全室世界遺産富士山ビュー、国立公園内に 国内初のヘルスリゾートが朝霧高原にオープン

静岡県富士宮市で朝霧高原診療所、富士山静養園を運営する医師 山本竜隆は、現代の多くの日本人が抱える『自然欠乏症候群』の解消を目指し、富士箱根伊豆国立公園内に約2万坪の広大な自然エリアを活用した養生施設「日月倶楽部」を開設した。施設では、他各種企業や団体とコラボしたオリジナルプログラムも提供予定。

現代人の体の不調原因と言われる自然欠乏症候群を提唱する医師 山本竜隆が企業や地域と連携したヘルスツーリズム体験プログラムなども提供予定。

【概要】
静岡県富士宮市で朝霧高原診療所、富士山静養園を運営する医師 山本竜隆は、現代の多くの日本人が抱える『自然欠乏症候群』の解消を目指し、富士箱根伊豆国立公園内に約2万坪の広大な自然エリアを活用した養生施設「日月倶楽部」を静岡県富士宮市猪之頭字向平2271に開設した。
本施設では、医師・医学博士である山本竜隆が地域医療にも従事しながら、企画、運営を行い、自律神経チェック、体質チェックに沿ったオーダーメイド薬膳茶、地元のシェフによる地元の食材を使った食事の他、ノルディックウォーキングやトレッキングなどのアウトドアアクティビティなど、様々なヘルスケア関連アクテビティを提供。
また、各種企業や団体とコラボしたオリジナルプログラムも提供予定。地域とも連携し地域活性化につながる取り組みも行う。屋外には能舞台も開設し、能や日本舞踊などの公演も行って行く予定。
第1弾は株式会社リラクが提供する体調予報アプリ「リズミー」と近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社がコラボし企画する、「富士山の麓で心もカラダもデトックス!自分のカラダのリズムを感じる女子旅」という趣旨のもと、ハーブウォーター作りや、ジャイロキネシス等も含めたプログラム等女性に特化した内容で提供。


【医師 山本竜隆プロフィール】
聖マリアンナ医科大学、昭和大学医学部大学院卒業、米国アリゾナ大学医学部統合医療Acoociate Fellowをアジアで初めて修了。日本ホリスティック医学協会 理事。日月倶楽部、富士山静養園園主 朝霧高原診療所院長。
西洋医学と東洋医学など幅広い医療視点で最適な治療を提案する統合医療をアンドリュー・ワイル博士より学び、さらにはドイツやイタリアを中心に欧州の自然環境を活かした郊外型の医療施設を視察するなどし、理想とする医療を研究。自然欠乏症候群を提唱し、その解消を手伝うプログラムを提供している。著書に「自然欠乏症候群」「統合医療のすすめ」など。
  

【医療施設と連携した健康支援を提供】
地域医療の「朝霧高原診療所」、自然の”静的”体感施設である「富士山静養園」、そして自然の”動的”体感施設である「日月倶楽部」が、それぞれの役割を果たすと同時に相乗効果によって、より良い健康や環境のある地域モデル構築を進めて行きます。特に姉妹施設である、「富士山静養園」とは両方の施設を活用した合同イベントも開催していく予定。


【 関連WEBサイト 】
日月倶楽部(ひつきくらぶ):http://hitsuki-club.com
ウェルネスユニオン:http://wellness-union.jp
体調予報アプリ Rizmme(リズミー):http://rizmme.com
e宿:http://yado.knt.co.jp

【施設概要】
名称:日月倶楽部(ひつきくらぶ)
所在地:〒418-0108静岡県富士宮市猪之頭2271
(JR東京駅八重洲南口から高速バスで約2時間、「休暇村富士」下車し徒歩10分)
設立:2015年4月
代表:山本 竜隆
客室数:6部屋(各24平米) ※2015年秋に新棟開設予定。
付帯施設:お食事処、駐車場
HP:http://hitsuki-club.com

【会社概要】
社名:株式会社富士山静養園
本社住所:静岡県富士宮市猪之頭2470番地の22
設立:平成21年4月1日
代表:山本 清美
事業内容:ホテル旅館業
HP:http://wellness-union.jp/

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社富士山静養園
代表者名 山本 清美
業種 旅行・観光・地域情報

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域