
BIM対応の新製品「構造モデラー+Revit Op.」発売のお知らせ
建築分野パッケージ・ソフトの開発を行う、株式会社構造システム(本社:東京都文京区、社長:安田正弘)は、同社の一貫構造計算ソフト「構造モデラー+NBUS7」とオートデスク社のBIMソフト「Autodesk Revit」(以下Revit)が1つの建物データ(Revitプロジェクト/RVT形式)をダイレクトに共有することができるオプション製品「構造モデラー +Revit Op.」(以下 +Revit Op.)を2021年12月下旬に発売します。
「+Revit Op.」は、従来の一貫構造計算ソフト「BUS-6」のオプションプログラム「BUS-6 +Revit Op.」として2018年に発売し、BIMモデルを利用した確認申請の取り組みなどに採用されてまいりました。
「+Revit Op.」を利用することにより、一貫構造計算ソフトと「Revit」の双方向で建物データを共有、連携し、整合性を保持しながら構造設計を進めることができます。また、構造計算で必要な荷重と計算条件もRevitプロジェクトに保存することができます。Revitとのダイレクトデータ連携により、ST-BridgeやIFCなどの中間ファイルを用いるデータリンクと異なりデータの欠落がありません。これにより、構造設計者や確認審査機関が多くの時間を割いている図面と解析データの整合性をチェックする手間を大幅に軽減する効果が見込まれます。
新製品の「構造モデラー +Revit Op.」は、2020年に発売した新思想の一貫構造計算システム「構造モデラー+NBUS7」に対応したRevitアドインソフトです。従来の「+Revit Op.」の機能に加えて、RevitプロジェクトのGUIDと構造モデラ―のGUIDを関連付けし、変換対象の部材を明確にすることで、軸や層の追加・削除時でもRevitモデルへの差分変更が可能になります。
製品紹介Webページ
https://www.kozo.co.jp/program/kozo/km/nbus7/revit_op/index.html
新発売を記念して12月1日よりキャンペーンを実施いたします。
https://www.kozo.co.jp/campaign/campaign202112_revitop.html
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社構造システム |
---|---|
代表者名 | 安田正弘 |
業種 | その他サービス |
コラム
株式会社構造システムの
関連プレスリリース
-
応力解析ソフト「FAP-3」・断面計算ソフト「MED-3」新バージョン発売のお知らせ
2022年2月14日 16時
-
「建築とITのフォーラム2021」開催案内
2021年9月16日 18時
-
在来木造の構造計算ソフ「HOUSE-ST1 Ver.8」新発売
2020年10月12日 16時
-
壁式RC造の構造計算プログラム「HOUSE-WL Ver.2」 立体解析で浮き上がり考慮、木造住宅の構造計算プログラムと連携
2011年6月24日 12時
株式会社構造システムの
関連プレスリリースをもっと見る