VRデバイスメーカーのPico、「Pico Studios」部門開設によりアジア地域でのコンシューマー向けVRコンテンツ開発をサポート
日本、韓国、中国のマーケットへ高品質なVRコンテンツを届ける部門「Pico Studios」を設立。シリーズB/B+での調達資金をPicoの6DoFスタンドアロンデバイス向けに積極投資。
2021年3月31日、革新的なVRデバイス及びソリューションを開発するPicoは、パブリッシング部門「Pico Studios」の開設を発表しました。このパブリッシング部門は米国サンフランシスコに設立され、世界中のコンテンツデベロッパーによる高品質な6DoFのVRゲームをアジア地域の消費者にお届けしていきます。
Pico Studiosは「世界中の開発者による高品質なVRゲームをアジア地域に届ける」というミッションを掲げており、Picoが先日クローズしたシリーズB+で調達された資金が、コンテンツ開発者がアプリやゲームを新しい市場に展開するのを助け、より多くの売上を上げるのをサポートする活動に使われる予定です。
Pico Studiosのチームは既にPico Storeで400本以上のタイトルを世に送り出しています。例えば「SUPERHOT VR」「Angry Birds VR: Isle of Pigs」「OhShape」「Sairento VR: Untethered」「Death Horizon: Reloaded」「Racket: Nx」などのタイトルがあり、今後は6DoF対応タイトルの開拓に注力していきます。
Pico Studiosのシニア・ディレクター Jessie Zhangは「『Pico Studios』の組織とシリーズB/B+で調達した資金を活用し、他プラットフォーム向けに開発されたタイトルの移植サポート、開発機の貸し出し、各言語への翻訳(ローカライゼーション)サポート、マルチプレイゲーム向けのサーバー構築サポート、資金面での援助やSDKの提供などを通して、コンテンツ開発者をサポートしていきます。親しみやすいものから斬新なものまで様々な種類のコンテンツを届けることで、アジア圏の消費者にPico Storeで幅広い選択肢を提供できると考えています。」と述べています。
コンテンツ開発者の皆様によるPico Storeへの6DoFのコンテンツの提出をお待ちしております。審査を通過すると、中国、日本、韓国の幅広いユーザーにリーチすることが可能になります。コンテンツの配信をお考えの方はcontent@pico-interactive.com(英語圏窓口)もしくはmiyu.nishikawa@picovr.co.jp(日本窓口)へご連絡頂ければ幸いです。Twitterは@Pico_Studioのフォローを是非お願いいたします。
【Pico Technology Co., Ltd.(北京小鳥看看科技有限公司)について】
本社:北京市海淀区学院路35号世宁大厦20~21階
代表者:代表取締役社長 周 宏偉
設立:2015年4月
URL:https://www.pico-interactive.com/cn/
事業内容:VRおよびARデバイスの開発・製造、プラットフォーム運営
日本法人:Pico Technology Japan株式会社
代表者:代表取締役社長 周 宏偉
設立:2017年12月
URL:https://www.pico-interactive.com/jp/
事業内容:VRおよびARデバイスの販売
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
企業情報
企業名 | Pico Technology Japan 株式会社 |
---|---|
代表者名 | 周 宏偉 |
業種 | エンタテインメント・音楽関連 |
コラム
Pico Technology Japan 株式会社の
関連プレスリリース
-
VRデバイスメーカーのPico Technologyは、NTTドコモのデバイスレンタルサービス「kikito」へ商品の提供を開始します。
2021年4月1日 11時
-
VRデバイスメーカーのPico Technology、シリーズB+ラウンドで2.42億元(約40億円)の資金調達を完了
2021年3月2日 14時
-
Pico Technologyの最新VR HMD「Pico G2 4K(ピコジーツー)」が、2019年10月3日よりコンシューマー向けへの取り扱いを開始
2019年9月19日 12時
-
Pico Technologyが3月27日、中国で4K解像度のディスプレイ搭載のスタンドアローン型VRヘッドセット「Pico G2 4K」を発表!
2019年4月1日 11時
Pico Technology Japan 株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る