中小企業BCP(事業継続計画)作成支援セミナー
中小企業がBCP(事業継続計画)の作成ステップを通して実効性あるBCPを作成するための留意点を理解す。
中小企業BCP(事業継続計画)作成支援セミナー
今日の企業は様々な形でつながっており、1社の事業中断がサプライチェーン全体に迷惑をかけることになります。このような状況を背景にBCPを策定することによって「危機管理に強い企業」であることが取引の条件になりつつあります。
このセミナーは、中小企業がBCPの作成ステップを通して実効性あるBCPを作成するための留意点を理解することを目的としています。
第1部では、専任講師からBCP作成のポイントを説明し、昨年度のBCP作成企業様に自社の作成事例を発表いただきます。
第2部では、BCP固有の概念である「重要な業務の選定」と「目標復旧時間の設定」というテーマに基づき作成作業をしていただきます。作成のプロセスを通して、実際に作成する感覚がつかめることと自社の事業の見直しや強みが再確認できることが大きなメリットです。
日 時 平成25年10月16日(水)14:00~16:30
場 所 川崎市産業振興会館9階第3研修室(川崎市幸区堀川町66番地20)
主 催 川崎市、神奈川県、(公財)川崎市産業振興財団
後 援 川崎商工会議所(予定)
対 象 主に市内及び本市近隣に立地する企業等
定 員 50名
参加費 無料
■プログラム
第1部 講演
・BCP作成のポイントについて
【講師】公益社団法人 けいしん神奈川 理事
中小企業診断士 尾高 健三郎
・平成24年度BCP計画作成実施企業 事例発表
第2部 ワークショップ
【講師】公益社団法人 けいしん神奈川 理事
中小企業診断士 北 明雄
今日の企業は様々な形でつながっており、1社の事業中断がサプライチェーン全体に迷惑をかけることになります。このような状況を背景にBCPを策定することによって「危機管理に強い企業」であることが取引の条件になりつつあります。
このセミナーは、中小企業がBCPの作成ステップを通して実効性あるBCPを作成するための留意点を理解することを目的としています。
第1部では、専任講師からBCP作成のポイントを説明し、昨年度のBCP作成企業様に自社の作成事例を発表いただきます。
第2部では、BCP固有の概念である「重要な業務の選定」と「目標復旧時間の設定」というテーマに基づき作成作業をしていただきます。作成のプロセスを通して、実際に作成する感覚がつかめることと自社の事業の見直しや強みが再確認できることが大きなメリットです。
日 時 平成25年10月16日(水)14:00~16:30
場 所 川崎市産業振興会館9階第3研修室(川崎市幸区堀川町66番地20)
主 催 川崎市、神奈川県、(公財)川崎市産業振興財団
後 援 川崎商工会議所(予定)
対 象 主に市内及び本市近隣に立地する企業等
定 員 50名
参加費 無料
■プログラム
第1部 講演
・BCP作成のポイントについて
【講師】公益社団法人 けいしん神奈川 理事
中小企業診断士 尾高 健三郎
・平成24年度BCP計画作成実施企業 事例発表
第2部 ワークショップ
【講師】公益社団法人 けいしん神奈川 理事
中小企業診断士 北 明雄
企業情報
企業名 | 公益財団法人 川崎市産業振興財団 |
---|---|
代表者名 | 三浦 淳 |
業種 | 国・自治体・公共機関 |
コラム
公益財団法人 川崎市産業振興財団の
関連プレスリリース
-
無観客LIVE中継「防衛省からコンサルタントに変身」。そのきっかけとビジョンを語ります。
2021年3月4日 10時
-
実際に求める人物像はどのような人か、コロナ禍の就活でどのようにして内定を手にいれたか。行動から考動へ。一歩先をいく就活術。先輩から学ぼう2020卒業生の声を聴く
2020年10月28日 13時
-
無観客LIVE中継 第2弾「2022卒業生向け(就活の都市伝説)」採用官のホンネ「ほしい人材はココが違う!!」採用担当が呼びたくなる人
2020年10月5日 16時
-
無観客LIVE中継「2022卒業生向け(就活の都市伝説)」就活の伝説を疑おう?第1弾 スーツは黒しかだめなのか?女子はスカートが望ましいのか?
2020年9月9日 12時
公益財団法人 川崎市産業振興財団の
関連プレスリリースをもっと見る