チッキンラーメン とってちっとてーと
・・・
もはや最初の「チッキンラーメン」というフレーズしか
合っていないだけでなく、音程も外れている音痴デザイナーの奥野です。
先日、横浜にある「カップヌードルミュージアム」なるものに行ってきました。
▼カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
http://u.value-press.com/ShAC1a/
どんなミュージアムか簡単にご説明しますと、
チキンラーメンが自分で作れて、
オリジナルのカップヌードルが自分で作れて、
いろんな国の麺料理が食べれて、
かき氷のようなアイスのようなとても美味しい物が食べれて、
歴代の日清食品さんのパッケージが食べ、、ではなく見れて、
チキンラーメンの生みの親である安藤百福さんの歴史が見れる
というとっても素敵なミュージアムです。
本日はその素敵さをみなさんにご紹介
するのではなく、
個人的に、上手いと感じたサービスをご紹介します。
前述したように、こちらのミュージアムでは目玉の一つとして、
世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる
「マイカップヌードルファクトリー」なるものがございます。
こちら、4種類のスープから一つをチョイスし、
さらに12種類の具材から4つをチョイスしてカップヌードルを
作ることができます。
えっ、それだと5,460分の1の確率で世界に2つ目できちゃうじゃんと思った方。
ご安心ください。
なんと、カップヌードルのパッケージに自分の好きな絵を描けるのです。
もちろん、専用のペンは用意されているので手ぶらで大丈夫です。
わたしなんて、絵心までもどこかに置き忘れて行ってしまいました。
と、それはいいとして、
このカップヌードル、お子様が喜びそうなとっても素敵なバッグに
入れてお持ち帰りできるのです。
▼カップヌードルお持ち帰り用のバッグ画像
http://u.value-press.com/HvaiDQ/
あら素敵♪
さて、ではなぜそれが上手いのか。
もちろん、素敵なバッグでお子様の心をがっちりキープ。
というのもありますが、このバッグ・・・かさばります(笑)
どうやってお持ち帰りしましょう?
もちろん、ファッショナブルな方はきっちりストローで空気を抜いて
自分で持ってきたおしゃれなバッグにしまうかもしれません。
(ストローや空気入れで空気を抜いたり入れたり出来る仕様です)
ですが、ほとんどの方は、肩や腕にぶらさげてお持ち帰りすることになるでしょう。
すると、、
歩く広告塔の出来上がりです。
帰りにコスモワールドや赤レンガに寄ろうものなら、
「見て見て、あれなに!?カップヌードルミュージアムだって、今度連れって♪」
なんてフレーズがちらほら聞こえてくるわけです。
現に、わたくし、一つを右肩、もう一つを左肩にきっちりたすき掛けで
クロスして持ち帰りましたら、
コスモワールド(通っただけ)やらクイーンズスクエア(ウインドウショッピングのみ)
やらで老若男女問わず多くの熱い視線を集めました。
ちなみに、先ほど「広告」塔とは言いましたが、
第三者が能動的に「カップヌードルミュージアムあるよ。楽しいよ♪」と、
歩き回って紹介してくれているのですから、「PR」塔?と呼べるかもしれません。
自社のロゴやキャラクターが入った普通の手さげ袋ではなく、
あえて、しまいづらくし、それでいて子供に喜ばれ、かつ大人も肩に掛けてくれるよう、
安っぽさを感じさせないデザインにしているところがポイントでしょうか。
(個人的な推測です)
この他にもカップヌードルミュージアムでは、
・チキンラーメンの作り方をレクチャーをしてくれる担当の方のテキパキ具合と終了後のお土産
・販売されているグッズの嬉しい価格設定
など、PRにとどまらず、ファン化を促されるような工夫が目白押しでした。
ディズニーランド然り、テーマパークやミュージアムではきっと様々な
工夫が施されていることでしょう。
デートや家族との触れ合いを兼ねて足を運んでみると、
自社の新しいPR施策のアイデアを思いつくきっかけになるかもしれませんね。
ちなみに、ミュージアムに興味を持ち、検索しておりましたら、
秋に大坂、冬には東京にもオープン予定という、「うどんミュージアム」
▼名店が集結!東京・大阪に、日本最大の、うどん総合大規模アミューズメント
フードパーク 「うどんミュージアム」をオープン致します。
http://u.value-press.com/UDILvn/
そして、どこかに置き忘れた絵心を探しに行かないとね、ということで、
美術展・展覧会などのアートイベントのチラシ情報を集約した
iOS/Android用無料アプリ、「チラシミュージアム」。
(もっと割引クーポン出てこないかな(笑))
▼アートファン必携!国内最大規模の情報量・アートイベントのチラシを
スマホ&タブレットでチェック!無料アプリ『チラシミュージアム』9月2日(火)正式公開開始
http://u.value-press.com/Yxxgpl/
というのもありました。
探しに行ってきます。
以上、音痴で絵心なしデザイナーの奥野でした。
それでは、本日もよろしくお願い致します。