皆様こんにちは。
暖かい季節になると、とにかく物を捨てたい衝動にかられます。宇舘です。
断捨離は好きなのですが、ミニマリストにはなりきれません。
現在住んでいる部屋は私と同い年くらいの古い建物なのですが、
先日、流し台の水道が根元からポキリと折れてしまい、
真上に向かってしか水を出せない状況でした。
不自由感は無視して、しばらくそのまま使っていたのですが、
調べてみると簡単に修理ができそうで、自分で直してみることにしました。
壊れた部品を購入しにホームセンターへ、
遊び心で店員さんに聞いてみたのですが、
「白鳥の口から水が出るようなタイプってありますか?」
「ないですねー」
と即答した店員さんの表情が忘れられません。
一人暮らしおじさん宅の流し台に白鳥はいかがなものか、
見透かされてのことだったのでしょうか。
特筆することもなく水道は簡単に直すことができ、
ついでにトイレの浮き玉も調子が悪かったので交換。
こういう少し手間に思うことでも、いざ手を付けると楽しく感じ、
他の箇所も色々といじりたくなるのですよね。
出遅れ感はありますが、DIYにハマりそうな今日この頃です。
【メンバーのお勧めプレスリリース】
今回はモノづくりに関するプレスリリースをピックアップしました。
▼次世代モノづくり起業家育成のための活動を推進
5月開講の“Tokyo IoT Monozukuri College 2017”に全面協力
http://u.value-press.com/HzYhsU/
年内の日本ローンチを発表したKickstarterでは
面白いIoTプロジェクトを数多く見かけます。
日本国内でももっと活発になることを楽しみにしています。
▼築100年の空き蔵を秋田初のゲストハウスにリノベーション
〜Uターン起業家がクラウドファンディングを開始〜
http://u.value-press.com/JAk7Yw/
こちらのゲストハウスは先月、無事にオープンされています。
古民家や古い建造物は不思議な魅力がありますよね。
▼接着剤・目地材いらず!貼るだけサブウェイタイル
「シール付きDIYタイル マンハッタンドーナツ」販売開始。
http://u.value-press.com/CsXS1r/
この商品名を見かけた際、思わず二度見してしまいました。
福岡出身の方でしたら同じ反応をしてくれると思います。
それでは本日もよろしくお願いいたします。