
果実に当てるだけで糖度を測定!光センサーシリーズに《香酸柑橘》モデルが登場!
株式会社アタゴは、非破壊糖度計光センサーシリーズに新たに<香酸柑橘>モデルを発売します。
果実に当てるだけで糖度を測定!
光センサーに「香酸柑橘」モデルが新登場!
アタゴの光センサーは果実を切ったり、絞ったりせず、皮の上から器械の測定部分を当てるだけで糖度がわかります。
「当てるだけ」なので、果実を傷つけることはなく、そのまま出荷、販売することができます。
今回新たに仲間入りした香酸柑橘モデルは、果皮が「緑色」の香酸柑橘の糖度を測定することが可能です。
◆農作業のサポートから品質管理まで<ここで活躍します>
◇摘果する果実の選別に
◇収穫時期の見極めに
◇出荷前検査に
◇ブランド化・商品価値の向上に
まだ実が青いうちに収穫するすだちやライムは、黄色く熟すと糖度が上がって酸味を感じにくくなります。本来の香りや酸味を味わうためには果皮が緑色の状態での品質を維持し、最適なタイミングで収穫をすることが重要です。
◆アタゴの光センサーが選ばれる理由
◇測定方法がカンタン
◇低価格化を実現
◇電池駆動で持ち運び可能
◇短時間で全数検査
果実を当ててスタートボタンを押せば、たった1秒で糖度がわかります。
器械の操作に難しい知識は必要ありませんので、誰にでもお使いいただけます。
アタゴの光センサーをさらに知りたい方はこちらから
https://www.atago.net/japanese/new/products-hikari-top.php
◆グリーンな香酸柑橘たち
すだち
徳島県が圧倒的なシェアを誇り、国内生産量の9割以上を占めています。
料理のアクセントとして使われることが多く、ハウス、露地、冷蔵など様々な方法で時期をずらして出荷することで年間を通して提供されています。
ライム
輸入品が多いライムですが、国内では主に愛媛県で生産されており、料理やカクテルなどの飲料にもよく使われています。独特の苦みがあり、レモンなどとはまた違った酸味を感じることができます。
◆製品概要
型式:PAL-光センサー45(香酸柑橘緑色)
測定果実:すだち、ライム、キーライム、フィンガーライム
測定時間:約1秒
電源:単4形アルカリ乾電池 2本
詳細はこちらから
https://www.atago.net/japanese/new/atagoshop-index.php?key=PEX33706
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社アタゴ |
---|---|
代表者名 | 雨宮秀行 |
業種 | 精密機器 |
コラム
株式会社アタゴの
関連プレスリリース
-
<小学生・中学生・保護者のみなさま必見>夏休みの宿題応援キャンペーン
2025年7月1日 10時
-
AIチャットボット「アタゴアドバイザー」の運用を開始しました
2025年4月28日 15時
-
<未熟域のキウイを切らずに糖度測定>PAL-光センサーキウイモデルがリニューアルしました
2025年3月26日 15時
-
世界初の3in1計測器!pH・Brix・塩分濃度を1台で【piccolo】
2025年3月17日 15時
株式会社アタゴの
関連プレスリリースをもっと見る