はじめまして。
8月1日付でマネージャーとして入社致しました、
指田 明良と申します。
まだまだ暑い日が続きますが、
皆様体調を崩されていませんか?
さて、私は、今年の1月に息子が生まれまして、
我が家は小さい怪獣にてんやわんやの日々を送っています。
はじめての子供なので、育児グッズの便利さと、
「こんなものまであるのか!」という新鮮な驚きに
子供が生まれるまで私はいままで全くノータッチだったベビー用品業界、
いやいや、本当に「あなどれないな~」と感じているこの頃です。
そこで今日は、残暑まだまだ厳しい中、残暑を乗り切る「便利な育児グッズ」を、
何点かご紹介したいと思います!
まずは、「毎日暑くて、地面に座面が近いベビーカーに乗ったわが子は
買い物中や散歩中、暑そうでかわいそう・・・。」というお悩みの方へ。
▼タカラトミー 「赤ちゃんさらっと涼シ~ト」
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/detail/odekake455493.html
これ、何がすごいってシートに送風ファンがついているのです。
このシートをベビーカーに敷いて、スイッチを入れると
赤ちゃんの背中に風を送ることが出来るんです!!
思わず即買いしてしまいました(笑) 息子も涼しそうです。
また、夕方散歩には、うちの息子がやたらと蚊に刺されてしまうのですが、
ベビーカーにつける虫よけなども装着したりするもあまり効き目がない。。
かといって散歩に行かないとグズるし夜寝ないし・・・
と悩んでる中、妻が見つけてきたのがコレ!!
▼虫よけ用ベビーカーカバー エルゴミクス 「コプター君R」
http://www.ergomix.co.jp/service.html
ヘリコプターみたいな形なので、コプター君というこの商品。
日よけにもなるし 虫も防げて 一石二鳥ですね。
最後に、寝苦しい夜、
「赤ちゃんがなかなか泣きやんでくれない…。」
子供がいるご家庭だとそういう経験は、間違いなくあると思います。
そういったお父さんお母さんのために、
スマホで赤ちゃんを泣き止ませるアプリ。
▼ビットウェイ 「赤ちゃん泣きやみ音アプリ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=tc.key.baby
コンビニ袋のシャカシャカ音や麺のすすり音などが入っていますが
うちの息子は本当に泣きやみました。妻も私も愛用中です。
。。。とまだまだ紹介したいものはたくさんあるのですが(笑)、
秋も迫る中、今回はこのくらいにして・・・。
「こんなものがあったら便利なのに」という、
子育て中のお母さんたちの声を
メーカーさんが即吸収して物作りに反映させる。
「昔はこんな便利なものなかったわよ」
「今は便利なものが出ているね」という、
姑世代の声。
ベビー子供用品をディススカウント販売する赤ちゃん本舗、
トイザらスおよびベビーザらス(業界3位;年商525億円)の日本進出、
いまや業界トップの西松屋チェーン(年商951億円)の快進撃。
これらのベビー子供用品販売業界と玩具メーカーなどとのコラボ、限定販売など
育児用品業界はさまざまなより良い相乗効果で
ますます目が離せなくなりそうです。
でもあれもこれもと買っていたらパパママの懐がどんどん寒くなるのも事実・・・(涙)
ここは是非、おじいちゃんおばあちゃんに助けて貰いましょう!!
最近は育メンならぬ育Gなんて言葉もあるようですし・・。
孫にかける年間支出額は平均約 11 万円と嬉しい調査結果も。
(※育G・・・孫の育児に関心を持ち、孫と過ごすことを楽しんでいる男性)
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012084-0731.pdf
おもちゃ専門店トイザらスでは、
60歳以上のお客様が5,000円以上(税込)買い物をすると
10%割引する「シニア・プレミアム・デー」を毎月15日に開催と
嬉しいキャンペーンもあるようです!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120810/prl12081018000065-n1.htm
ベビーグッズの購入は金額の大きいものも多いもの。
孫も祖父母もパパママも大喜びで一石三鳥ですね!(笑)
これから、クリスマス、正月、とイベントは目白押しですので、
マーケティングのヒントとして、またいちパパとしても、
これからも期待していきたいと思います!
それでは本日も宜しくお願い致します。