アイキャッチ画像

大工塾をつくりたい!大工さんが教える伝統建築の学習塾を開講 第2章その1合宿所建設

神社・仏閣・数寄屋建築・茶室建築を専門とする合同会社相良工務所は新規事業として伝統建築を教える大工塾を作り、未来の宮大工さんを目指す方の学習塾を開講します。小学生がなりたい職業第3位の【大工さん】と聞いて、宮大工数寄屋大工の魅力をもっと発信させなくてはと感じました。京都で学んだ経験値を届けます。

大工塾をつくりたい

合同会社相良工務所(本社:千葉県市川市、代表:相良昌義)はクラウドファンディング再チャレンジし大工塾の合宿所を建設します。当社代表は21歳の時に宮大工を目指し京都へと向かいました。そこには想像を越える厳しさが待ち受け、諦めて帰りたくなったことも何度もありましたが気づけば15年の月日が経ち京都で独立しました。京都で培った経験を今度は私が教える番です。大工のおもしろさ大工の魅力を継承させるため大工塾をつくります。

仕上げ加工

作業場に大工の合宿所を建て学びの場にしたい

千葉県勝浦市の作業場に寝泊まりと休憩ができる合宿所を作り塾生達が自ら伝統建築を作り上げる場を設け、実践を中心とした仕組みにします。例えば、茶室を作る、軒反りの原寸を書く、山門の模型を作る。

近代建築の増加で伝統建築の需要が減りつつあります

昨今、国産木材の需要が減るのと同時に畳の部屋が減少し、日本の建築文化から遠ざかってるような気がします。古くより慣れ親しんだ木と畳の香りを感じると気持ちが和み落ち着きます。そこで当社代表は大工さんが所属の工務店に勤めながら大工塾で伝統建築を学べるようにしたいと考えました。例であげると学校で勉強してその後、学習塾に通う仕組み

です。

プロジェクト概要

プロジェクト名 大工塾を作りたい第2章その1合宿所建設

URL http://camp-fire.jp/projects/view /388295

目標金額 500000円

募集期間 2021年3月12(金)~3月20(土)

リターン内容

*500円(税込み・送料込み)返礼品はありませんが心を込めてお礼メールさせていただきます。

*1000円(税込み・送料込み)手作りお箸

*1500円(税込み・送料込み)手作りお箸と箸置き

*2000円(税込み・送料込み)東濃桧の盛り付け皿

*3000円(税込み・送料込み)東濃桧の表札

*3500円(税込み・送料込み)東濃桧の盛り付け皿とお箸と手作り箸置き

*10000円(税込み)半日講習

*30000円(税込み)1日講習

*150000円(税込み)講習2日間材料込み

会社概要

名称:合同会社相良工務所 相良昌義

所在地:千葉県市川市湊新田1-13-9

TEL:090-6664-5386

創設:2015年5月

資本金:600000円

 

 

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 合同会社相良工務所
代表者名 相良昌義
業種 建築

コラム

    合同会社相良工務所の
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域