(株)シュビキ パワハラ防止法対応「パワハラのない職場作り(日/英/中 各4コース)」eラーニング改定

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、9月8日eラーニングコース「パワハラのない職場作り(全4コース)」の日本語版・英語版・中国語版を、改定致しました。

【パワハラ防止法対応「パワハラのない職場作り(日/英/中 各4コース)」eラーニング改定】

2020.09.08

 

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、9月8日

eラーニングコース「パワハラのない職場作り(全4コース)」の日本語版・英語版・

中国語版を、改定致しました。

 

改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行され、大企業は2020年6月1日から、

中小企業は2022年4月1日から(2022年3月31日までは努力義務)、パワハラ防止

のための雇用管理上必要な措置を講じることが、義務として定められました。

 

改正法では、併せて、雇用する労働者に対しても“言動に必要な配慮をすることや、

事業主が行う研修に協力すること”を、求めています。

 

「BISCUE eラーニング」では、従来より「パワハラのない職場作り(日/英/中)」

のコースを提供しておりますが、今般、この法改正を受け、それに準拠した内容に、

改定を行いました。

 

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、

定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに

盛り込むこともできます。

 

日/英/中3言語でのコース提供は、外国人労働者の雇用が進んでいることも踏まえた、

グローバル企業での全社員教育ニーズに対応したもので、パワハラのほか、セクハラ

などのハラスメント、コンプライアンス、情報セキュリティ、メンタルヘルスなど

も提供しており、今後更に範囲を拡げる予定です。

 

 

■タイトル

パワハラのない職場作り 1.パワハラとは

パワハラのない職場作り 2.職場に潜むパワハラ

パワハラのない職場作り 3.職場に与える影響

パワハラのない職場作り 4.防ぐためには

 

■対応言語

・日本語、英語、中国語

 

■対応デバイス

・PC、タブレット、スマートフォン

 

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

 

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)

https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/personnelmanagement#rd22l01s

(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)

https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels

(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)

https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets

 

 

【株式会社シュビキの会社概要】

多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、

「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,900タイトル

(11言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は8,000社を超える。

全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと

現場でのパフォーマンスサポートを提供している。

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

企業情報

企業名 株式会社シュビキ
代表者名 首尾木 義人
業種 ネットサービス

コラム

    株式会社シュビキの
    関連プレスリリース

    株式会社シュビキの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域