コロナウィルスの拡大と企業倒産に関する一橋大学との共同研究の公表について

株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 河原光雄、以下TSR)は国立大学法人一橋大学(本部:東京都国立市、学長 蓼沼宏一、以下 一橋大学)の宮川大介准教授と共同で、コロナウイルスの感染拡大以降の人出変動(GoogleのCommunity Mobility Reportデータ)と企業倒産の関係に関する研究成果をまとめ、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)のSpecial Report「コロナショック後の人出変動と企業倒産:GoogleロケーションデータとTSR倒産データを用いた実証分析」として2020年4月13日付けで公表しました。

本研究は、COVID-19(コロナウイルス)の感染拡大を防ぐ目的から導入された外出自粛要請などによる人出の変動が企業倒産に及ぼす影響を検討したものです。

具体的には、Googleが公表した2020年1~3月の小売店や職場などに関する人出変動データを用いて都道府県レベルのモビリティ変動を計測したうえで、東京商工リサーチ(TSR)が収集したコロナショック以降の時期(2020年2~3月)における日本企業の倒産履歴との関係を推定しました。

 

第一に、コロナショック後に小売店や職場などのモビリティが低下した都道府県において企業の倒産確率が上昇しました。2019年12月の倒産履歴を用いたプラセボテストからはこのような関係は確認されないため、コロナショック後の地域モビリティの変動が企業倒産を生み出している可能性が認められます。

 

第二に、コロナショック前後において、宿泊・飲食サービス業の倒産確率が高い伸びを示している一方で、卸売・小売業ではほぼ変化がないなど、業種毎の異質性が伺えます。

 

第三に、企業属性(例:売上高規模)を明示的に勘案したモデルから、規模の小さな企業が高い確率で倒産するという傾向が観察されます。

 

第四に、モビリティ変動の波及効果を計測する目的から、隣接都道府県の平均的なモビリティ変動と取引先(販売先・仕入先)の所在する都道府県の平均的なモビリティ変動を勘案したモデルを推定した結果、隣接都道府県のモビリティ上昇(需要の移動)と取引先が所在する都道府県のモビリティ低下(需要・供給ショック)が企業倒産の増加と相関していることが確認されました。

 

■詳細はこちら(RIETIのウェブサイト)

https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/114.html



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

企業情報

企業名 株式会社東京商工リサーチ
代表者名 河原 光雄
業種 その他サービス

コラム

    株式会社東京商工リサーチの
    関連プレスリリース

    株式会社東京商工リサーチの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域