
文部科学省 障害者の生涯学習推進アドバイザー派遣事業 第2弾【障害者社員のモチベーションUP!効果的な「評価」制度で、働きがいのある職場に】開催のお知らせ
昨年12月の「企業全体の活性化に向けた 障害を持つ社員のキャリアアップ支援」セミナーでは、障害者雇用におけるキャリアアップの重要性と、評価基準の必要性を学びました。今回のセミナーでは、さらに一歩踏み込み、具体的な評価基準の一例を提示します。なぜ、障害のある社員のキャリアアップが重要なのか?現在の日本の障害者雇用の現状は?障害のある社員のキャリアアップを評価する基準とは?前回に引き続き、文部科学省障害者の生涯学習推進アドバイザーである引地達也氏をお招きし、生涯学習の視点から具体的な評価基準の一例を解説いたします。※詳細、お申込みはこちらhttps://center.wess.or.jp/infomation/seminar_20250313.html
◆文部科学省 障害者の生涯学習推進アドバイザー派遣事業 第2弾
テーマ:【障害者社員のモチベーションUP!効果的な「評価」制度で、働きがいのある職場に】
◆2025年3月13日(木)16:30~18:30
・16:30~18:00 セミナー
・18:00~18:30 交流会
◆主催:障がい者雇用支援センター/JACE NGOs(国連NGO)/ 株式会社東京リーガルマインド
※JACE NGOs(国連NGO)
ECOSOC 経済社会理事会 特殊諮問資格/UNWOMEN 国連女性機関 諮問資格を有する機関として国連に認証されています。 公式サイト https://jacengos.org/
<会場>
※対面とオンラインのハイブリッド開催です。
①LEC東京リーガルマインド中野本校
〒164-0001 東京都中野区中野4丁目11-10
②生配信(ウェビナー)
※当日のオンライン参加用URLにつきましては、開催前日までにお申し込みのメールアドレスに事務局よりご連絡いたします。
※当日ご参加いただけない方向けに、後日、期間限定でアーカイブ配信を予定しております。
<対象>
※どなたでもご参加いただけます。
例えば…
・企業内の障害者雇用推進を担当されている方
・これから障害者雇用に取り組もうとされている企業担当者、代表者様
・現在雇用している障害のある社員の定着支援でお悩みの方
・障害者雇用を外部から支援している企業担当者様
・障害者雇用を支援している士業の方
・障害者就労支援に携わる福祉関係者
など
<内容>
文部科学省 障害者の生涯学習推進アドバイザー派遣事業 第2弾
テーマ:【障害者社員のモチベーションUP!効果的な「評価」制度で、働きがいのある職場に】
■セミナー 16:30~18:00
・日本の障害者雇用の現状
・障害者雇用とキャリアアップ・リスキリングの関係
・障害者雇用におけるキャリアアップの重要性と評価基準
・具体的な評価基準事例
・組織のコミュニケーションとしての生涯学習
・合理的配慮のポイント、継続的なコミュニケーションの重要性
・質疑応答
■セミナー参加者交流会(任意参加) 18:00~18:30
セミナー終了後、参加者様同士での情報交換や、講師やコーディネーターとの談話を自由に行っていただけるお時間を設けております。
<スピーカー>
●引地 達也(ひきち たつや)様
文部科学省 障害者の生涯学習推進アドバイザー
フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科准教授
一般社団法人みんなの大学校 学長
1971年、仙台市生まれ。上智大学大学院文学研究科新聞学博士後期課程修了。博士(新聞学)。毎日新聞社記者を経てドイツ留学。帰国後は、経営情報誌の編集者を経て、共同通信社入社。外信部、韓国・延世大に社命留学し、ソウル特派員。退社後はメルボルンでオーストラリアの核問題を研究し、帰国後、大手金融機関の経営コンサルタント、外務省の公益法人理事兼事務局長など国際経験を生かした業務に従事。東日本大震災でのボランティア活動「小さな避難所と集落をまわるボランティア」をきっかけに、支援が必要な場所への活動を展開。2020年4月、一般社団法人みんなの大学校を設立し「ウェブでつながる」を基本とした要支援者のための学びの場を展開。現在、一般社団法人みんなの大学校代表理事、フェリス女学院大学准教授、法定外見晴台学園大学客員教授等。一般財団法人発達支援研究所、日本メディア学会、日本質的心理学会、日本LD学会、全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会、The Association for Education in Journalism and Mass Communication(AEJMC) などに所属し、ケアとメディアの研究と実践を重ねている
◆詳細、お申込みはこちら
https://center.wess.or.jp/infomation/seminar_20250313.html
◆本件に関するお問い合わせにつきまして
下記の窓口までご連絡をお願いいたします。
セミナー専用お問い合わせ番号:050-6875-4769 担当:松本・佐藤 (平日 10:00~18:00)
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 障がい者雇用支援センター<主催>一般社団法人日本職業教育振興会 |
---|---|
代表者名 | 平柳将人 |
業種 | ビジネス・人事サービス |
コラム
障がい者雇用支援センター<主催>一般社団法人日本職業教育振興会の
関連プレスリリース
-
文部科学省 障害者の生涯学習推進アドバイザー派遣事業「企業全体の活性化に向けた 障害を持つ社員のキャリアアップ支援」開催のお知らせ
2024年11月11日 11時
-
「障がい者雇用の成功のカギ!組織の理解促進の秘訣とは」開催のお知らせ
2024年9月4日 9時
-
「2024年障がい者雇用大予測~企業担当者がおさえるべきポイント~」開催のお知らせ
2024年6月24日 11時
-
SDGsシンポジウム「現役ジョブコーチに学ぶ SDGs時代に変わりつつある障がい者雇用の意義」開催のお知らせ
2024年3月14日 14時
障がい者雇用支援センター<主催>一般社団法人日本職業教育振興会の
関連プレスリリースをもっと見る