東京新聞「国交正常化前 邦人戦犯帰国に尽力」李徳全氏の功績を大きく報道

【日本僑報社発】東京新聞(11月19日付)は、特報面で「国交正常化前 邦人戦犯帰国に尽力」「中国人女性に再び光」「書籍刊行、映画化も」と題し、戦後日本人戦犯の帰国に尽力した中国紅十字(赤十字)総会会長の李徳全氏の功績と、日中国交正常化45周年の今年、その功績に再び光を当てる取り組みが日中双方で広がっている現状について大きく伝えた。

東京新聞「国交正常化前 邦人戦犯帰国に尽力」李徳全氏の功績を大きく報道

 

【日本僑報社発】東京新聞(11月19日付)は、特報面で「国交正常化前 邦人戦犯帰国に尽力」「中国人女性に再び光」「書籍刊行、映画化も」と題し、戦後日本人戦犯の帰国に尽力した中国紅十字(赤十字)総会会長の李徳全氏の功績と、日中国交正常化45周年の今年、その功績に再び光を当てる取り組みが日中双方で広がっている現状について大きく伝えた。

 

それによると戦後初の中国代表団を率いて訪日した李氏について「千人余のB・C級戦犯の名簿を携え、帰国を促進する。李氏の親しみやすい雰囲気もあって、各地で大歓迎を受けた」などと紹介。副団長だった廖承志氏が日本の経済人たちと会談を重ね、特に高碕達之介氏との話し合いが両氏の頭文字をとった「LT貿易」の基盤となって、後の国交正常化(1972年)を促進する背景の一つとなったことを伝えた。

さらに国交正常化45周年の今年、李徳全氏の伝記が中国で出版され、続いて日本語版の『李徳全』が日本僑報社から出版されたこと、日本のキリスト教徒や研究者でつくる「李徳全女史研究会」が設立されたこと、10月には明治大学で、李氏に焦点を当てたシンポジウムが開かれ、「日中で映画化に向けた動きがある」との報告がなされたことなどが報じられた。

同シンポジウムのコーディネーター役を務めた明治大学の加藤徹教授(中国文化研究)はコメントで「(日中は)実は非常に心温まる思い出がある。日中近代史には、まだまだ未発掘の忘れ去られたようないい話が眠っている」と「友好の歴史をひもとく意義を強調」した。

 

※『李徳全』日本語版 http://jp.duan.jp/242.html

 

【内容紹介】

戦後の日中交流は、中国大陸に残された日本人居留民とB・C級戦犯を日本に帰還させることから始まっている。

なぜ、戦犯とされた1000人前後の生存者が無事帰国できたのであろうか。それは、李徳全という、当時中国で最も著名な女性が動いたからであった。李氏の夫は馮玉祥。西北軍閥の将軍で、「クリスチャン・ジェネラル」とも呼ばれていた。

今年(2017年)は、日中が国交正常化して45周年の節目の年である。その記念すべき年に日中関係が正常化する18年も前の秘話が日本と中国において出版される。

李徳全は、日中国交正常化が田中角栄と周恩来の手によって成される1972年9月29日、その五ヶ月前の4月23日に亡くなっている。李徳全は日中国交正常化のために「黄金のクサビ」を打ち込みながら、それを知ることもなく天に召されたのであった。

 

【監修者略歴】

石川好(いしかわよしみ)

1947年東京都大島町(伊豆大島)生まれ。大島高校卒業後、米カリフォルニア州に渡って、長兄の農園で働く。慶應義塾大学法学部卒業後、再渡米。1989年『ストロベリー・ロード』で第20回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。現在は、ノースアジア大学客員教授、山形県酒田市立美術館長などを務める。前「新日中友好21世紀委員会」日本側委員、湖南大学客員教授、日本湖南省友の会共同代表。著書に『湖南省と日本の交流素描―中国を変えた湖南人の底力』、『漫画家たちの「8・15」』など多数。

 

【著者略歴】

程麻(ていま)

本名:程広林。山東省龍口市出身。中国社会科学院文学研究所比較文学研究室研究員(教授)。魯迅をはじめとする中国近現代文学と日本の関係を研究テーマにおきつつ、日本文化を紹介する一般書も出版するなど、著作、訳著多数。

主な著作は『溝通与更新:魯迅与日本文学関係発微』、『中国現代散文史小史』、『零距離的日本』『中国風土人情』。主な訳書に『竹内実文集』全10巻、『中国近現代論争年表』、『毛沢東的詩詞、生涯与思想』『美国母女中国情:一個傳教師家族的山東記憶』など。

 

林振江(はやししんこう)

明治大学学長特任補佐、中国北京大学日本研究センター常務理事。北京大学国際関係学院にて国際政治学専攻・法学博士を取得後、明治大学特任教授を経て現職。研究テーマは、首脳外交、日米中関係、国際政治。1980年代より中国に座し、国際シンポジウム、中国・日本研究史叢書の出版などを企画実施。幅広い研究ネットワークを持ち、基礎資料の整備にも注力している。主な著書は『首脳外交』(中国語)。共編著に『グローバル化した中国はどうなるか』、『中国的日本史研究』など。

 

【訳者略歴】

林光江(はやしみつえ)

東京大学医科学研究所特任教授。北京大学社会学系社会人類学専攻・法学博士。

北京大学にて日本研究センター研究員、中国社会発展研究センター研究員、国際関係学院客員教授などを歴任。2005年より現職に就き、中国との感染症共同研究推進を担当。北京在住。著書に『国家・独生子女・児童観』、訳書・共訳書に『竹中平蔵解読日本経済与改革―日本原財相与北大学生面対面』、『日本3・11大地震的啓示―複合型災害与危機管理』など。

 

古市雅子(ふるいちまさこ)

北京大学外国語学院副教授。北京大学中国言語文学系比較文学比較文化専攻・文学博士。北京大学日本研究センター研究員、北京大学外国語学院明治大学マンガ図書館閲覧室館長。著書に『満映電影研究』(中国九州出版社)、訳著に『中国文化読本』(中国外研社)など。

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 DUAN PRESS
代表者名 段躍中
業種 新聞・出版・放送

コラム

    DUAN PRESSの
    関連プレスリリース

    DUAN PRESSの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域