日中関係学会(会長・宮本雄二元駐中国大使)、11月21日(火)研究会のご案内

日中関係学会(会長・宮本雄二元駐中国大使)は11月21日(火)、東京神田・学士会館で関東支部主催の研究会を開催します。

【ご案内】日中関係学会関東支部:研究会(11月21日)

==================================================

◆杜新さん(慶応義塾大学法学部 講師)

「日中若い世代のサブカルチャー交流」

◆金堅敏さん(富士通総研経済研究所 主席研究員)

「活発化するベンチャー活動はブームで終わるのか?」

==================================================

日中関係学会(会長・宮本雄二元駐中国大使)は11月21日(火)、東京神田・学士会館で関東支部主催の研究会を開催します。

講師の杜新さんは、社会学を専門とする新進気鋭の研究者で、文化産業としての日本のサブカルチャーの海外進出、漫画・アニメを中心に中国におけるグローカル化(注)を例にして、コンテンツ交流の役割とその経済効果についてお話ししていただきます。

(注)全世界を同時に巻き込んでいく「世界普遍化」(globalization)と、地域社会の文化要素を織り込みつつ根付いていく「地域限定化」(localization)の2つの言葉を組み合わせた造語。

金堅敏さんは、通商政策、産業・技術政策、企業経営論を専門領域とされ、研究会では中国の「ニューエコノミー」の中で活発化するイノベーション、ベンチャービジネスについてお話しいただきます。

皆さん、お誘いあわせの上、ご参加ください。非会員の方も歓迎します。

▽日時:11月21日(火)18:00から21:00

▽場所:学士会館 320号室 千代田区神田錦町3-28 Tel 03-3292-5936

都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線 神保町駅A9出口より徒歩1分

▽講師:

(1)杜新さん(慶應義塾大学法学部 講師)

テーマ:「日中若い世代のサブカルチャー交流―日本の漫画・アニメの

中国におけるグローカル化―」

*日本のサブカルチャー・ポップカルチャーのグローバル化

*アニメ「聖闘士星矢」シリーズを例に、30年間にわたる中国社会への幅広い影響を紹介。

*中国のファンは、自らの社会的文化的背景に基づき、様々な二次創作に取り組み、それが日本発漫画・アニメなどコンテンツのグローカル化を進め、文化産業としての経済効果も生んでいる。

(2)金堅敏さん (富士通総研経済研究所 主席研究員)

テーマ:「活発化するベンチャー活動はブームで終わるのか?」

*産業高度化で注目される「ニューエコノミー」とイノベーション活動

*IPR大国になったが、経済効果が相応になっていないのはなぜか:イノベーションシステムの改革

*創業ブームとユニコーンの量産、世界強豪に伍するGIANT:この循環は持続可能か?

*中国産業の将来展望:「ニューエコノミー」と「オールドエコノミー」の融合は可能か

▽ご挨拶 宮本雄二 日中関係学会会長

▽簡単な懇親会を予定 (20:40~21:00)

▽参加費:会 員  1,500円、 学生会員は無料

非会員 2,000円、 学生非会員は500円

☆参加申し込み:下欄の「11月21日研究会申し込み」にご記入の上、下記メールアドレスにお送りください。早めのお申し込みをお願いします。なお、会員の方は「11月21日の研究会に参加します。氏名(会員)」のみで、メールいただければOKです。

会員の方 = kny9244@gmail.com (国吉)

非会員の方= takayamayu5@gmail.com (高山)

 

※『日中外交関係の改善における環境協力の役割』のご案内

2016年に日中関係学会が募集した第5回宮本賞(日中学生懸賞論文)で、最優秀賞などを受賞した15本の論文を全文掲載。

若者が考える「日中の未来」シリーズの第三弾でもある。

【内容紹介】日中の若者がいま何を考えているか? 「宮本賞」は、日中の若者が日本と中国ないし東アジアの関係に強い関心を持ち、よりよい関係の構築のために大きな力を発揮していけるように、そのための人材発掘・育成を目的とし、2012年からスタートした。テーマは「日本と中国ないし東アジアの関係に関わるもの」と幅広く設定している。第5回での募集者は「学部生の部」で38本、「大学院生の部」で24本。中国大陸の大学からも多くの応募があった。論文のレベルも年々、高まっており、日中の若者がいま何を考えているか、存分に知ることができる。

【受賞者一覧】

最優秀賞

苑 意(東京大学)

李文心(東京大学)

楊湘云(北京第二外国語学院)

優秀賞

高橋豪(早稲田大学)

王嘉龍(北京第二外国語学院)

宮嵜健太(早稲田大学)

田中マリア(早稲田大学)

李 坤(南京大学)

賈玉龍(大阪大学)

特別賞

渡邊進太郎、岡野正吾、河合紗莉亜、

橋本清汰、山口掌(日本大学)

戴岑伃(上海外国語大学)

小泉裕梨絵、原田朋子、林智英、池田真也、

伊東耕、仲井真優豪(日本大学)

岩波直輝(明治大学)

エバン・ウェルス(ウィスコンシン大学)

勾宇威(北京師範大学)

村上昂音(東京外国語大学)

【監修者紹介】

宮本雄二(みやもと ゆうじ):1969年1969年京都大学法学部卒業後、外務省入省。

3度にわたりアジア局中国課に籍を置くとともに、北京の在中華人民共和国日本国大使館駐在は3回を数える。90年から91年には中国課長を、2006年から10年まで特命全権大使を務める。このほか、85年から87年には軍縮課長、94年にはアトランタ総領事、01年には軍備管理・科学審議官、02年には駐ミャンマー特命全権大使、04年には沖縄担当大使を歴任。現在は宮本アジア研究所代表、日中友好会館副会長、日本日中関係学会会長。著書に『これから、中国とどう付き合うか』(日本経済新聞出版社)、『激変ミャンマーを読み解く』(東京書籍)、『習近平の中国』(新潮新書)。

【編者紹介】

日本日中関係学会は21世紀の日中関係を考えるオープンフォーラムで、「誰でも参加できる」「自由に発言できる」「中国の幅広い人々と交流していく」をキャッチフレーズに掲げている。主な活動としては、①研究会・シンポジウムを随時開催、②毎年、「宮本賞」日中学生懸賞論文を募集、③ビジネス実務者による中国ビジネス事情研究会の開催、④ホームページ「中国NOW」で、中国の政治・経済などの情報を提供、⑤newsletter(年3回)の発行、などがある。会員は約450名。

----------------------------------------------

『日中外交関係の改善における環境協力の役割--若者が考える「日中の未来」Vol.3』

監修:宮本雄二(元中国大使)

編者:日本日中関係学会

出版:日本僑報社

判型:A5判280頁並製

定価:3000円+税

発行:2017年3月31日

ISBN:978-4-86185-236-7 C0036

注文先 http://duan.jp/item/236.html

----------------------------------------------



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 DUAN PRESS
代表者名 段躍中
業種 新聞・出版・放送

コラム

    DUAN PRESSの
    関連プレスリリース

    DUAN PRESSの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域