
軽井沢エリア別荘の玄関防犯ニーズに応える営業拠点を開設 ~宅配装う犯罪が増える中、別荘のセキュリティ強化に貢献~
郵便受け・宅配ボックスのシェアNo.1企業の株式会社ナスタは、軽井沢事業所「Nasta KARUIZAWA」を今年5月10日にオープンします。当社として全国10カ所目の営業拠点で、信越地方での拠点開設は初めてです。
郵便受け・宅配ボックスのシェアNo.1※1企業の株式会社ナスタ(本社:東京都港区、代表取締役兼CEO:笹川 順平、以下ナスタ)は、軽井沢事業所「Nasta KARUIZAWA」を今年5月10日にオープンします。当社として全国10カ所目の営業拠点で、信越地方での拠点開設は初めてです。
■背景と目的
働き方の変化により郊外への移住や二拠点生活で、御代田・佐久・追分・小諸を含めた軽井沢エリアの人口が増加しています。2021年の調査※2では、小諸市・佐久市・軽井沢町・御代田町は、転入者数から転出者数を引いた社会増減数が増加しており、佐久地域の人口は20万人を突破しています。
全国的にも宅配便の数が増加し、置き配の普及など荷物の受け取り方も多様化する一方、昨今では宅配業者を装った強盗や殺傷事件なども増加しています。同エリアでも、家の前で他人と対面することに対して不安を感じる人が増えている現状があります。特に軽井沢エリアは、所得層の高い方の別荘が多く立地しており、別荘での宅配セキュリティへの関心が高まっています。
そこで、当社は同エリアへの宅配ボックス発売の展開を推進し、モノの受け取り方や玄関先の安全安心を提供するために、新しく軽井沢営業所「Nasta KARUIZAWA」をオープンすることといたしました。同営業所には、当社関東支店の営業部やグループ会社のエクステリア部門から人材を派遣、現地での採用も検討しています。
ナスタは、昨今高まっている玄関先の防犯対策ニーズに応え、大型メール便対応ポスト・宅配ボックス・防犯カメラ搭載インターホンなどの普及を通じて再配達などの物流課題だけでなく、“宅配セキュリティ”強化に取り組んでいます。これまで北海道から九州まで全国9カ所に営業拠点を展開し普及活動を推進してきましたが、今後は新たに別荘地でのセキュリティ需要に対応するため、別荘ライフのサポートに力を入れてまいります。
■軽井沢営業所「Nasta KARUIZAWA」概要
所在地:〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分1372-6 still 1F
業務開始日:2023年5月10日オープン
●ナスタ事業所のご案内:https://www.nasta.co.jp/company/office/
■ナスタについて
創業93年目を迎え、郵便受け・宅配ボックスのシェアNo.1企業として市場の成長を牽引してまいりました。近年では、荷物の再配達によって生じる物流問題や環境問題などの社会課題に対して、国や自治体、大手EC企業や大手物流企業と協働し、課題解決に取り組んでまいりました。
「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、暮らしが大きく変化する時代において、これまで進化のなかったインターホンに新しい価値を加え、お客様に新しい快適を提案します。今後も課題解決に取り組むリーディングカンパニーとして、皆様に必要とされる企業となれるよう努めてまいります。
●ナスタコーポレートサイト:https://www.nasta.co.jp/
※1 ナスタ調べ(2022年郵便受け・宅配ボックス市場シェア数及び実績販売数量より推計)
※2 出典:佐久地域振興局「統計でみる佐久地域の現状」
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ナスタ |
---|---|
代表者名 | 笹川 順平 |
業種 | 建築 |
コラム
株式会社ナスタの
関連プレスリリース
-
2023年度「インターホン・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞を新型インターホンが受賞~24時間防犯カメラ機能などが評価。初めてインターホンを開発した会社が快挙~
2023年11月29日 16時
-
再配達を減らすため宅配ドライバーの57%が「宅配ボックス」設置を希望~玄関先への置き配でトラブル多発し、ドライバーの75%が「不安」と回答~
2023年11月27日 10時
-
「シンプルスタイル大賞2023」ウォールシェルフが特別賞を受賞~狭小マンションにもクローゼットのような収納機能を提案~
2023年11月15日 10時
-
「日本子育て支援大賞」を新型インターホンが受賞~宅配が増える中、防犯カメラ機能等が子育て時の利便性と安全性向上に貢献と評価~
2023年7月21日 10時
株式会社ナスタの
関連プレスリリースをもっと見る