皆様こんにちは。
急に肌寒くなってきましたが、
お身体の具合等、崩されておりませんでしたでしょうか。
急いで衣替えするにも、去年はどんな服を着ていたのだろうか?と
毎年、季節が変わるごとに思っている宇舘でございます。
たとえクローゼットに秋・冬服がなくとも、
パソコンで簡単にポチッと購入できてしまう最近。
購入したショップの手続き画面や、新商品入荷メールに目を通しながら
なにか自分でも応用できるものはないかなと、よく思案します。
普段のマーケティング施作でもメールや、サイトのちょっとしたことで
開封率やクリック率、離脱率が変わってきますので、
小さなところにもヒントが落ちていないか、日々勉強です。
そんなちょっとしたことの事例として、
一言付け加えるだけでクリック率が格段に高くなっている、
思わずクリックしてしまうという、スパムメールのタイトルについて
興味深い事例が注意喚起されていました。
オオアリクイの再来? 料理レシピを装った斬新なスパムメールの報告相次ぐ
http://u.value-press.com/NXmraW/
【INTERNET Watch】
「今日の夜ご飯は鶏の唐揚げです。※レシピあり閲覧注意」
こんなメッセージが届いていたら思わず開いてしまいますよね。
ちょうどお腹のすいた深夜の時間帯、SNSに投稿された食事の写真。
見てはいけないと頭のどこかでは思いつつも、
閲覧注意と書かれていたら尚更気になって、ついクリックして見てしまう。。。
悪質なものに対しては十分に気を付けなければいけないのですが、
見る方の心理をうまくとらえている点は非常に秀逸ではないでしょうか。
また、先ほどご紹介した記事タイトルのオオアリクイとは、
数年前に流行した迷惑メールのことで、
以下のリンク先でもいろいろな案件が紹介されています。
最近の迷惑メールが「おもしろすぎる」と話題
http://u.value-press.com/IPjshD/
【ニコニコニュース】
「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。」
何となくは知っているけれどもよくは知らない、、、
興味惹かれ、内容をちょっと読んでみようかな、と開封してしまう。
関係ないと分かりつつも、気になって仕方がありませんよね。
こちらも思わず開封したくなる、ひとひねり加えたものですが、
内容はともかく、開封させるという点におきましては
多くの人の目に触れられたものと思います。
ついついクリックしてしまう文言。
悪質なケースではなく、いろんな業界にも同様に有効な言葉があると思います。
時には迷惑メールをじっくりと考察してみるのも良いかもしれません。
もちろんクリックには十分に気を付けてくださいね。
それでは本日も宜しくお願い致します。