アイキャッチ画像

「ワタシの柚子酒」累計出荷本数5万本突破! 国産柚子の香りと純米大吟醸の調和が織りなす人気商品

※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。

富士正酒造株式会社が2021年に発売した「ワタシの柚子酒」が、累計出荷本数5万本を達成しました。国産柚子と純米大吟醸の調和による爽やかな味わいが特徴で、国内外で高い評価を獲得。特に2022年以降、アジアやヨーロッパの品評会で連続受賞を果たし、国際的な認知度が向上しています。これからも品質向上と新たな飲み方の提案を通じ、日本の伝統と柚子の魅力を広めてまいります。

■ 概要

富士正酒造株式会社が2021年より発売している「ワタシの柚子酒」が累計出荷本数5万本を達成しました。この記録達成は、長年ご愛顧いただいているお客様をはじめ、商品を取り扱ってくださる酒販店や海外市場でのパートナーの皆様の支えによるものです。心より感謝申し上げます。「ワタシの柚子酒」は、国産柚子の爽やかな香りと上質な純米大吟醸の調和による独特の味わいが特徴で、日本国内外で高い評価を得ています。特に2022年以降はアジアやヨーロッパの品評会で連続して最高賞を受賞し、国際的にも評価されています。

 

■ 受賞歴

2022年: 「ルクセンブルク酒チャレンジ」金賞受賞

2023年: 「シンガポール酒チャレンジ」プラチナ賞受賞
      「ルクセンブルク酒チャレンジ」金賞受賞

2024年: 「シンガポール酒チャレンジ」最高賞受賞
      「ルクセンブルク酒チャレンジ」プラチナ受賞

連続受賞により、国際的な評価を得る商品としてさらに注目を集めています。

※シンガポール最高賞とは – 2023年アジア圏の初開催となった酒チャレンジにおいて受賞を果たし、更に2024年も2年連続で栄誉に輝いた銘柄を「シンガポール最高賞」として表彰いたします。

■ 特長

国産柚子100%使用

国内の信頼ある生産者から仕入れた新鮮な柚子を贅沢に使用。収穫後すぐに加工することで、柚子本来の香りや風味を最大限引き出しています。

こだわりの製法と純米大吟醸との調和

伝統的な純米大吟醸をベースに、柚子果汁を丁寧に混ぜ合わせることで、ほのかな酸味と優雅な香りが絶妙に調和。食事との相性も良く、和食から洋食まで幅広く楽しめます。

飲み方の提案

冷やしてそのまま飲むのはもちろん、ロックで飲むと柚子の香りがさらに引き立ち、濃厚な味わいを楽しめます。炭酸で割ると爽快感が加わり、季節を問わず楽しめる一杯に仕上がります。

■ 蔵の歴史

1866年創業の富士正酒造は、静岡県富士宮市の標高900mに位置し、「富士山に一番近い酒蔵」として知られています。富士山と毛無山の伏流水を仕込み水に使用し、酒造りに最適な環境の中で伝統を守り続けてきました。繊細でキレのある味わいの酒を丁寧に仕込む一方、ゆず酒や梅酒などの新しい商品開発にも積極的に取り組み、国内外で高い評価を得ています。これからも地域の恵みを活かし、皆様に愛される酒造りを目指してまいります。

■ 商品詳細情報

原材料/構成: 日本酒(純米大吟醸)、国産柚子、糖類

アルコール分: 5%

価格: 500ml 1,430円(税込)

販売店舗: 全国の酒販店、オンラインストアにて販売中

 

■ 今後の展望

今後も「ワタシの柚子酒」を通じて、日本の伝統と柚子の魅力を国内外に広めていきます。さらなる品質向上を目指すとともに、新たな飲み方や楽しみ方の提案にも挑戦し、これからもお客様の声を大切にしながら、日常に寄り添う一杯を提供することをお約束します。

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 富士正酒造株式会社
代表者名 沓間大作
業種 その他製造業

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域