営業職、先生、…声を使う職業の「かぜマナー」とは? 営業職7割が、かぜの時のマスクをつけての仕事に“抵抗アリ” 一方、コールセンターでは全員マスク!?

職業別「暗黙のルール」も紹介 対策1位は「うがい」…対策満足度は低い傾向に のどの痛みに「大鵬かぜ内服液銀翹散」

大鵬薬品工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 将之)は、“声を使う職業”の方を対象に「冬のかぜマナー」に関する意識・実態調査を行いました。その結果、職業によって異なる「冬のかぜマナー」の実態、そして「冬のかぜ」に対する意識が明らかになりました。

 

かぜの本格シーズンを迎えるこれからの時期。ビジネスパーソンには「欠席連絡はメールやSNSではなく電話で」、「咳エチケットを守る」、「手洗いを徹底する」といった「かぜマナー」を守っているという人も多いでしょう。また、たとえば営業職の方は「訪問先でマスクはしない」「マスクをする場合は、ひとこと断る」など、“その職種ならではの「暗黙のルール」”があるという人もいるのではないでしょうか。

 

大鵬薬品が最近1年にかぜをひいたことのある20歳~69歳の男女23,215名に対し2016年3月に実施した調査では、かぜのひき始めで最も多い症状が「のどの痛み」。約4人に3人にあたる、75.2%の人が「のどの痛み」を訴えています。

 

 

そこで今回は悩む人が多い「のどの痛み」対策を探るべく、ふだん声を使っているプロフェッショナルたちの「かぜマナー」を調査しました。「声を使うプロ」として、企業の営業職、教員、コールセンターのオペレーター、看護師、美容師各100名計500名を対象に調査を実施しました。

 

============================

[調査概要]

調査名:「冬のかぜマナー」に関する意識・実態調査

調査期間:2017年10月16日(月)~10月19日(木)

調査対象:事前調査で現在の職業が「企業の営業職」「教員」「コールセンターのオペレーター」「看護師」

「美容師」のいずれかであると回答した人500名 ※職業別均等割付

調査方法:インターネット調査 

※各数値は小数点第1位で四捨五入しているため合計が一致しない場合があります。

============================

 

 

■ 91%が「のどの痛み」を感じながらも人前に出ざるを得なかった経験アリ!

 

はじめに、「声を使う職業」の人に「冬場に経験したことがあるかぜの症状」をきくと、1位はやはり「のどの痛み」(94%)。以下は、2位に「せき」(84%)、3位に「鼻水」(80%)が続き、やはり「声を使う職業」の方ものどの症状に悩まされているという実態がわかります。

 

また、仕事をする上で死活問題ともいえる「のどの痛み」に対する意識は高いようで、「他の職種と比較し、『のどの痛み』対策には気をつかっている方だと思う」と回答した人は約7割(66%)見られます。

 

次に、気になる「のどの痛み」が出た時の状況についてききました。その結果、「のどの痛み」を感じたものの、接客や営業活動など人前に出ざるを得なかった経験がある人は91%という結果に。(※コールセンターのオペレーターは除外)

 

 

多くの人が「のどの痛み」を感じつつも、人前での仕事はこなさなければならない…というシチュエーションに直面した経験があることがわかります。

 

 

■ コールセンターの室内、実は全員マスク!? 職業ごとの「かぜマナー」を紹介

 

続いて「のどの痛み」を感じた時の対策をきくと、1位は「うがいをする」(67%)、2位は「のど飴やトローチをなめる」(64%)、3位は「マスクをつける」(57%)と、すぐにできる対策を行う人が多いようです。

 

しかし、多くの人が行う対策である「マスクをつけること」に関しては、職業ごとに意識の差が見られます。続いて「マスクをつけて人前に出る仕事をすること」に抵抗を感じるかきくと、営業職のうち70%が「抵抗あり」と回答する反面、看護師で「抵抗あり」と回答した人は19%にとどまるという結果になりました。

 

 

