
『AI導入コンサルティング』をペンシルが提供開始、AI活用で企業の生産性の先の新たな価値を生み出すことを支援
※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。
研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、社内でのAI活用実験より創出された、AI活用による生産性と価値創造を加速させる「AI導入コンサルティング」の提供を開始しました。ペンシルで開催中のお祭り「博多ぺんたく2025」のサービスリリース第一弾として発表いたします。
AIを取り巻く社会環境
この数年、生成AIをはじめとした人工知能技術は飛躍的な進化を遂げ、社会・ビジネスのあり方を変えつつあります。ChatGPTや画像生成AIに代表されるように、AIは知的生産の補完を超え、創造性の領域にも入り込んできました。
特に日本企業においては、労働人口の減少、業務の複雑化、そして急激な環境変化への適応が喫緊の課題となっており、それを乗り越える手段としてAI活用のニーズが急速に高まっています。
しかし、AIを導入する企業が直面するのは「技術の壁」だけではありません。ツールの選定や導入効果の不確実性、社員の心理的抵抗感、組織文化とのミスマッチなど、目に見えにくい障壁が多く存在します。これらを乗り越えなければ、真の意味でのAI活用は実現しません。
AI導入コンサルティング提供の背景
ペンシルではこれまで、企業のビジネス革新を支援する中で、単なるマーケティング理論の活用や技術提供ではなく「人が変わること」こそが本質的な成功の鍵であると考えてきました。
人は、たとえ自分にとってプラスになることでも、自分の常識と比べて、新しい考え方や技術を前にしたときに、必ず拒絶感や不安、抵抗を感じます。顧客にとって新しい商品やサービスを提供し、受け入れてもらうためには、この常識を感情、理性、環境といったあらゆる面からのアプローチで変えていかなければなりません。
つまり、AIという新たな存在を社会に根付かせるには、テクノロジーだけでなく、心理・行動・文化への働きかけが必要です。
ペンシルでは、実際に社内でAIの導入実験を実施し、年間約340時間相当の工数削減に成功しました。また、今まで培ってきた心理学、行動経済学などのヒューマナライズな研究の知見を元に、AIを人間として扱う「AIスタッフ」の入社も実現しています。
私たちは、これまでにもテクノロジーと人間の共創を探求してきました。今回の「AI導入コンサルティング」は、こうした知見をもとに、企業がAIを単なる効率化ツールとしてではなく、価値創造のパートナーとして活かすための支援を行うものです。
ペンシルが提供するAI導入コンサルティング
組織へのAI導入はもちろん、AIを活用した事業戦略、サービスやWebサイトへの導入もご支援いたします。
AI導入コンサルティングでは、単なる技術導入にとどまらず、AIを起点に、人と組織がどう変わり、どう価値を生み出すかを支援する総合的なサービスです。
本サービスは、これまで私たちが自社内で実践してきたAIの導入実験や、心理学・行動経済学の視点を取り入れた人の態度変容に関する研究をもとにしています。
AIに対する心理的ハードルや組織文化の壁を乗り越えるための知見を活かし、企業それぞれの文脈に応じて、AIの選定から導入、活用、そしてその先の価値創造までを一気通貫でサポートします。
今後の展望
私たちの目指すゴールは「AI導入」ではなく、「AIと人が共創し、人間と組織が進化する社会の実現」です。今後は、AIの進化を先取り・予測しAIリテラシーの向上支援や、AIと共創する人材の育成プログラム、未来思考を取り入れた企業・サービス変革支援など、より包括的な支援を展開していきます。
AIを「使う」対象としてではなく、「共に未来をつくるパートナー」として捉えることが、持続可能で創造的な社会への第一歩であると、私たちは信じています。
関連記事
博多ぺんたく2025
https://www.pencil.co.jp/hakatapentaku2025/
組織のAI導入。「成功」と「失敗」の決定的な違いとは?心理×テクノロジーで紐解く【06/19|オンライン|無料】
https://www.pencil.co.jp/seminar/20250610_01/
AIと共に未来を創るプロジェクト「Project φ`s(ファイズ)」始動
https://www.pencil.co.jp/release/20250425_01/
人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速
https://www.pencil.co.jp/release/20250327_01/
ペンシルが業務に生成AIをテスト導入、年間約340時間相当の工数削減に成功
https://www.pencil.co.jp/release/20240716_01/
新グループ会社 PENCIL LEAP Edge (PLE)設立、テクノロジーとマーケティングの超飛躍的発展を目指す
https://www.pencil.co.jp/release/20250303_01/
「戦略的DXコンサルティング」を提供開始、デジタル事業戦略の持続的成功を目指しデータ活用でビジネスを革新
https://www.pencil.co.jp/release/20200617_01/
株式会社ペンシルについて
株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ペンシル |
---|---|
代表者名 | 倉橋 美佳 |
業種 | ネットサービス |
コラム
株式会社ペンシルの
関連プレスリリース
-
「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義
2025年7月2日 10時
-
厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました
2025年7月1日 14時 Cユーザー投稿
-
「サステナビリティレポート2025」を公開、持続可能な未来に向けた共創を強化
2025年7月1日 10時
-
<未来予測>AI社会とその先の世界で求められる思考とは?【07/09|オンライン|無料】
2025年6月30日 14時
株式会社ペンシルの
関連プレスリリースをもっと見る