埼玉大学STEM教育研究センター「ロボットと未来研究会」が、10月か“子ども研究員”募集のための「無料体験会」を実施。今期のテーマは「宇宙を目指せ!」。

埼玉大学STEM教育研究センターの主催する「ロボットと未来研究会第36期」は10月から活動を開始する。今期は「宇宙」をテーマにSTEM教育を学ぶコースを複数実施します。子ども研究員募集のための無料体験会を、埼玉大学研究室は10月5日から2回、昭和女子大研究室は10月13日から2回実施します。実際の活動の内容を体験できる機会です。対象は幼稚園児から高校生まで、初めてのロボット作り・プログラミングから上級者向けのコースまで実施します。

ものづくりの活動を通した教育方法に関する研究開発などを推進している埼玉大学STEM教育研究センター(事務局所在地:埼玉県さいたま市、センター代表者:野村泰朗)は、10月5日(土)より、10月の土曜に埼玉・さいたま市の埼玉大学内,日曜日に東京・世田谷区、昭和女子大学内において、「ロボットと未来研究会第36期」の“子ども研究員”募集のための「無料体験会」を実施します。

 

▼ 埼玉大学STEM教育研究センター「ロボットと未来研究会第36期」“子ども研究員”「無料体験会」申しこみページ(埼玉大学STEM教育研究センター公式ウェブサイト):http://www.stem-edulab.org/htdocs/?page_id=243

 

「ロボットと未来研究会」は、「大学の研究室を未来を創る子どもの居場所に」をめざして、埼玉大学STEM教育研究センターが2002年に開始した取り組み。無料体験会は幼児~高校生を対象として、約半年間にわたってロボット・プログラミングを学ぶ内容を、体験できる機会となります。

 

 

■幼児から高校生を対象に、埼玉・さいたま市と東京・世田谷区でロボット・プログラミングが学べる取り組みの「無料体験会」実施!

 

埼玉大学STEM教育研究センターが2002年から取り組んでいる「ロボットと未来研究会」は、ものづくりに興味をもつ子どもたちを「子ども研究員」として募り、教育学部の学生を中心に学内のものづくり系サークルと連携して実施している研究活動の1つです。

 

埼玉大学研究室では入門コース、研究コースの2つがあり、約半年間にわたってそれぞれ次のようなテーマやものづくりに取り組みます。テーマに沿って作り基礎基本を学ぶ入門コース、自分の発想で自由に作る研究コース、自分の得意な学ぶ方に合わせて研究活動に取り組むことができます。「ロボットと未来研究会」は、埼玉大学のほか東京・世田谷区の昭和女子大学の2ヵ所で実施。

 

 

オリジナルのゲーム作りやロボット作りに挑戦します。

 

入門コース

今期は宇宙をテーマに3つの異なる教材で学ぶ「ロボットクリエーターラボ」を開講します。また初心者から経験者まで異なるソフトで学ぶ「ゲームクリエイターラボ」とそのほかコースを実施します。

【開講予定コース】

宇宙エレベーターラボ:プラダンロボット、レゴロボット、レゴブロック

ゲームクリエイター:Scratch、Unity

映像クリエーター、プロロ、化学工場

 

2.研究コース

研究コースでは自分でテーマを決めて学ぶ「自由研究」とテーマに沿って自由にロボットを作るテーマ研究に挑戦できます。テーマ研究は「未来のレストランを作ろう」「STEM x 農業」の2つのテーマで活動をしていきます。

 

出張ロボットと教室「ロボみら」

1回約50分の幼稚園児〜小学校低学年向けのロボット・プログラミングのクラスです。プリントを見ながら1人1人のペースに合わせたものづくりに取り組むことができます。現在、川口市や所沢市の児童クラブやさいたま市の民間学童保育などで実施しております。
【実施コース】
ロボット作り(全26回)
ロボットプログラミング(全20回PCあり・なし)
ゲームプログラミング(全30回)

