
【大阪・関西万博に出展予定】宮崎県の伝統「神楽」をメタバース・VRで深く知る没入型XRコンテンツを制作
株式会社リプロネクスト(本社:新潟県新潟市、代表取締役CEO:藤田 献児 以下、リプロネクスト)は、このたび、宮崎県の「神楽」を題材にした「バーチャル神楽」を制作いたしました。現在、宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」内の特設ページにて公開されています。本コンテンツは、宮崎県の地域の宝である神楽を広く盛り上げるとともに、神楽そのものへの関心を高めることを目的として制作しました。2025年の大阪・関西万博への出展も予定されており、国内外の来場者に向けた新たな文化発信の手段とし、観光促進や地域活性化に寄与することを目指します。■バーチャル神楽 特設ページ https://www.kanko-miyazaki.jp/shinwanofurusato/miyazaki-kagura
「バーチャル神楽」制作の背景
宮崎県は『古事記』や『日本書紀』に描かれる日向神話の舞台であり、県内各地には神話ゆかりの地や伝承など、数多くの文化資源が受け継がれています。なかでも神話の世界を舞で表現する「神楽」は、地域の暮らしと深く結びつき、大切に継承されてきた宮崎県の「文化の宝」です。
しかし近年、舞手の高齢化や後継者不足により、継承が危ぶまれる状況が続いています。このような課題を踏まえ、神楽の魅力を再発信し、次世代へとつなぐ取り組みが求められています。
宮崎県では、神楽をはじめとする文化資源の魅力をデジタル技術で広く発信し、持続可能な地域づくりを目指しています。若者を含む幅広い世代に向けた情報発信を通じて、国内外から「選ばれる宮崎」の実現を図ります。
さらに、「大阪・関西万博」をはじめ、今後のイベントや県内施設でのVR活用により、神楽への関心を高める施策も展開予定です。こうした取り組みは、神楽の認知度向上や観光誘客の促進、さらにはユネスコ無形文化遺産登録への機運醸成にもつながります。
リプロネクストでは、こうした課題や目的に沿い「認知」「体験」「継承」の3段階を軸としたコンテンツを企画・制作しました。
概要・特徴など
「バーチャル神楽」の主なコンテンツをご紹介します。
・みやざき神楽メタバース
・神楽VR/神話と名所を巡る旅VR
・オリジナルVRゴーグル
・神楽の面みくじAR
・若手神楽継承者インタビュー動画
「バーチャル神楽」のコンテンツがわかる動画はこちら
1.みやざき神楽メタバース
インターネット上の仮想空間・メタバースでは、自身の分身であるアバターを使って神楽を学ぶことができます。舞に使う道具「採物(とりもの)」や太鼓・笛・鉦(かね)などの「楽(がく)」について、基礎知識をわかりやすく紹介。竹林に囲まれた神秘的な空間が広がっています。
◾️神楽メタバース エントランスルームはこちらhttps://door.ntt/M5UpxHi/celebrated-mature-convention
2.神楽VR/神話と名所を巡る旅VR
「米良(めら)の神楽」「高原(たかはる)の神舞(かんめ)」「椎葉(しいば)神楽」「高千穂(たかちほ)の夜神楽(よかぐら)」の4つの神楽を、舞手目線など多角的な視点のVR映像で臨場感たっぷりに体験できます。神楽を知らない人でも、その奥深さや迫力を直感的に感じられる内容です。「大阪・関西万博」で初披露され、後日、特設ページでも公開予定。また、神々が県内名所を案内する「神話と名所を巡る旅VR」も同時公開されます。
3.オリジナルVRゴーグル
スマートフォンを使用し、「神楽VR」「神話と名所を巡る旅VR」の臨場感あふれる映像体験ができる一眼タイプのVRゴーグル。シンプルな構造で、幅広い年代の方に安心してご利用いただけます。360°の映像体験をより身近に楽しんでいただけるツールとして、今後イベントなどで配布を予定しています。
4.神楽の面みくじAR
神楽で実際に使用されている面をモチーフにした特別なおみくじです。面は3Dで精密に再現されており、普段は見ることができない角度からも自由に鑑賞できます。
5.若手神楽継承者インタビュー動画
「米良の神楽(銀鏡神楽)」「高原の神舞(狭野神楽)」「椎葉神楽(嶽之枝尾神楽)」「高千穂の夜神楽(野方野神楽)」に携わる若手継承者たちのインタビュー動画を公開。神楽への思いや継承への取り組みなど、次世代を担う担い手たちのリアルな声を紹介します。
大阪・関西万博への出展について
2025年4月13日、大阪・夢洲にて「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」が開幕しました。国内外から多くの来場者が訪れるこの国際的なイベントにおいて、宮崎県ブースでは「バーチャル神楽」を体験できる特設ブースを展開予定です。
VR映像は、日本語・英語・韓国語・中国語の4言語に対応しており、幅広い方々にご体験いただけます。
【体験期間】2025年9月3日(水)〜5日(金)
【会場】大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」 宮崎県ブース内
【株式会社リプロネクスト 概要】
リプロネクストは、「BREAK THE WALL」をビジョンに掲げ、先端テクノロジーを活用して社会に存在する壁(課題)を壊し(解決し)、新たな価値を創造する企業です。AI・メタバース・XRを手段として、時間・場所の制約を超えたコミュニケーションを提供し、人と人、人と社会をつなぐ新たな仕組みを構築しています。
単なるメタバース空間の制作会社ではなく、テクノロジーの力で社会課題を解決する事業を展開し、分断や障壁のない社会の実現を目指しています。
名称:株式会社リプロネクスト
所在地:[新潟オフィス]新潟県新潟市西区小針が丘2-54 2F
[東京オフィス]東京都千代田区神田須田町2-3-12 010
[大阪オフィス]大阪府大阪市北区芝田2丁目8-11 共栄ビル3F
代表取締役:藤田 献児
設立日:2017年2月13日
事業内容:AIアバター事業/メタバース事業/XR事業
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社リプロネクスト |
---|---|
代表者名 | 藤田 献児 |
業種 | 広告・デザイン |
コラム
株式会社リプロネクストの
関連プレスリリース
-
【総アクセス14,000超】メタバースで実現する新しい就活「県央ネットやまなし メタバース合同企業説明会」開催レポート
2025年3月21日 11時
-
【参加者募集開始】アバターで就活!3月6日(木)「県央ネットやまなし メタバース合同企業説明会」開催
2025年1月15日 14時
-
2025年1月1日はメタバース空間で富士山の初日の出を。「MetaverseSHIZUOKA」お正月バージョンを期間限定公開
2024年12月24日 14時
-
小千谷市が2023年4月29日より「デジタルスタンプラリー」を開催。河井継之助ゆかりの地でキーワードを集め、小千谷の豪華景品をゲット
2023年3月27日 12時
株式会社リプロネクストの
関連プレスリリースをもっと見る