めに開催予定。スクーリングに参加できない方には別途特別課題を用意します。

課題文は入塾後、高橋先生から直接お送りいたします。

 

参考書は、『中日対照言語学概論―その発想と表現―』(高橋弥守彦著)(日本僑報社)。

http://duan.jp/item/240.html

*推薦図書:翻訳必携シリーズ http://jp.duan.jp/fanyi.html

 

※ 受講の詳細、お申し込み方法は、こちらをご確認ください。

http://duan.jp/news/jp/20200218.htm

http://fanyi.duan.jp/takahasijuku.htm

 

※ お申し込み先:日中翻訳学院事務局 fanyi@duan.jp

 

【講師紹介】高橋弥守彦(たかはし・やすひこ)先生

大東文化大学名誉教授。日中通訳翻訳協会会長、東日本漢語教師協会会長代行、国際連語論学会顧問兼名誉副会長、日中対照言語学会顧問、日本中国語教育学会名誉会員、東松山市中国語学習会顧問、華中師範大学語言学系客座教授、延辺大学特約撰稿研究員、遼寧対外経貿学院研究員など。専門は中国語文法学、日中対照言語学、翻訳学(中文日訳)。  

著書に『中日対照言語学概論―その発想と表現―』(単著、2017年、日本僑報社)など多数

主 催:日本僑報社・日中翻訳学院

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-17-15

電話03-5956-2808

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 日中翻訳学院
代表者名 段躍中
業種 その他サービス

コラム

    日中翻訳学院の
    関連プレスリリース

    日中翻訳学院の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域