アイキャッチ画像

伝統工芸と近代デザインのコラボレーション 【KOUGEI EXPO 出展】

愛知県岡崎市の伝統工芸師5人が有志で立ち上げたプロジェクトチーム「 monosashi-project」。今回、自身もGRAVIRoN(グラビロン)という鉄プロダクトを手がけるデザイナー、株式会社イーダ 佐藤史篤とのコラボレーションで近代デザインと伝統工芸の融合を遂げた工芸作品を11月27日(土)から開催されるKOUGEI EXPO(愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)展示ホールA(愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号))にて展示されることが決定した。

愛知県岡崎市でデザイン制作、株式会社イーダ(所在地:岡崎市矢作町高縄手22-6)。自社の取り組みにてオリジナルブランド「GRAVIRoN(グラビロン)」を手掛けるクリエイティブデザイナー佐藤フミシゲが、今回岡崎市の伝統工芸師とのコラボレーションを行い、総合プロデュースを行なった作品が、11月27日(土)から開催されるKOUGEI EXPO(愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)展示ホールA(愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号))にて展示されることが決定した。

 

「伝統工芸と近代デザインの融合 monosashi-project【1-jo】」

https://monosashi.official.ec/
https://note.com/mono_pro

 

 

monosash-projectのはじまり

伝統工芸のこれからを真剣に考えていた5名の工芸師。

 

伝統工芸と呼ばれる技術はその技術が生まれた瞬間から、創意工夫をし続け時代時代において、工芸師が先進的なイノベーションを起こし続けたからこそ、現代までその技術が残ってきたと、5名の工芸師は考えている。

 

近年、伝統工芸は「若手育成」を抱えながらも「技術継承」に特化するばかりで、若手のイノベーションを育てることができないことに危機感を感じていた。

 

そんな中、発起人である都築氏(自身も仏壇職人として、ポップカルチャーとの融合をテーマにさまざまなコラボレーションを行なっているクリエイター)発案のもと誕生したものが伝統工芸の現在地を測る「ものさしプロジェクト」だ。

 

今回、株式会社イーダのクリエイティブディレクターである佐藤(自身も工業用の鉄をプロダクトしたブランド雑貨GRAVIRoN(グラビロン)を開発している)をプロデューサーに置き、近代デザインと伝統工芸のコラボレーションに挑戦した。

 

この取り組みと作品の先進性が評価され今回、11月27日(土)から開催されるKOUGEI EXPO(愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)展示ホールA(愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号))での「工芸職人グループ展」への展示資格を得ることになった。

 

 

伝統工芸×デザインコラボ 1-jo

 

たたみ一畳分のスペースから演出できる、ガーデンアウトドアをテーマに職人たちとのデザイン製作に取り組んだ作品を展示。

 

<5つの作品>

1:1-jo Bonfire bronze 銅のロケットストーブ

ムラセ銅器(www.murasedouki.com村瀬 哲也氏とコラボレーションした銅器作品

2:1-jo Bonfire stone Type.01 石の焚火台

楠名石材商店(www.kususeki.com) 楠名 央治氏とコラボレーションした石工作品。

楠名 央治氏はデザイナーとのコラボから自身の創作意欲が刺激され、楠名石材商店オリジナルの製品も独自開発した。

 

3:1-jo plants 石のプランツポット

4:1-jo cube 石のランプシェード

上新石材店(www.ueshin-az.com上野 梓氏、石彫の戸松(www.1002s.com戸松 政洋氏とのコラボレーションでは2作品を制作。

上野 梓氏は全国的にも珍しい女性石工職人でインテリアと石とのコラボレーションを積極的に取り組んでいただいた。

 

5:1-jo Bench 石と白木のガーデンベンチ
上新石材店(www.ueshin-az.com上野 梓氏、石彫の戸松(www.1002s.com戸松 政洋氏と発起人である有限会社 都築仏壇店(www.kuro-t.jp都築 数明氏との3名とのコラボレーション作品。

 

 

【今後の展望】

 

令和の時代に評価される伝統工芸を生み出す

 

monosashi-projectというブランドを確立させ、現代社会に伝統工芸の新たな需要を創出させる

https://monosashi.official.ec/

今後ともECサイトにて、さまざまな商品を発表できればと考えている。

 

 

monosashi-project ブランド「1-jo」担当窓口

 

本社:〒444-0943 岡崎市矢作町高縄手22-6

担当者:株式会社イーダ 佐藤フミシゲ

設立:2005年2月

資本金:700万円

Tel:0564-73-0071

Fax:0564-73-0072

URL:https://iii-da.co.jp/

事業内容:

各種広告物の企画・デザイン・制作
Webサイト及びスマートフォンサイトのデザイン
企画・構築・保守
Webアプリケーション等のシステム開発
iPhone・iPad・Android タブレット対応アプリケーション開発
メディアサイト運営及びソーシャルメディア開発
各種戦略コンサルティング、プランニング、メディア開発業務
各種ブランディング
サーバー構築
自社ブランドの販売・企画・制作

GRAVIRoN(グラビロン)https://www.graviron.jp/



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社I-da
代表者名 杉田 裕司
業種 広告・デザイン

コラム

    株式会社I-daの
    関連プレスリリース

    株式会社I-daの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域