アイキャッチ画像

『テレワークが日本を救う!』8本+新作1本の動画公開中(5/12まで)少子化対策/男性育休/ジョブ型/残業削減/介護/障がい者雇用/ハイブリッドワーク/経済対策

 2008年よりテレワーク導入・コンサルティングを手掛ける株式会社テレワークマネジメント(以下、テレワークマネジメント 本社:北海道北見市 代表:田澤由利)は、『少子化対策』『男性育休』『ジョブ型』『残業削減』『介護』『障がい者雇用』等をテーマに、テレワーク視点から掘り下げるセミナー動画を5/12(金)まで期間限定で公開いたします。(事前登録制・無料)

 テレワークマネジメントは、2023年年始より、少子化対策や男性育休、ジョブ型、残業削減、介護、障がい者雇用等、様々な日本の課題にテレワーク視点で迫るセミナーを全8回開催してまいりました。延べ参加者数は1,150名、満足度は平均98%と大変多くの方々にご好評いただきました。

 この度、新しい働き方を模索し、情報収集を行っている方々に向けて、新たに収録した「ハイブリッドワーク下のコミュニケーション」をテーマとしたセミナーを加え、全9本のセミナーを5/12(金)まで期間限定で公開することといたしました。(事前登録制)

ぜひ自社の取組みや社会活動、行政の施策検討等にお役立てください。

ご視聴は無料です。お気軽にご登録ください。

 

詳細・お申込み https://www.telework-management.co.jp/seminar/seminar-14820/

 

【こんな方におすすめ】
テレワーク、ハイブリッドワークなど、新しい働き方にご興味のある方
少子化対策や経済対策等、社会問題への取組みヒントをお探しの方
経営者、人事担当者、管理職の方等

 

 

【ご視聴特典】

 全9本の「講演資料(配布版)」を視聴後アンケートにご回答いただいた皆様へ配布いたします。(開催時の配布資料と一部構成を変更しております。)

ご希望の方は、視聴後のアンケートにてコンサルタントへの個別相談(オンライン・無料)にお申込みいただけます。

 

企画概要・動画タイトル一覧

公開期間 5月12日(金)まで

視聴方法 Youtube(限定公開)
 ※視聴URLはお申し込み後の【登録完了】メール(自動返信)にてお知らせいたします。

視聴費 無料(要申込)

 

動画タイトル一覧(順不同)

【新作】ハイブリッドワークの生産性向上はフェアなコミュニケーションにあり!

・少子化対策。経済支援だけでは不十分! ~子どもを産み育てやすいテレワークの在り方とは

・男性の育児休業におけるテレワークの有効性 ~休業中でも就業可能って、ご存じですか?

・ジョブ型雇用とテレワークは相性がいいのか~日本の働き方と雇用の形を再整理

・テレワーク時の残業代、増える?減る? ~中小も4月から60時間以上の残業代1.5倍へ

・就業継続のためのテレワークとは~隠れ介護と介護離職、現実と対策~

・障がい者雇用におけるテレワーク~法定雇用率2.7%時代へ備える!

・ハイブリッドワークの生産性向上ノウハウ~会議・研修、ホウレンソウから飲み会まで

・日本経済に寄与するテレワークとは ~ハイブリッドワークの落とし穴~

 

お申込み方法

 申込フォームよりお申込みください。

https://www.telework-management.co.jp/seminar/seminar-14820/


 お申し込み後に自動返信される【登録完了】メールにて、視聴URLをご案内いたします。

 

 

登壇者

 

1962年奈良県生まれ。北海道北見市在住。上智大学卒業後、シャープ(株)に入社。出産と夫の転勤により退職後、在宅でのフリーライター経験を経て、1998年 (株)ワイズスタッフを設立し全国各地110人のスタッフと在宅で業務可能な「ネットオフィス」を実践。2008年には(株)テレワークマネジメントを設立。企業の在宅勤務導入支援、国や自治体のテレワーク普及事業等を広く実施している。全国各地でのべ250回以上講演を行うほか、SNS等を通じたテレワークの情報発信も積極的に行っている。
総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 地方創生テレワークに推進に向けた検討会議、総務省「ポストコロナ」時代におけるテレワーク定着アドバイザリーボード、経産省 IoT/AI時代に対応した地域課題解決のための検討会議、国土交通省 国土審議会などのメンバー。上智大学 非常勤講師。
平成28年度「テレワーク推進企業厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」を受賞。
著書に『テレワークの本質論』(幻冬舎)、『在宅勤務(テレワーク)が会社を救う』(東洋経済新報社)がある。

テレワークマネジメント概要 

本社:〒090-0058 北海道北見市高栄西町4丁目7番13号

東京オフィス:〒102-0084 東京都千代田区二番町7-15-102

代表者:代表取締役 田澤由利

設立:2008年9月1日

Tel:03-3265-5012

URL:https://www.telework-management.co.jp/

事業内容:テレワーク導入支援コンサルティング/テレワークに関する講演・研修/テレワーク用システムの販売/テレワーク関連調査・分析

書籍   :「テレワーク本質論」田澤由利著(2022年幻冬舎)

https://www.telework-management.co.jp/information/post-12441/

 

プレスリリースお問い合わせ 

株式会社テレワークマネジメント 

お電話:03-3265-5012 

お問い合わせフォーム:https://www.telework-management.co.jp/inquiry/form_inquiry/



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社テレワークマネジメント
代表者名 田澤由利
業種 その他サービス

コラム

    株式会社テレワークマネジメントの
    関連プレスリリース

    株式会社テレワークマネジメントの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域