
”声色”でメンタルヘルスを測定する「Care Cube」の実証実験を開始~次世代スマートヘルスサービスの導入で企業の健康経営をサポート~
ダイトーケミックス株式会社(本社:大阪市鶴見区、代表取締役:住友 朱之助、以下「ダイトーケミックス」)と株式会社サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役:富田 敦彦、以下「サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ」)は、音声解析によってメンタルヘルスを測定するスマートヘルスツール「Care Cube」の実証実験を開始します。本実証実験は、「大阪スマートヘルスプロジェクト」(大阪府スマートシティ戦略部・次世代スマートヘルススタートアップ創出事業)の一環として実施するものです。
【背景】
近年、企業の持続可能な成長や人材の安定確保の観点から、「健康経営®」の重要性が一層高まっています。従業員一人ひとりの心身の健康は、企業全体の生産性や業績に直結しており、多くの企業にとって、継続的かつ実効性のある健康支援の仕組みを構築することが重要な課題となっています。こうした課題を受けて、ダイトーケミックスとサウンド&ヴィジョンテクノロジーズは、音声解析によってメンタルヘルスの状態を測定し、日々の健康状態を可視化するスマートヘルスツール「Care Cube」を用いた実証実験を開始します。
本実証実験を通じて、企業の健康経営シーンにおけるサービスの有効性と信頼性を実証するほか、測定機器「Care Cube」の遠隔管理機能の検証を行うことで、将来的な多拠点展開や様々な業種・業態の企業への展開可能性を探ります。
【Care Cube】
「Care Cube」は、顔認証AI端末に、業務提携先のリスク計測テクノロジーズ株式会社「話しかけるだけで心の調子を可視化する」音声解析エンジンHeart Voiceを搭載したスマートヘルス製品です。約3秒程度の話しかけにより、その時点でのメンタル状態を自動で測定・可視化することができます。取得された計測データは、各従業員の登録情報に紐づけられ、専用のWebサイト上で閲覧・管理することが可能です。日々の計測を継続することで、ストレスに起因する不調やトラブルの兆候を、約2週間前に予測することができると期待されています。
※Care Cubeは、医療機器ではありません。安全性を確認し、医療機器とは異なる製品として開発しています。
【本実証実験についてと今後の展開】
本実証実験は、サウンド&ヴィジョンテクノロジーズが提供する顔認証AIロボット「Care Cube」をダイトーケミックス大阪事業所に試験導入するもの。毎日の音声データから従業員のメンタルヘルス状態を測定することで、ストレスに起因する不調やトラブルの兆候を早期に発見し、メンタル不調等を未然に防ぐことを目的とします。また、アンケート方式のストレスチェックと音声データから測定されたメンタル状況を連動させることで、「点と線でのストレス状態」を可視化し、異常の早期発見や重症化予防を目指します。
今後は、アンケート調査によって取得された主観データと、音声解析から得られた客観データを突き合わせることで精度検証を行い、サービスの有効性と信頼性を実証します。また、「Care Cube」の遠隔管理や安定稼働の検証を通じて、将来的な多拠点展開や業種を超えた活用可能性を探ります。
◾️株式会社サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ
https://sandvtechnologies.com/
サウンド&ヴィジョンテクノロジーズは、2024年9月に設立されたB2B向けDXサービスを開発、提供するスタートアップです。「Care Cube」は音声解析AIにより、わずか3秒の会話から心の健康状態を可視化、不調の予測を行い、企業の生産性向上を支援しています。
◾️ダイトーケミックス株式会社
https://www.daitochemix.co.jp/
ダイトーケミックス株式会社は、1938年創立のケミカルメーカー。感光性材料や医薬中間体、機能性樹脂などの有機化合物の受託製造を主軸とし、精密合成や重合・分散技術を活かした高品質な製品をグローバルに提供しています。また、健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2025(中小規模法人ネクストブライト1000)」に認定されるなど、働きやすい職場環境づくりや社員の健康増進を継続して実践しています。
◾️大阪スマートヘルスプロジェクト
https://www.pref.osaka.lg.jp/o060040/tokku/smarthealth/healtho.html
「大阪スマートヘルスプロジェクト」(大阪府スマートシティ戦略部・次世代スマートヘルススタートアップ創出事業)は、個人や従業員の健康増進等につながるアプリやサービスを開発する、次世代スマートヘルス分野のスタートアップ支援を行うプロジェクトです。支援スタートアップを対象に導入実証の機会を提供することで、スタートアップのサービス改善や社会実装を支援するとともに、導入実証先となる企業や健康保険組合がスマートヘルスサービスを活用して実施する健康経営等の活動を併せて支援します。(受託事業者:Osaka Smart Health Alliance ※大阪商工会議所、株式会社日本総合研究所、株式会社電通にて構成)
<問い合わせ先>
株式会社サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ
Email:info@sandvtechnologies.com
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ |
---|---|
代表者名 | 富田敦彦 |
業種 | コンピュータ・通信機器 |