アイキャッチ画像

保護具着用管理責任者教育を2025年4月から定期開催いたします

東京都荒川区にて、労働安全衛生法に基づく技能講習等の、労働安全衛生教育を実施している、一般財団法人 日本産業技能教習協会 日暮里教室では、来月(2025年4月)から、保護具着用管理責任者教育を2ケ月に1度、定期的な開催として計画いたします。 当該教育は、2024年4月から制度化された、化学物質管理者を中心とする新たな自律的な化学物質管理において、リスクアセスメントを実施した結果に基づく措置として保護具を使用させる事業場等において、保護具の適正な選択、使用、保守管理を実行するために、必ず選任しなければならない「保護具着用管理責任者」として必要な知識・技能を身につけるための、厚生労働省通達に基づく教育です。 オンライン教育も実施されている中での開講となりますが、対面での受講のメリットとして、コミュニケーションをとり、具体的な保護具着用管理責任について、深く学べることが挙げられます。

2025年03月04日(火)

報道関係各位
一般財団法人 日本産業技能教習協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保護具着用管理責任者教育を提供開始
- 保護具着用管理責任者教育とは、2024年4月から制度化された、化学物質管理者を中心とする新たな自律的な化学物質管理において、リスクアセスメントを実施した結果に基づく措置として保護具を使用させる事業場等において、保護具の適正な選択、使用、保守管理を実行するために、必ず選任しなければならない「保護具着用管理責任者」として必要な知識・技能を身につけるための、厚生労働省通達に基づく教育です。 -
https://kyousyu.org/kousyu/hogogu/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

労働安全衛生教育の実施を手掛ける、一般財団法人 日本産業技能教習協会(所在地:東京都荒川区、代表取締役:青木 崇)は、保護具着用管理責任者教育を、2025年04月10日(火)より提供開始します。

■保護具着用管理責任者教育

https://kyousyu.org/kousyu/hogogu/

 

【背景】
制度開始から1年が経ち、実効的な教育を実施する準備が整い、質の高い対面での講習のニーズに応えられるよう、定期的な開催として、企画いたしました。

 

【製品・サービスの概要】
保護具着用管理責任者教育とは、2024年4月から制度化された、化学物質管理者を中心とする新たな自律的な化学物質管理において、リスクアセスメントを実施した結果に基づく措置として保護具を使用させる事業場等において、保護具の適正な選択、使用、保守管理を実行するために、必ず選任しなければならない「保護具着用管理責任者」として必要な知識・技能を身につけるための、厚生労働省通達に基づく教育です。

私ども日本産業技能教習協会は、労働安全衛生法に基づく技能講習等の労働安全衛生教育を東京都、埼玉県にて、昭和50年から実施している団体で、今年で設立50年を迎えます。
<3つの特長>
1:経験豊かな労働衛生講師、保護具メーカー講師による対面での講習
2:少人数でコミュニケーションの取りやすい環境
3:JR日暮里駅至近の通いやすい環境


【今後の展望】
受講なさる皆さまのご意見を集めながら、実習部分の工夫を重ね、より実効的な教育を行なうことを目指します。


【一般財団法人 日本産業技能教習協会について】
本社:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6-60-10 日暮里駅前中央ビル8F
代表者:技能講習実施管理者(代表理事) 青木 崇

設立:1975年7月14日
資本金:1000万円
Tel:03-3858-6924
Fax:03-3858-6925
URL:https://kyousyu.org
事業内容:労働安全衛生教育の実施



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 一般財団法人 日本産業技能教習協会
代表者名 青木崇
業種 教育

コラム

    一般財団法人 日本産業技能教習協会の
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域