アイキャッチ画像

【福岡県初】道路補修工事のイマを変える!アスファルトひび割れ診断 ドローンを活用した「CRAD for Asphalt」サービス

株式会社南福岡自動車学校(福岡県大野城市、代表取締役:江上喜朗)は、福岡県内で唯一となるアスファルト舗装ひび割れ診断システム「CRAD for Asphalt」を使ったドローンでの点検サービスを2025年2月より開始いたします。

「CRAD for Asphalt」とは、ドローン等で撮影した道路舗装画像を基に、ひび割れ等の状況を解析するシステムです。このシステムは、ドローンで撮影した高精度な写真と一緒に、AIにより工事路面のクラック状態を分析し判断し、添付図書や報告書を速やかに作成することが可能です。

 

特徴は従来の手法よりも作業日数を短縮でき、作業員の省人化にもつながるため、コスト低減が実現可能です。これまでの道路舗装のひび割れ調査では、作業員が道路舗装のひび割れを目視で把握し、手書きで図面化していました。「CRAD for Asphalt」を用いることにより、従来は舗装修繕前と舗装修繕後の調査にかかる作業日数が計24日間だったのに対し、計2.5日間で可能になるという結果が出ています。人材不足やコスト面などの面からも、まさに点検事業のゲームチェンジャーとして業界において期待が高まっています。

 

本システムを活用することで、ドローンを活用した道路舗装修繕工事の新しい解決方法としてはもちろん、建設現場におけるDX化の重要な手段ともなります。また、道路の舗装修繕が必要な箇所の早期発見にも繋がるため、道路の老朽化等による事故を未然に防ぐきっかけになる可能性があります。

 

(株)南福岡自動車学校ではドローンスクール「ドローン教習所福岡校」を2017年より開校しており、2025年2月現在、開校から2,500名以上の受講者を輩出しています。ドローン講習事業で培ってきた実績と経験を活かし、ドローンを使った点検事業を実施しております。

 

道路の陥没事故など、道路で起こりうる様々な変化を見逃さないよう「ひび割れ診断」を活用し、未然に防ぐことができるのではないか、と考えております。、そのためにも、「CRAD for Asphalt」を用いた道路舗装点検を多くの企業様に導入していただくことで、導入いただいた企業様はもちろん、社会のお役に立てる一助になれば幸いです。

 

弊社は、今後もドローンを活用することで、微力ながら社会問題の解決に1つでも貢献できるよう取り組んでまいります。


<本件に関するお問い合わせ>

株式会社南福岡自動車学校 ドローン教習所福岡校

担当:小野(おの)・西(にし)・森(もり)

E-mail: info@dronefukuoka.jp drone@mfds.co.jp

TEL:092-581-2231     Mobile:080-2200-8471

ドローン教習所福岡校講習用LP: https://dronefukuoka.jp/

ドローン実務用LP: https://dronefukuoka.jp/onsitework-lp/


 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 ミナミホールディングス株式会社
代表者名 江上 喜朗
業種 教育

コラム

    ミナミホールディングス株式会社の
    関連プレスリリース

    ミナミホールディングス株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域