アイキャッチ画像

未利用木竹材を活用した「森林 ・地域を元気にするごみ箱 」完成!大阪・関西万博に実装!

株式会社折兼(愛知県名古屋市、代表取締役: 伊藤崇雄)は、 2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、様々な「これからの日本のくらし(まち)」 を改めて考え、多彩なプレイヤーとの共創により新たなモノを万博で実現する「 Co Design Challenge 」 プログラム(以下、「 CDC 」) に採択され、未利用木竹材を活用した森林・地域を元気にするごみ箱を開発しました。また、プロダクトは 2025 年 4 月 13 日(日)に開幕を迎える大阪・関西万博の会場に設置されます。

画像提供:2025日本国際博覧会協会


全くの異業種で、本来ならば繋がる事のない企業5社が Co Design Challenge をきっかけに一丸となって新しい物を作りだしました。今回の取組や万博をきっかけに地域活性化への貢献を目指します。森林・地域を元気にするごみ箱 は徳島県産の杉やヒノキで 作った木粉を樹脂と合わせて成形し、本来廃棄される資源の有効活用に繋がっていることが特徴です。木粉の配合量を調整するほか、杉のイラストをプリントすることで、デザイン面でも存在をアピールできるごみ箱となっております。完成した 森林・地域を元気にするごみ箱 は大阪・関西 万博のフューチャーライフヴィレッジに 設置します。また、木粉工場の見学や杉製のパドルボードを使った SUP ( ボート漕ぎ 体験など、自然を遊びつくす「森林まるごと体験ツアー」など 1 日中楽しめる旅も企画しております。これらの商品・企画を通じて、若者が林業の魅力に目を向けるきっかけや「木と生きる町」として、地域が守ってきた価値ある資源に世界が目を向けるきっかけになればと考えて います。デザイン とものづくりに秘められた無限の可能性に心躍らせ、これからの日本のくらしをつくる、新たな挑戦にぜひご注目ください。

 

■概要

未利用木竹材を活用した森林・地域を元気にするごみ箱

徳島の森林木材の活用及び未利用木竹材のアップサイクルを実現した、森林・地域を元気にするごみ箱の制作に取り組んでおります。

 

【代表企業・団体】

株式会社折兼
【協力企業・団体】

株式会社エイト日本技術開発、株式会社JTB、株式会社テラモト、
株式会社那賀ウッド、パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社

【大阪・関西万博会場設置予定場所】

フューチャーライフヴィレッジ内

画像提供:2025日本国際博覧会協会

紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=TRM83WWDwQ4&t=7s

 

木粉が生む「森林・地域を元気にするごみ箱」。木と生きる町からの発信

Vol.1 https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/report-20241122-01/
Vol.2 https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/report-20241122-02/
Vol.3 https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/cdc-20250306-04/

 

■森林まるごと体験ツアー概要

画像提供:2025日本国際博覧会協会

 

春・夏・秋の季節ごとに異なるフィールドで学ぶ体験ツアーを準備しています。まずは春の企画をご紹介します。

 


名    称:春編~竹林フィールド体験と遊山箱ランチ~
開催日時:2025年4月中旬、5月中旬午前~昼頃
開催場所:徳島県阿南市福井町

 

【開催内容】

竹林の管理・たけのこ生産・森林資源を活かしたモノづくりを通じて先進的な取組を行う阿波たけのこ農園・那賀ウッドの活動をフィールドでの体験を通じて学び、お楽しみいただけます。徳島伝統の遊山箱ランチ付き地元の山の幸などを是非ご賞味ください。夏には那賀ウッド工場見学&木頭杉ボードでのSUP体験、秋には自然共生サイトにも選ばれた橋本山林でのフィールド体験を準備しています。皆様にお越しいただけることを楽しみにしています!

 

■大阪・関西万博設置場所

画像提供:2025日本国際博覧会協会

■「Co Design Challenge 」 プログラムとは

 

CoDesign Challenge プログラムは、大阪・関西万博を契機に、様々な「これからの日本のくらし(まち)」 を改めて考え、多彩なプレイヤーとの共創により新たなモノを万博で実現するプロジェクトです。万博という機会を活用いただき、物品やサービスを新たに開発することを通じて、現在の社会課題の解決や万博が目指す未来社会の実現を進めます。CoDesign Challenge プログラムは、当協会が設置したデザイン視点から大阪・関西万博で実装すべき未来社会の姿を検討する委員会「 Expo Outcome Design Committee 」監修のもと生まれたプログラムです。本プログラムは、これまで2 回、募集を行いました。第 1 弾募集( Co Design Challenge 2023 はモノの開発、第 2 弾募集( Co Design Challenge 2024 は、モノの開発に加え、新たに「地域誘客」の観点でそれらのモノが作られた「日本全国それぞれの土地」の生産現場や工房を公開し、来訪者にものづくりを体感してもらう取組(オープンファクトリー)を募集。これらの取組を通じて、万博が目指す未来社会の実現を進めます。
※Co Design Challenge 2024 での体験企画については、今後「観光ポータルサイト」へと順次掲載されます。


観光ポータルサイト:https://www.expo2025travel.jp/

 

■2025年⼤阪・関⻄万博

2025年 4 ⽉ 13 ⽇ から 10 ⽉ 13 ⽇ にかけて開催される 2025 年⼤阪・関⻄万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン( Designing Future Society for Our Lives )」です。「いのちを救う Saving Lives )」「いのちに⼒を与える( Empowering Lives )」「いのちをつなぐ Connecting Lives )」という 3 つのサブテーマが掲げられています。2025年⼤阪・関⻄万博は、⼈⼯知能、エネルギー、交通、都市開発などの分野における最新の進歩とテクノロジーに焦点を置き、すべての個⼈のための持続可能な社会を構築する、というコンセプトを中⼼に据えています。また、万博はすべての⼈にとってよりよい未来を創造するための⽂化的理解と多様性の重要性を強調しています。



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社折兼
代表者名 伊藤 崇雄
業種 食品関連

コラム

    株式会社折兼の
    関連プレスリリース

    株式会社折兼の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域