
自粛疲れを吹き飛ばせ!「ぼのぼのでボケて」しまっちゃおう! 竹書房の全力コミックスフェア「ぼのフェス2020」 全国の書店&電子書籍ストアにて開催
株式会社竹書房は、2020年5月20日より順次、竹書房の全力コミックスフェア「ぼのフェス2020」を全国の書店・電子書籍ストアにて開始いたします。
2015年より始まった「ぼのフェス」は今年で6回目。今回のテーマは「しまっちゃうおじさん」です!4月27日発売の『ぼのちゃんとしまっちゃうおじさん』(著・いがらしみきお)を受けて、根強い人気のしまっちゃうおじさんが「ぼのフェス」を席捲します。ぜひ、全国書店にてチェックしてください。悪い子も自粛疲れも、どんどんしまっちゃうからねー。
今回はおうちで楽しめる特別企画、「ぼのぼのでボケて」を同時開催!『ぼのぼの』と日本最大級のお笑いWEBサービス「写真で一言ボケて(bokete)」とのコラボ企画です。『ぼのぼの』から自由に画像を選んでいただき、ユーザーが一言ボケてネタを投稿。3秒で笑えるみんなの『ぼのぼの』コンテンツが生まれます!特設サイトには公式のお題も用意しました。優秀作品にはプレゼントが当たります。ぜひご参加ください。
そして、大人気のプレゼント用コースターが今年も充実。フェア期間中、参加書店にて竹書房コミックスをお買い上げいただくと、購入特典として「フェア限定『ぼのぼの』コラボ絵入りオリジナルコースター」をその場でプレゼントいたします。アニメ続編が決定した『メイドインアビス』や、『ラーメン大好き小泉さん』などコラボイラストは全8種。いがらしみきお先生の描き下ろしイラストを含めて、コースターは全9種です!
そして、電子書籍ストアでも「ぼのフェス」を開催します。今年のテーマは“竹書房の最新作”。ベテランから新人作家まで、竹書房の「今」が詰まったラインナップをお得な価格で展開します!詳しくは各ストアにてお確かめください。
また、「ぼのフェス2020」公式ページからアンケートにお答えいただくだけでもプレゼントがもらえるチャンス!
この機会に、多彩なラインナップを揃える竹書房のコミックスをぜひお楽しみください!
【「ぼのフェス2020」公式ページ: http://www.takeshobo.co.jp/sp/bonofes2020/ 】
■キャンペーン概要(全国のフェア参加書店)
・実施期間 2020年5月20日より順次
・対象商品 参加書店様により異なります。
・特典 フェア限定『ぼのぼの』コラボ絵入りオリジナルコースターをプレゼント
9名の人気作家(青沼貴子先生、吾妻香夜先生、いがらしみきお先生、江口尋先生、鹿乃しうこ先生、倉橋トモ先生、ちしゃの実先生、つくしあきひと先生、鳴見なる先生 ※作家名五十音順)の描き下ろしイラスト入り。9種類のうちのいずれかがプレゼントとなります。
※参加書店は公式サイトにて随時公開させて頂きます。フェア開催時期は書店により異なります。各書店にてお確かめください。
■キャンペーン概要(電子書籍ストア)
・実施期間 2020年5月29日より順次
・キャンペーン内容、フェア開催時期、対象作品など詳細については、各ストアにお問い合わせください。
■「ぼのぼのでボケて」について
「bokete」とは株式会社オモロキが運営するサイトで、その名の通り「写真で一言ボケて(bokete)」楽しむサービスです。コラボ企画「ぼのぼのでボケて」では、自由に『ぼのぼの』から画像を選んでボケていただけます。詳しくは特設サイトにてご確認ください。
https://bokete.jp/user/bonobonofes
■ 株式会社竹書房について
1972年設立。麻雀漫画誌「近代麻雀」や、4 コマ漫画等の専門雑誌、書籍、コミック、写真集、DVD などを取り扱う出版社です。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社 竹書房 |
---|---|
代表者名 | 後藤明信 |
業種 | 新聞・出版・放送 |
コラム
株式会社 竹書房の
関連プレスリリース
-
期間限定 ポップ アップ ショップ 「創立50周年記念 竹書房ショップ in 有楽町マルイ」 新規グッズ初公開
2022年3月16日 16時
-
期間限定 ポップ アップ ショップ 「創立50周年記念 竹書房ショップ in 有楽町マルイ」開催決定 「ぼのぼのショップ」同時開催
2022年2月25日 16時
-
竹書房50周年記念! アイドル&グラビア 50%OFFキャンペーン開催!
2022年1月21日 13時
-
「ご当地怪談ベストフェア」開催決定! 12月中旬よりフェア参加書店にてスタート、今年は豪華二大特典付き
2021年11月4日 14時
株式会社 竹書房の
関連プレスリリースをもっと見る