“ものづくり日本”の 技術の空洞化を救う! 神奈川県横浜市で"はんだ付け講習”及び“はんだ付け検定”を開催

"NPO法人日本はんだ付け協会(所在地:滋賀県東近江市 以下、はんだ付け協会)は、2017年4月27日(木)、28日(金)の2日間、神奈川県横浜市の「横浜市技能文化会館」(所在地:横浜市中区万代町2丁目4番地7)にて、神奈川県では2回目(全国では24回目)となる、わかりやすい「はんだ付け講習会」を開催します。同時に、受講者には、はんだ付け協会が認定する「はんだ付け検定」を受験していただき、はんだ付けの技能認定を実施します。

横浜で2回目の開催!お申込み受付開始!

“ものづくり日本”の技術継承のために!

正しいはんだ付け技術を学ぶ "はんだ付け講習会”“はんだ付け検定”

【実施日】:2017年 4月27日(木)、28日(金)【会場】:神奈川県横浜市「横浜市技能文化会館」

 

“ものづくり日本”の停滞したはんだ付け教育を憂い、はんだ付けに対する誤解や

錯覚を解消して、正しいはんだ付け知識の普及を目指す。

"NPO法人日本はんだ付け協会(所在地:滋賀県東近江市 以下、はんだ付け協会)は、2017年4月27日(木)、28日(金)の2日間、神奈川県横浜市の「横浜市技能文化会館」(所在地:横浜市中区万代町2丁目4番地7)にて、神奈川県では2回目(全国では24回目)となる、わかりやすい「はんだ付け講習会」を開催します。同時に、受講者には、はんだ付け協会が認定する「はんだ付け検定」を受験していただき、はんだ付けの技能認定を実施します。

 

▽海外の賃金上昇による製造拠点の国内回帰などにより、企業の求人活動が活発化しており、電気製品の製造の根幹技術である「はんだ付け」に対する教育の必要性が非常に高くなっています。その背景には、失われた20年の間、こうした教育が疎かにされ、技術を持った団塊の世代が退職し、はんだ付けの職人は激減してしまったことが挙げられます。

 

▽幕張、大阪、横浜、福岡などの「ポリテクセンター」での「はんだ付け講習会」と「はんだ付け検定」は、

毎年5~6回開催されており、今回、製造業の集中する横浜での2回目の開催を試みるものです。ここ数年は、定員約30名に対して、早々に定員を超える申し込みが殺到しています。今回の講習会と検定も多数の申し込みが予想されます。2016年11月現在までの受講者・受験者数は、1683人となっており、年々、前年度の人数を上回って増加しています。

 

<はんだ付けセミナーの内容>

① はんだ付けの基礎知識講習(誤解・錯覚しない正しいはんだ付け)

② 鉛フリーはんだについての特別講習

③ ラグ板、コネクタ・ケーブル、基板実装

(顕微鏡を使った微細はんだも選択可)の実技講習

「はんだ付け検定」に使用される実技教材を用いて実技講習を行います。

▽「はんだ付け検定」は一般の方が、趣味や実用に役立てていただけるだけでなく「はんだ付け技能認定者」は、企業にとって貴重な人材となるため、就職の際にも有利になります。また、企業は客先へ技術力をアピールするツールにもなります。

 

▽日本はんだ付け協会は、はんだ付けに対する誤解や錯覚を解消し、はんだ付けが誇るべき技術として

広く世の中に認知されることを目的に、2009年10月に設立されました。

▽はんだ付け教育への取り組みについては、企業や学校によるばらつきが非常に大きく、その教育は大きく遅れているのが現状です。はんだ付けの最新技術が普及しなければ、ひいては、日本が世界に誇る「ものづくり」継承の妨げにもなります。この現状を打破するため、はんだ付け協会は、はんだ付けの正しい知識と技術の普及・定着を目指し、新しい実技用のDVDを開発するなど、検定制度の整備を進めてまいりました。

※はんだ付けは学校の授業でも取り入れられ、現在、男子、女子共に一度は経験したことのある、親しみのある

技術です。 「あ~!やったことある!」という反応があります。

 

<「はんだ付け検定」について>

■URL: http://handa-npo.com/about-kentei

日本はんだ付け協会が構築した、はんだ付け教育システム。

 

■はんだ付け検定の概要:

筆記試験、実技試験で構成されている。合格者には、認定証と認定者カードと「かわいい認定バッジ」を付与。

コネクタ・ケーブルへのはんだ付けと基板への電子部品のはんだ付けを

実際に行っていただき採点をおこなう。

 

■受講・受験者募集時期

2016年11月30日~定員27名に達した時点で終了

 

■はんだ付け講習と検定の実施日

2017年4月27日(木)9:45~18:35 はんだ付け講習

2017年4月28日(金)9:00~16:15 はんだ付け講習と検定(1~3級)

 

■はんだ付け検定の申し込み

はんだ付け協会のホームページから http://handa-npo.com/

日本はんだ付け協会は、「はんだ付け検定」を広く認知していただくことで「はんだ付け教育システム」を

定着させ、多くの企業、技術者のはんだ付け技術力アップを図り、日本の「ものづくり」の振興に

貢献することを目指します。

 

【NPO法人概要】

■名 称 特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会

 

■代表者 理事長 野瀬 昌治

 

■設 立 2009年10月27日

 

■所在地 〒527-0174 滋賀県東近江市大萩町271番地

 

■TEL 0749-20-2306

 

■FAX 0749-46-1133

 

■URL http://www.handa-npo.com/

 

■Email sp@handa-npo.com

 

■事業内容

はんだ付けの教育教材の開発、販売

はんだ付けに関する情報発信

はんだ付け検定

 

【本件に関するお問い合わせ】

■名 称

特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会

 

■担当者 野瀬 昌治

■TEL 0749-20-2306

■FAX 0749-46-1133

■Email sp@handa-npo.com

 

【はんだ付け職人 野瀬昌治プロフィール】

「はんだ付けに光を!」をモットーに、

直径0.07ミリの極細線から人工衛星まで、年間1000の仕事を担う匠のはんだ付け職人。

NPO法人日本はんだ付け協会 理事長

株式会社ノセ精機 代表取締役社長 ノセ精機のHP

http://www.noseseiki.com/

昭和42年生まれ

滋賀県立八日市高等学校卒 島根大学 理学部物理学科 固体物理学専攻

関西NEC(株) 退社後、(株)ノセ精機へ入社

電子機器組立技能士

剣道3段、空手3段、スキーSAJ1級

【タモリ倶楽部】にハンダ付け講師として出演など



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 NPO法人日本はんだ付け協会
代表者名 野瀬 昌治
業種 その他サービス

コラム

    NPO法人日本はんだ付け協会の
    関連プレスリリース

    NPO法人日本はんだ付け協会の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域