『エンディングノート』で、将来設計・ライフプランのお手伝いができる専門家!『エンディングノートプランナー養成講座』が本日12月11日に開講致します!

※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。

超高齢化社会の中、急激な需要の高まりを見せるものが、高齢者のライフサポートです。 近年『エンディングノート』を書く方が、特に多くなって参りました。今、高齢者に寄り添い、広く高齢者が日々抱える悩みを1つずつ、解決に導くことのできる専門家【エンディングノートプランナー】が今、高齢社会で求められています!

エンディングノートは、2010 年に新聞や雑誌等で多く紹介され、全国的に認知が広まり、重要性が広まったことから、大手出版社や金融機関、葬儀会社、NPO 法人等、多種多様の業界から、それぞれ出版されて参りました。
そうした需要の広まりを受け、皆さんがエンディングノートを手に取り、書かれるようになりましたが、私たちは、エンディングノートが本当に必要な方は、「親が既に亡くなっている」、「子どもがいない」、「ご家族がいない」など、お一人で終末期を迎える方にこそ、必要であると考えております。

今後、高齢化社会において、認知症や要介護の方の対応が増加してくる中で、その時に、エンディングノートは、その方が残した証を確認することが出来る、重要なものとなります。
また、病気による突然死や事故死、災害により死亡した場合など、様々な理由により、その方は、ご遺族に何も伝えることが出来なくなってしまいます。

エンディングノートを書くことにより、「ペットのことをどうしてほしいのか」「お葬式はどうしてほしいのか」など、様々なことをメッセージとして残しておくことができるため、残されたご遺族の“悲しみ”を和らげることに繋がり、グリーフケアにもお役立て頂けることでしょう。

そうした役割も担う『エンディングノート』。 もし身近に、エンディングノートの書き方を教えてくれる方がいたら、どうでしょうか。また、一緒に、わかりやすく書いてくれる人がいたら、どうでしょうか。
きっと、一人悩まれていた方にとっては、一緒に色々なことを考えるきっかけともなり、どんなに小さなことでも相談できる存在は、いつ、どんなことが起こるか分からない人生に、希望の光を差し込むことでしょう。

自分にとって、重要なことでも、なかなか自分から取り組むきっかけが無ければ、始めることが出来ない現状がある中で、「エンディングノートプランナー」は、エンディングノートを書くきっかけを作り、その活動が「安心」や「感動」を生む役割を担います。
主婦の方や一般の方は勿論、高齢の方がエンディングノートプランナーとなって頂くことも、非常に貴重な存在となります。
それは、同世代の方にとって、より身近で、心強い存在となり、相互扶助の活動に繋がります。

『エンディングノート』の活用を通し、これまでの自身を振り返って頂くとともに、日々抱えられている不安・悩みの解消、残りの人生について、将来設計・ライフプランニングのお手伝いができる専門家の育成が必要と感じ、今回、「エンディングノートプランナー」の養成を行うことに至りました。

「出来る限りの財産を子ども達に残したいが、今からできることはないか」
「遺品整理等で、子どもに心配・迷惑をかけない為にできることはないか」

高齢者の方、皆さんがそれぞれ思い思いに、ご家族のことを考えられており、皆様方の『ご家族を想う気持ち』を形にするお手伝いができれば、どんなに良いでしょうか。

離れて暮らすご家族が増えていく中で、親御さんから離れて暮らす息子さん・娘さんへと、抱える思いを綴り、聞き届けることができるものが、『エンディングノート』であり、『エンディングノート』を熟知し、ご家族(ご遺族)への想いを伝えるお手伝いをするのが【エンディングノートプランナー】です。

これまでは、エンディングノートは、その先の葬儀や相続の面を加味し、各地で講習等が行われてきましたが、【エンディングノートプランナー】の存在により、高齢者にとって、エンディングノートがより身近なものとなり、本当の意味でお役立て頂けるようになることでしょう。

エンディングノートが担う役割を充分に理解し、高齢者に寄り添い、広く高齢者が日々抱える悩みを1つずつ、解決に導くことのできる専門家【エンディングノートプランナー】は、今後の高齢化社会を支える役割を担い、必ず、社会から求められる人材となることは間違いありません!

《推 薦 者》
立教大学 現代心理学部 映像心理学科 教授 精神科医 香山 リカ 氏
早稲田大学 商学部 教授 日本保険学会理事長 江澤 雅彦 氏
早稲田大学 文学学術院 社会学コース 教授 嶋崎 尚子 氏
立教大学 現代心理学区研究科 教授 大野 久 氏

企業情報

企業名 遺品整理士認定協会
代表者名 木村榮冶
業種 その他サービス

コラム

    遺品整理士認定協会の
    関連プレスリリース

    遺品整理士認定協会の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域