
常温賞味期限8か月、備蓄商品として カステラざんまい長持ち「抹茶」発売開始
カステラざんまい長持ちシリーズ 抹茶味発売。常温での賞味期限が8か月のカステラを備蓄用商品として発売開始します。
株式会社菓秀苑森長(本社:長崎県諫早市、代表取締役:森淳、以下、森長)は、カステラざんまい長持ちシリーズの新商品として、抹茶味を発売いたします。
昨年11月に発売した前作同様、従来のカステラの賞味期限を6倍(240日)まで伸ばし、長期間の保存が必要な場面において役立つ商品となります。
日本中が緊張下にある今、食品製造会社として何かできることがないかと考え、当社が持つ長期保存のカステラを備蓄商品の一つとしてお届けすることがみなさまのためにも、自社のためにもなると信じ、今回この時期の発売開始に至りました。
【商品の特長】
商品の中身は通常商品の抹茶カステラ。宇治茶の茶粉を使った風味豊かな香りとしっとりとした食感が人気。
無添加無着色です。
【常温で長期保存が可能】。
賞味期限を延ばすために工夫したのは原材料ではなくカステラを包む包材です。
専門家の知見を借り、通常の包材ではなくアルミ包装を用いることで、商品劣化を劇的に防ぐことに成功。
常温賞味期限が半年を上回ることで保存も流通も今までのカステラとは違った展開を期待しています。
【備蓄商品として】
本商品の検討のきっかけは10年前の東日本大震災。
当時少しでも応援になれば、という思いで震災後すぐにカステラを被災地に送りました。
災害時、不安や空腹のときに、カステラを食べて少しでも元気になっていただけたらとお送りしたところ、結果として賞味期限の問題(当時40日)で皆さまの口には入らなかったという事態を経験しました。
その時の気づきで賞味期限を延ばすさまざまな方法を試行錯誤し、実現することができました。
今日食べてもおいしい、そして今般の非常事態が終わった後にも、おいしい商品でありたいと思っています。
【海外向け商品として】
輸送に長い日数を要する海外輸出向けの商品として、かねてより要望が高かった常温賞味期限が180日を越える商品、かつ、定番だけでなく海外でも人気の高い抹茶味を取り揃えることにより更なる消費者のニーズに対応できると考えております。
<商品詳細>
商品名:カステラざんまい(長持ち)(抹茶)
本体価格:432円(税抜価格:400円)
重量:110g /3枚カット
賞味期限:240日(常温)
2020年4月27日販売開始、自社ECサイトおよび営業窓口でお問合せを承ります。
【ECサイト】
森長Yahoo!ショッピング
<製造販売:株式会社菓秀苑森長について URL: https://kashuen-moricho.co.jp/>
創業寛政5年(1793年)。長崎県諫早市で「おこし」や「長崎カステラ」、「半熟生カステラ」などの和洋菓子を製造販売する、長崎の老舗菓子舗。代表取締役社長:森 淳(7代目)
※平成29年度 地域資源活用事業認定企業(経済産業省20170623九州第一号)
「伝統は革新の連続」をテーマに昔ながらのお菓子を創りつづけるとともに、自社開発のみならず積極的に長崎県内および全国の各メーカーとのコラボによる新しいお菓子の開発を実施。2014年度より海外販売を開始。
住所:長崎県諫早市幸町38-30 TEL: 0957-21-2121 FAX: 0957-21-2122
<商品企画:株式会社わかたむ HP: https://wakatam.com/>
菓秀苑森長 商品企画及び海外事業部担当。
※VOICE CONSULTING in NAGASAKIプロデュース
※2018年度THAI FOOD FESTIVA in NAGASAKIの総合プロデューサー
※平成29年度 地域資源活用事業認定企業(経済産業省20170623九州第一号)※共同申請者
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社菓秀苑森長 |
---|---|
代表者名 | 森 淳 |
業種 | 食品関連 |
コラム
株式会社菓秀苑森長の
関連プレスリリース
-
QRコードで10言語対応!カステラをどこの国の人が買っているかを追跡~QR Translator導入~
2024年5月22日 10時
-
長崎の菓秀苑森長がタイ国チェンマイでカステラの現地生産開始
2023年12月25日 10時
-
カステラの里帰り 台湾カステラ(定番)発売開始
2021年4月21日 10時
-
経済産業省地域資源活用認定企業2社による長崎×宮崎の九州コラボ゙ 地域だけのお土産から九州のおみやげを目指して
2020年11月24日 10時
株式会社菓秀苑森長の
関連プレスリリースをもっと見る