 

 

世田谷区での取り組みは、昭和女子大学を拠点に活動している「せたがやウキウキクラブ」との連携事業。「せたがやウキウキクラブ」は地域の子どもたち500人以上が参加する親子のスポーツクラブで、「ロボットと未来研究会」は文科系の活動として、地域の子育て支援への貢献をめざしています。

 

 

■埼玉大学STEM教育研究センター「ロボットと未来研究会第36期」“子ども研究員”募集「無料体験会」実施概要

 

1.「埼玉大学研究室」

日程:10月5日(土)、12日(土)

時間:午前10時~(午前の部)、午後1時30分~(午後の部)

会場:埼玉大学研究室(埼玉大学教育学部)(〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 教育学部A棟A112教室)

対象:幼児~高校生

定員:各回40人

おもな内容:約30分間の全体説明のあと、約2時間の入門コース体験

申し込みページ:http://www.stem-edulab.org/htdocs/?page_id=243

 

内容(共通):独自開発の教材「STEM Du」を活用したオリジナルのコントローラーを使ったキットでのロボットづくり(ブロック、プラスチック、ダンボールなど)、プログラミング、ゲームづくり、映像制作などを予定

問い合わせ先:埼玉大学STEM教育研究センター事務局(ウェブサイト:http://www.stem-edulab.org/htdocs/

メールアドレス:robot_future2002@gmail.com

電話番号:048-858-3862(担当者:小山)

 

2.「昭和女子大研究室」

日程:10月13日(日)、27日(日)

時間:10時〜、11時〜、13時〜、14時〜、

会場:昭和女子大学 10号館(〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1−7−57)

対象:幼児~高校生

定員:各回10人

おもな内容:全体で1時間程度のコース詳細と体験を行います。

申し込みページ:http://www.stem-edulab.org/htdocs/?page_id=243

 

内容: 「ロボみら」(ロボット作りコース)の体験と研究コースの説明や研究テーマの相談を行います。

問い合わせ先:埼玉大学STEM教育研究センター事務局(ウェブサイト:http://www.stem-edulab.org/htdocs/

メールアドレス:robot_future2002@gmail.com

電話番号:048-858-3862(担当者:小山)

 

 

 

■埼玉大学STEM教育研究センターについて

埼玉大学STEM教育研究センターは、2002年からものづくり活動を通した教育の内容と方法 についての実践的な研究と指導者の養成を手がけています。現在。STEM(Science、Technology、Engineering and Math)教育として注目を集めている先端的な科学技術・理数教育研究活動拠点として国内外の研究機関、研究者、教育現場、企業と連携した実践研究活動を推進しています。研究成果のアウトリーチ活動の一環として、ロボットやプログラミングを中心としたものづくり活動に主体的に取り組むことができる学びの場「ロボットと未来研究会」を16年間にわたって提供しています。

 

 

【埼玉大学STEM教育研究センター】

事務局所在地:〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区下大久保255(埼玉大学教育学部内)

代表者:センター代表 野村泰朗(教育学部准教授)

設立:2002年4月

電話番号:048-858-3862

URL:http://www.stem-edulab.org/htdocs/

事業内容:ものづくりの活動を通した教育方法に関する研究開発、STEM(Science、Technology、Engineering and Math)教育として学習内容の体系化を進める研究開発、学校教育・社会教育で求められるSTEM教育を指導できる指導者育成の内容と方法に関する研究開発、研究の推進を目的に開発した新しい教育活動を実証研究するフィールドの大学内設置、国内外の関係研究機関と連携してSTEM教育について国際的に情報発信できる研究拠点の形成ほか



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 一般社団法人こどもとみらい教育研究会
代表者名 勝村 航太
業種 教育

コラム

    一般社団法人こどもとみらい教育研究会の
    関連プレスリリース

    一般社団法人こどもとみらい教育研究会の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域