健康経営を後押しする「食の検定」事業、4月より新体制で事業開始

「食の検定」は、生産から消費まで「食」に関し横断的に学ぶことをコンセプトに、2007年にスタートしました。同年実施の第1回検定試験からこれまでの受験者は4万人を超え、食や農に携わる職業人だけでなく、医療従事者や介護者、家庭の食事をあずかる個人などに幅広く受験いただいています。 

一般社団法人食の学問体系化研究所(FEFRI)(所在地:東京都港区、代表理事:古市 尚)は、今般「食の検定事業」を事業承継し、2021年4月1日より新体制で検定事業を開始いたします。

同時に賛助会員の募集を開始し、健康経営に関心を持つ企業などの社員教育としての利用を推進し、健康な身体と精神で健康長寿を全うできる社会づくりをめざします。

 

「食の検定」は、生産から消費まで「食」に関し横断的に学ぶことをコンセプトに、2007年にスタートしました。同年実施の第1回検定試験からこれまでの受験者は4万人を超え、食や農に携わる職業人だけでなく、医療従事者や介護者、家庭の食事をあずかる個人などに幅広く受験いただいています。 

また企業・団体においては、健康経営への関心の高まりとともに、働く人々の基本となる健康の維持向上を目的に、教育研修のプログラムとして「食の検定」が採用され、社員・職員の生活習慣病やストレスによる精神的ダメージを予防する動きも加速しています。 2015年度に全国農業高等学校校長協会で創設されたアグリマイスター顕彰制度では、全国規模の専門分野資格取得A区分として「食の検定3級・2級・1級」を加点対象検定に指定されています。

【サービスの概要】 https://www.syokuken.jp/

 食の検定は、段階的に学ぶ段級方式の検定試験です。自分の健康はもちろん、ステップを踏んで周囲の人々の健康増進に寄与できるよう学びを進めていきます。 「何を食べるか」だけでなく「どのように食べるか」を学び、実践していくことで食の環を広げ、周囲の人々の食意識を高めQOL (クオリティ・オブ・ライフ) 向上の実現を目指します。 1級合格者は全国の食育の場で「食の語り部」としての活動や、さらには食の学問体系化の研究者としての活躍が期待されます。

<3つの特長>

1:年齢、職業に関係なく誰もが楽しく学び食の知識と実践力が身につくテキストとワークブック

2:いつでもどこでも受験できるオンライン受験システム(1級をのぞく)

3:賛助会員システムにより研修プログラムとしての利用が可能

【今後の展望】

 食の検定の学びを通し正しい食生活を啓蒙することにより、医療費削減、健康寿命延伸の一助となる事をめざし、個別企業ではできない活動、国民のための政策提言、セミナー、出版活動を推進します。

さらには、日本の豊かな食生活を世界に広めていくこと、食文化を継承していくこと、食の専門職大学を設立し、食のプロ人材を育成し、外食産業はもとより、農業、流通、食品メーカー、食品加工業、コンビニ、スーパー、惣菜店、フードスタイリスト、フードエディター等、あらゆる食に関する業界に即戦力となる人材教育の実践をめざします。

 

【一般社団法人 食の学問体系化研究所について】

 Food Education Framework Research Institute

所在地:〒106-0031 東京都港区西麻布3-1-16

代表者:代表理事:古市 尚 http://primix.jp/company/profile01.html

設立:2017年1月

Tel:03-6721-0025 Fax:03-6721-0073  URL:http://www.fefri.jp/

事業内容:◆食に関する検定試験事業 ◆食の専門職大学校の実現を支援する事業 ◆食文化・料理に関する啓蒙活動の企画及び運営事業 ◆文化・料理に関係する業界団体、官公庁、及びその他の諸機関に対する情報提供、政策提言及びコンサルティング事業など



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 一般社団法人 食の学問体系化研究所
代表者名 古市尚
業種 食品関連

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域