アイキャッチ画像

第9回全国高校生地方鉄道交流会 オンラインで8/21(金)開催!

全国高校生地方鉄道交流会は60 年以上の歴史を持つ成城高校鉄道研究部が母体。全国に高校生たちがおもむいて、鉄道を軸に地域の活性化策を提案する。提案は実際の鉄道活性化策として実現した実績が多数。 (詳細は、https://chitetsukoryu.org/)一人の高校教師が 2011年に始めて、全国の鉄道事業者や自治体、行政の皆様 にご協力を頂きながら開催し今年で 9 回目。 秋田内陸縦貫鉄道、いすみ鉄道、一畑電車、三陸鉄道、のと鉄道、鹿島臨海鉄道、東京モノレール、JR 花咲線で開催。 今回は新型コロナウィルスの感染拡大を受け、内容を一部変更しオンラインでの開催となる。今年の参加校は全7校で開催。

《全国高校生地方鉄道交流会》

60 年以上の歴史を持つ成城高校鉄道研究部が母体。全国に高校生たちがおもむいて、鉄道を軸に地域の活性化策を提案しあいます。提案は実際の鉄道活性化策として実現した実績が多数。 (詳細は、https://chitetsukoryu.org/)

 

《開催概要》

全国高校生地方鉄道交流会の 2020 年の舞台は全国。交流会は実際にその土地におもむき、調査し、地域の活性化策を提案しあいます。

今回、それはかないませんが地元の鉄道を通して、改めてわが街の良さを認識することでこの困難な時期をどのように乗り越えていくのかも企画提案の見所になります。

 

《会場・日時》

全国各地 提案者の地元 2020 年8月 21 日(金) 13:00~17:30(予定)

(行程等、内容の詳細は、https://chitetsukoryu.org/2020event/#program

 

《参加校》

京華中学高等学校/東京都文京区

芝浦工業大学柏高等学校鉄道研究部/千葉県柏市

芝学園交通研究部/東京都港区

渋谷教育学園渋谷中学高等学校/東京都渋谷区

私立成城中学校・成城高等学校 鉄道研究部/東京都新宿区

奈良女子大学附属中等教育学校鉄道同好会/奈良県奈良市

目黒学院中学・高等学校/東京都目黒区

 

《視聴方法》

ZOOMアプリをダウンロードの上、下記のリンクをクリックしてウェビナーにご参加ください。

https://zoom.us/j/98169976733

ウェビナーID:981 6997 6733

このウェビナーは公式FaceBookでもLIVE配信予定です。

https://www.facebook.com/chitetsukoryu

 

《審査員》

石井 吉春 氏 日本の公共政策研究者、公共政策コンサルタント、

                            北海道大学名誉教授、日本港湾協会企画賞受賞

大坂 直樹 氏 週刊東洋経済 記者、臨時増刊号「鉄道全真相」編集長、

                            東洋経済オンライン「鉄道最前線」、「鉄道特集号」企画・編集
一般社団法人 全国高校生地方鉄道交流会 代表 大溝 貫之

 

《主催》

一般社団法人全国高校生地方鉄道交流会 実行委員会(代表理事 大溝貫之)

 

《後援》

国土交通省、東京私立中学高等学校協会

 

《お問合せ》

一般社団法人 全国高校生地方鉄道交流会事務局

〒108-0073 東京都港区三田2-14-4 三田慶応ビジデンス12階

TEL.03-6635-5255 FAX.03-6635-5301

e-mail:info@chitetsukoryu.org

 

以前の開催状況


ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社大和田組
代表者名 大和田るみ
業種 その他サービス

コラム

    株式会社大和田組の
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域