5歳からはじめる「世界ではばたく計算力の伸ばし方」2月18日発売!東京・飯田橋ラボ校のアプリ開発でみえてきたアクティブラーニングの実践
2017年日本eラーニング大賞最優秀賞アプリ「そろタッチ」を開発する株式会社Digika(本社:東京都千代田区 代表取締役:橋本恭伸)は書籍、5歳からはじめる「世界ではばたく計算力の伸ばし方」を発売します。東京・飯田橋ラボ教室を舞台に繰り広げられた子ども・保護者・ママスタッフの試行錯誤や、著者が見て回った世界最先端の教育法をもとに「子供が自主的に楽しく暗算力を身につける仕組み」を解き明かしていきます。
2017年日本eラーニング大賞最優秀賞アプリ「そろタッチ」を開発する株式会社Digika(本社:東京都千代田区 代表取締役:橋本恭伸)は5歳からはじめる「世界ではばたく計算力の伸ばし方」を2月18日より全国書店・Amazonなどで販売開始します。東京・飯田橋ラボ教室を舞台に繰り広げられた子ども・保護者・ママスタッフの試行錯誤や、著者が見て回った世界最先端の教育法をもとに「子どもが自主的に楽しく暗算力を身につける仕組み」を解き明かしていきます。「教室」というリアルな場所と「アプリ」というデジタルツールの両方を持つからこそ見えてきた「教室の価値」についても述べています。
★ 世界が求めるイメージ暗算の学習は、5~8歳に始めるのがベスト!
★「そろばん」の世界の主流は「両手式そろばん」だった!
★ EdTechアプリの活用で、子どもの「自主性」が生まれる!
そろばん熟練者がもつ「そろばん式暗算」は、数学的思考力育成の土台であり、身につけば一生の財産となります。
この素晴らしい暗算力を「楽しく楽に身につける方法はないか」
お母さんたちと子どもたちが協力して創り上げたのが、EdTechアプリ「そろタッチ」です。
EdTechとは「Education×Technology」の略語で、今教育業界ではテクノロジーを取り入れた学習方法が次々と生み出されています。
子どもをもつお父さん、お母さん、子どもたちと接する教育関係の皆様に読んでいただきたい書籍です。
■そろタッチとは?
【著者紹介】
山内千佳(やまうち・ちか)
株式会社 Digika 代表取締役会長
神奈川県生まれ。東京女子大学文理学部数理学科卒業後、1989 年日本興業銀行入行。1993 年から Citibank 東京支店にてデリバティブ商品のトレーディングと商品開発業務に従事する。各国の優秀なトレーダーのなかで、概数を瞬時に把握する能力は、そろばん熟練者が世界最速・最強だと確信する。2009 年株式会社 Digika 設立。2011 年珠算教室「かるトレ」開校、2014 年ママスタッフとともに「そろタッチ」考案。2016年国内特許取得。東京・飯田橋ラボ校の生徒、保護者、スタッフと一体となり iPad 教材「そろタッチ」の開発を進める。2017 年日本 e ラーニング大賞最優秀賞受賞。2019 年 1月現在、国内外に約 50 教室、生徒数約 1300 名。自ら子育てを実践しながら、国内外の教室や大学、イベントをまわっている。これからの世界に必要とされる能力――「暗算力や算数・数学的思考力」の育成・活用を日々探求している。
【会社概要】
名 称 :株式会社Digika
所在地 :東京都千代田区富士見1-11-17 第Ⅱメゾンサカイ1F
事業内容 :アプリ開発とEdTech教室の運営
設 立 :2009 年 6 月 19 日
資本金 :5,300万円
代表取締役会長:山内千佳
代表取締役社長:橋本恭伸
URL :http://sorotouch.jp/
電話番号:03-6380-9192
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社Digika |
---|---|
代表者名 | 橋本恭伸 |
業種 | 教育 |
コラム
株式会社Digikaの
関連プレスリリース
-
株式会社Digika、スタディプラス株式会社との提携を決定。 「そろタッチ」と「Studyplus for School」の連携開始!
2021年2月8日 9時
-
そろタッチの新規導入にかかる加盟金を無料に!地方で暮らす子ども達の学びのコミュニティ創出をそろタッチがサポート!
2021年1月18日 9時
-
そろタッチが国際カンファレンスで論文発表!機械学習手法「Matrix Factorization」で生徒のパフォーマンス予測を示唆
2020年11月10日 10時
-
小学校でそろタッチ初導入!宝仙学園の放課後教室でより多くの子供たちに暗算能力習得の機会を!
2020年8月6日 12時
株式会社Digikaの
関連プレスリリースをもっと見る