シリーズ第1回 「新卒採用市場の潮流」~ダイレクトリクルーティングの波到来~Part1

※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。

就活後ろ倒し、エントリー煽り、インターン増加、ダイレクトリクルーティング。この1~2年で、話題になった就活に関するワードは多く、新卒の就職活動、企業にとっては新卒採用のあり方が変わろうとしています。このシリーズは、人事・採用分野の著名な方々をゲストにお招きし対談記事シリーズをお届けしていきます。

株式会社i-plugのプレスリリース見出し画像
就活後ろ倒し、エントリー煽り、インターン増加、ダイレクトリクルーティング。この1~2年で、話題になった新卒採用・就職活動に関するワードは多く、いま確実に新卒の就職活動、企業にとっては新卒採用のあり方が変わろうとしています。

「新卒採用市場の潮流」をテーマに、人事・採用分野の著名な方々をゲストにお招きし、株式会社i-plug代表中野との対談記事シリーズをお届けしていきます。

大企業から中堅・中小まで幅広く人材採用のコンサルティングを行い、日本最大級の人事ポータルサイト『HRプロ』を運営するProFuture株式会社の代表 寺澤康介氏と、オファー型新卒採用サイト『OfferBox』を運営する株式会社i-plug代表 中野智哉がこの「変化の時代」について意見交換し、その対談記事をリリースいたしました。人事・採用市場に精通した二人が、ダイレクトリクルーティングという切り口から、これからの新卒採用市場を推測し対談を行いました。(ProFuture株式会社寺澤氏との対談は全3回です)

― 寺澤さんは、新卒採用には多くの課題があるとお考えとのことですが、どのような点に課題を感じていますか?

ProFuture株式会社 寺澤康介氏(以下、寺澤氏):
新卒採用の問題として、一括採用がだめだという論調がありますが、私はそうだとは思っていません。新卒一括採用があることで若者の失業率も抑えられていると思います。

問題になっているのは、就職活動が学業を圧迫していることですよね。この原因は、私は就職ナビの存在だと思います。人気のある企業がめったやたらに説明会をして、そこに多くの学生が行きます。ところが企業は、一部の大学の学生はターゲットにしていますが、そうでない学生は足を運んでも意味がないことも多々あります。それを知らずに学生は足繁く説明会やセミナーに通い、そして書類選考で落ちる。かつての就職活動に比べて、非常に無駄な活動をしている学生が多いように感じます。就職ナビが大量のエントリーを無制限に受け付けて、そのセミナーに行きまくる学生が増えてしまいました。しかも、エントリーを煽り、社会問題化してしまいましたね。

大量のエントリーが一部の大手企業に集中するという構造を作ってしまいました。学業を圧迫し、無駄な作業が増え、落ち続ける学生は心が折れる。悪循環です。その原因を紐解くと、就職ナビが影響しているということが大きいと思います。

株式会社i-plug 中野智哉(以下、中野):
新卒一括採用があるから、海外に比べて日本の若者の失業率は低いですよね。それが日本の基盤を作っていると思います。就職ナビがもたらした、「自由に受けたい企業を選択できる」、「選択肢が増えた」ということは良いことだと思います。ただその反面、無駄なことが生まれました。エントリー97社、説明会参加44社、というのがいまの就活生の平均です。多すぎますよね。

私は前職で中途採用の支援をしていたので、その立場から新卒採用市場を見ていて不思議でした。“エントリー”という言葉自体の定義が、学生側、企業側、ナビ運営側で認識がずれていると思います。ナビ運営側は、昔でいう“資料請求”の意味合いにとっているのでは。だからエントリー煽りというようなことも起こる。しかし、企業や学生側からすると“エントリー”です。応募ですから軽い意味合いではありません。

また今は、簡単にネットで一括エントリーできてしまうので、量をカバーすることはできますが、最終的にリアル=「実際に会う」というところに落ち着くので、量のコントロールをしないと、どこかで破たんしてしまいます。

寺澤氏:
昔は、指定校制なんていうシステムもありましたし、企業が学校を選んで求人票を大学に持ち込んでいました。自然にフィルターがかかっていたわけです。学生も自分の大学に求人票が出ていた中から選ぶので、通りやすい。
そんなときにインターネット化が起こった。就職情報会社、いわゆる運営側からすると“情報がオープンになることはいいことだ、差別がなくなる”という気持ちがあったと思います。しかし、インターネットはフルオープンなので、学生が一部の「知っている企業」「大手企業」にしか集まらない。すると集中し、エントリー競争のようになりました。あまりにも選択肢は広く、制限するすべがない。

中野:
昨年、エントリー煽りが物議を醸しましたね。それひとつとっても、いまが新卒採用市場において過渡期なのだということだと思います。

― その過渡期にちょうど就職活動を迎えている学生に対してどんなことを思われますか?

寺澤氏:
私の息子も少し前に就職活動をしていました。就職ナビを使っていた息子の友達が言うには「セミナーや説明会を入れて、スケジュールが埋まると安心する。就職活動をしているのだという気持ちになる」と。でも、内定は全然決まらない様子でした。当然のことながら、書類選考等で落ちるんですよ。結局、一番大事なときに、しばらく活動を休んでしまって…。本当にもったいないですよね。別の方法で就職活動をしていた息子は「自分が内定もらったことをその友達に言えない」なんて言っていましたね。

中野:
本当は友達同士で相談して就職活動を進めていくべきなのに、相談相手もいなくなってしまうんですよね。受かることがほぼないような会社にどんどん応募して、落ちて。表情が暗くなっていくので、面談に臨んでも本来の輝きが見せられなくなってしまっている学生も多いと思います。

寺澤氏:
そんなふうに落ち続けてしまうと、当然自信もなくなります。藁をもつかむ思いでいろいろ受け続けても、悲壮感が漂って、元気そうに見えても装った感がある。企業側としても採用する気になれないですよね。本当に元気なパワーがあるということを見せることができれば、受け入れられる会社もあると思うんです。それを考えると非常にもったいないですね。

対談記事ページURL http://offerbox.jp/company/hrpro

<Part2へ続く>

※OfferBoxとは…
企業から学生にオファーを送る、新しい形の新卒採用サービスです。12年10月のサービスリリースから2015年4月現在までで760社の企業が導入、のべ2万6,000名の学生が利用(内16年3月卒が1万7,000名)。現状、日々数百のオファーが飛び交い、オファー承諾率も平均40%以上と高水準を維持。学生からも「企業からのオファーが自信につながる」といったコメントを多数いただいています。

― プロフィール ―
ProFuture(旧社名:HRプロ)株式会社 代表取締役社長 HR総研所長 寺澤康介
1986年慶應義塾大学文学部人間関係学科を卒業後、就職情報会社文化放送ブレーン入社。営業部長、企画制作部長などを経て、2001年文化放送キャリアパートナーズを共同設立。常務取締役を経て、2007年採用プロドットコム(現社=ProFuture)株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 約25年間、大企業から中堅・中小企業まで幅広く人材採用のコンサルティングを行う。

株式会社i-plug 代表取締役 中野智哉
1978年12月9日兵庫県生まれ。2001年中京大学経営学部経営学科卒業。2012年グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA)。株式会社インテリジェンスで10年間求人広告市場で法人営業を経験。また新卒採用面接や新人営業研修など人材採用・教育に関わる業務を経て、2012年4月18日に株式会社i-plugを設立。

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 株式会社i-plug
代表者名 中野智哉
業種 ビジネス・人事サービス

コラム

    株式会社i-plugの
    関連プレスリリース

    株式会社i-plugの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域