「かぜマナー」は職業によってさまざまのようです。

 

また、各職業ならではの「かぜマナー」として色々な声が集まりました。

 

●接客業なので、なるべくマスクは使わないようにしているからツライ。(美容師/43歳・男性)

●授業が終わる度にうがいをしている。(教員/36歳・男性)

●コールセンターは閉鎖された空間のため、風邪のはやるシーズンは風邪をひいていない人も含め全員マスク着用が必須。

(コールセンターのオペレーター/40歳・女性)

●お客様の前ではマスクが出来ないので、事前にのど飴などの対策を行なってから対応します。

 (営業職/37歳・男性)

●のど飴をなめ、マスクをし、保湿する。あまり話さないようにもし、看護師間でフォローし合う。

 (看護師/27歳・女性)

 

 

■ 声を使う職業でも低い、かぜ対策万全度…約8割が「いい対策を知りたい」

 

さらに冬のかぜ対策についてきくと、日ごろ気をつかっている「声を使う職業」の人でも、課題意識は大きいようで、「冬のかぜ」対策の万全度をきくと、100点満点中の自己評価は「60.8」点とやや低い結果に。「もっといい『冬のかぜ』対策を知りたい」と回答した人は7割にも上っています(70%)。

 

中でも悩みの大きい「のどの痛み」に関しては、「『のどの痛み』のいい対策を知りたい」と回答した人は約8割(76%)にもおよびます。

 

 

日常的に声を使う人だからこその切実な気持ちがうかがえます。

声を使うプロでもまだ万全度が低い「のどの痛み」対策。これからの季節、のどを使う職業ではなくても症状にあった対策を行うことが求められているといえそうです。

 

 

 ■ のどの痛みに銀翹散! ビジネスパーソンにオススメ、すぐ飲める液体タイプ

 

大鵬薬品工業株式会社が発売している「銀翹散(ぎんぎょうさん)」(販売名:「大鵬かぜ内服液銀翹散」)第2類医薬品は、「冬のかぜ」をひいてしまったと感じたら、すぐお飲みいただける液体タイプです。「金銀花(きんぎんか)」や「連翹(れんぎょう)」をはじめとする10種類の生薬には、のどの痛みの原因であるのどの炎症を抑えて取り除く、抗炎症作用が期待されます。

 

眠くなる成分が入っていないため、仕事中でもお飲みいただけます(食間に服用してください)。これからの時期は、「かぜマナー」を守りつつも「銀翹散(ぎんぎょうさん)」で早めに対処することを、ぜひおためしください。

 

 

 

▼「銀翹散」 詳細はこちら

https://www.taiho.co.jp/chc/brand/gingyosan/index.html

 

 

[製品概要]

1.製品名:大鵬かぜ内服液銀翹散 第2類医薬品

2.希望小売価格:30mL×1本 310円、30mL×3本 930円(各税抜)

3.効能・効果:かぜによるのどの痛み・せき・口(のど)の渇き・頭痛

4.用法・用量:成人(15歳以上)1日3回(食間)1回量1本(30mL)をよく振ってから服用してください。

(食間とは、食後2~3時間を指します。)

 小児(15歳未満)は服用しないでください。

5.成分・分量:1日量90mL(30mL×3本)のうち「銀翹散エキス」(9.7g)中に下記原生薬を含有します。

 キンギンカ 4.260g

 レンギョウ 4.260g

 キキョウ 2.556g

 カンゾウ 2.556g

 タンズシ 2.136g

 ハッカ 2.556g

 ゴボウシ 2.136g

 タンチクヨウ 1.704g

 ケイガイ 1.704g

 レイヨウカク 0.132g

 

 

 

添加物:白糖、果糖液糖、キシリトール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、パラベン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルコール、香料(l-メントール)

 

 

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 大鵬薬品工業株式会社
代表者名 小林 将之
業種 医療・健康

コラム

    大鵬薬品工業株式会社の
    関連プレスリリース

    大鵬薬品工業株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域