2018NFT(新分野・新技術支援研究会)経営セミナー アイデアを商品に「知的財産」を活用し、確実な利益を!セミナー
AI、IoTなど最新ビジネスモデルが話題を呼ぶ中、知的財産を活用し新たな事業展開が最も有効として、自らも商品開発に携わった経験から商品発明者の気持ちが痛いほど分かる弁理士が中小企業様の特許取得及び商品化のためのセミナーを開催します。
公益財団法人川崎市産業振興財団(所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20 理事長 三浦 淳)は、
技術振興事業の一つである【新分野・新技術支援研究会】においてセミナー『アイデアを商品に「知的財産」を活用し、確実な利益を!』を2018年8月3日(金)に開催する。
https://www.kawasaki-net.ne.jp/div06/nft/nft2018kiei.html
【内容】
AI、IoTなど最新ビジネスモデルが話題を呼ぶ中、知的財産を活用し新たな事業展開が最も有効として、自らも商品開発に携わった経験から商品発明者の気持ちが痛いほど分かる弁理士が中小企業様の特許取得及び商品化のためのセミナーを開催します。
①アイデアからアイデアを生む商品にしよう
②特許・実用新案・意匠・商標とは
③ライセンシー探し
【日時】
日時:平成30年8月3日(金)18:30~20:30(質疑応答含む)
会場:川崎市産業振興会館 9階 第2研修室
〒212-0013 川崎市幸区堀川町66番地20
JR川崎駅 徒歩約8分、または京浜急行川崎駅 徒歩約7分
講師:樋田 成人氏(目黒国際特許事務所 所長・弁理士)
略歴
・NEC日本電気:環境技術マネージャー・新事業企画プロジェクトマネージャーを歴任後、
株式会社特許経営を設立。自らのアイデアで特許を取得後、大手企業にライセンスし特許
商品の事業化を図る。
・自身の特許商品「博士のIQパズル」は各種マスコミで紹介され話題に。
・特許、意匠、商標等の取得支援を行う。
・弁理士の資格を取得し、目黒国際特許事務所を設立
定員:35名(定員に達し次第締め切り)
締切:8月1日(水) E-mailでお申込ください。
申込:以下の項目をご記入の上、次のアドレス宛お申込ください。
企業名
住所
役職
氏名
連絡先(電話番号、FAX番号、E-mailアドレス)
【E-mail】メールアドレスnagashima@kawasaki-net.ne.jp
問い合わせ先
公益財団法人川崎市産業振興財団
産業支援部事業推進課 交流支援担当
(ゲンバ男子担当) 長島 正明
電話 044-548-4119
FAX 044-548-4110
Mail nagashima@kawasaki-net.ne.jp
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
企業情報
企業名 | 公益財団法人 川崎市産業振興財団 |
---|---|
代表者名 | 三浦 淳 |
業種 | 国・自治体・公共機関 |
コラム
公益財団法人 川崎市産業振興財団の
関連プレスリリース
-
無観客LIVE中継「防衛省からコンサルタントに変身」。そのきっかけとビジョンを語ります。
2021年3月4日 10時
-
実際に求める人物像はどのような人か、コロナ禍の就活でどのようにして内定を手にいれたか。行動から考動へ。一歩先をいく就活術。先輩から学ぼう2020卒業生の声を聴く
2020年10月28日 13時
-
無観客LIVE中継 第2弾「2022卒業生向け(就活の都市伝説)」採用官のホンネ「ほしい人材はココが違う!!」採用担当が呼びたくなる人
2020年10月5日 16時
-
無観客LIVE中継「2022卒業生向け(就活の都市伝説)」就活の伝説を疑おう?第1弾 スーツは黒しかだめなのか?女子はスカートが望ましいのか?
2020年9月9日 12時
公益財団法人 川崎市産業振興財団の
関連プレスリリースをもっと見る