アイキャッチ画像

草木染めかばん「haru nomura」ってどんなブランド?

京都東山区、小さな土間のアトリエで、「haru nomura」の草木染めかばんは生まれています。季節の植物、その日の色、偶然のムラやかすれを大切に。使い手の暮らしと共に育っていくかばんをお届けします。

京都東山区、小さな土間のアトリエで、「haru nomura」の草木染めかばんは生まれています。季節の植物、その日の色、偶然のムラやかすれを大切に。使い手の暮らしと共に育っていくかばんをお届けします。

育てるしかく¥38500-(税込) 素材・加工:素材…8号帆布/加工…天然染料による手染め/全て1点もの

 

【「haru nomura」ってどんなブランド?】

1、NATURALDYE

haru nomuraでは、綿や麻などの天然素材を、植物染料による手染めで染色しています。同じ条件で染めたとしても、その日の気候や火の加減で、毎回少し違う色が染め上がります。その日の色や、偶然生まれたムラやかすれも布の表情と捉え大切にしています。また、四季折々の植物の色を集める「色日記」(https://haruka-nomura.info/ironikki/)などを通して、四季を映した色を紹介しています。

 

2、BAG

haru nomuraは、かばんを軸としたブランドです。かばんの形は直線縫いを基本とし、「シンプルな袋」のような仕立て方をしています。無駄な装飾が少ないため、生地の草木の色が引き立ち、軽量で、メンテナンスをしやすい形です。一方で、感覚的に布を繋ぎ合わせたアートピースのような、一点物のかばんも生産しています。

 

3、MAINTENANCE

haru nomuraでは、販売後のかばんの定期的なメンテナンス「かばんの健康診断」を行っています。かばんを使用してしばらくたつと、 使う人の持ち方の癖や生活スタイルによって、擦り切れる、色褪せるという傷みや変化が生じます。生まれる傷みや変化は、使う人の数だけあります。haru nomuraのメンテナンスは「元どおりに戻す」ことを目的としていません。ポケットが必要な人にはポケットを付け足し、気分を一新したい人にはかばんの色を違う色に染め直すこともあります。使う人に寄り添うかばんに「作りなおしていく」メンテンスです。

 

【haru nomuraができるまで】

主催の野村春花は、京都の美術大学で9年間染織を学ぶ。在学中に、手染メ屋の青木正明氏との出会いがきっかけで草木染めを始める。草木染めの、陽に焼けた紙、本のあいだに挟んだ押し花のような、時間を閉じ込めたどこか懐かしい色合いに惹かれ虜に。暮らしの中で作ることを見つめながら、現在は小さなアトリエで一人で製作から販売までを行なっている。

 

【暮らしの中で育っていくかばん】

①旅するかばん

自転車に乗って
ふらりと旅に出たくなるかばん

-

haru nomuraで、初めて麻素材を使ったかばんです。サンプルが仕上がった時、あまりの生地の軽さ、身体に馴染む肌触りに、かばんと一緒に自転車に乗ってふらりと旅に出たくなりました。なので、名前は旅するかばん。旅するかばんの生地は、麻の中でも一番柔らかく、通気性と耐久性に優れた「リネン」を使用しています。リネンは亜麻という植物が原料で、根、茎、葉、種まですべて有効に使われる所が特徴。廃棄する部分が無いリネン素材と同様このかばんも、端切れが出ないように布幅を生かしたデザインになっているところがポイントです。

https://haruka-nomura.info/products/product01/)

 

定番トート

たっぷり入るのに 重さを感じにくい
やみつきになる使い心地

-

定番トートは、荷物が多くても肩に負担がかからず、なで肩の方も肩から持ち手が落ちにくい「太い持ち手」が特徴です。コートや厚手の羽織の上からでも、ゆったりと肩にかけることができる長めの持ち手も優しいポイント。A4のファイルがすっぽり入るMサイズ。A3よりも大きいものがざっくり入るLサイズ。生地は薄手の11号帆布を使っているので、とても丈夫で軽いのが特徴。かばん自体の重さはなんとおよそ(Mサイズ210g/Lサイズ280g)。気軽に身につけることができ、暮らしの中で定番になること間違いなしの「普段づかいのトートバック」です。 

(https://haruka-nomura.info/products/product04/)

 

③きれはしかばん

なんとなく集まっていた
染めた布の「きれはし」

-

かばんの製作過程で、どうしても生まれてしまう布のきれはし。きれはしは細長かったり、変形していたり、絡まり合ったり、ほつれていたり、色もさまざまです。きれはしかばんは、きれはしを主役に、できるだけハサミを入れず、ほつれや絡まりも大切なエッセンスとして生産につなげています。きれはしが袋いっぱいになると、まずきれはしを並べ眺めます。そこからパズルのようにパッチワークをしたり、自由にミシンを走らせて色の重なりを楽しんだり、一点一点即興で作り上げていきます。既にそこにあるもの、時には捨てるものも無駄無く使うことは、「haru nomura」の造形に新たな可能性の幅を持たせてくれます。

(https://haruka-nomura.info/products/product02/)

 

 

⑤フレコンバッグ

どんなときでも支えてくれる
吊りベルトの 頼れるかばん

-

フレコンバッグは「フレキシブルコンテナバッグ(Flexible Container Bags)」の略で、工事現場や農地で荷物を運搬・保管するための袋です。フレコンバッグの丈夫さを探る中で、クレーンで吊り上げる持ち手の部分が、かばんの底面まで続いていて、1本のベルトが全体を8の字に包みこむように作られていることに気がつきました。この構造によって、重さが一点に集中せずに力がまんべんなく分散し、負荷なく荷物を持ち運ぶことができるのではないかと気がつきました。そこでharu nomuraのフレコンバッグにも、持った時の重さの体感を軽減するデザインとして「吊りベルトの構造」を取り入れました。ベルトの幅は、重い荷物を持った時に肩に食い込まないように、幅広に設計しました。また、ベルトをかばんの側面にあえて縫い付けないことで、側面にストールや上着を挟めるスペースを作りました。

(https://haruka-nomura.info/products/product10/)

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

オンラインショッピングの他、年に2回ほど開催されている展示会で購入が可能です。展示会の情報は公式サイトに掲載されているので、ぜひ下記リンクをチェックしてみてください。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「haru nomura」

https://haruka-nomura.info

 

 

 

 

 

 

 


ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 haru nomura
代表者名 野村春花
業種 ファッション・ビューティー

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域