
【株式会社TechFamily】元上場企業経営者による最先端経営セミナー開催決定!
元SBI損保株式会社、代表取締役社長・五十嵐正明氏が語る、卓越した経営手法と独自のマネジメント論
『夢はかなう』の実現を目指し無限の可能性を追求するWe&グループの株式会社TechFamily(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:椎名陽介)は、昨年6月までSBI損保株式会社の代表取締役社長を務めた五十嵐正明氏をお招きし、特別経営セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、五十嵐氏がSBI損保を率いてきた中で培った経営手法や、同社の業績を飛躍的に向上させた独自のマネジメント論について、余すところなくお話しいただきます。
五十嵐氏にとってSBIグループ卒業後、初の本格的な講演会となります。最前線の知見を得ることのできる、貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
■講演テーマ
● 五十嵐氏独自の経営手法
低価格路線が行き詰まり、赤字から脱却できなかったSBI損保を就任1年で黒字化。在任4年間で売上389億円から525億円まで伸ばし、同社の急成長を牽引してきた独自の経営手法を紐解きます。その他、SBI損保時代に取り組んだ業務改善事例などについても詳しくお話いただきます。
■セミナーの特徴
● 経営最前線の知識が学べる貴重な機会
SBI損保のトップとして活躍した五十嵐氏が、現場での実体験に基づいた経営手法や、独自のマネジメント論について語ります。
● 参加者同士の交流が可能
講演後に五十嵐氏との名刺交換や写真撮影の時間も設けています。
■開催概要
● 講師: 五十嵐 正明氏(元SBI損保株式会社 代表取締役社長)
● 内容: 『元SBI損保社長・五十嵐正明氏が明かす』SBI損保成功の秘密と革新マネジメント論
● 日時: 2025年2月17日(月)19:00~21:00(途中参加・退出可)
● 場所: 東京都新宿区新宿1丁目16−10 コスモス御苑ビル702号
● 参加費: 無料
● お申込み方法: 以下のリンクよりお申し込みください
https://techfamily0217.peatix.com/view
■講師プロフィール
大学卒業後、外資・国内の保険会社にて、経営企画・新規事業開発などの業務に従事したのち、独立・起業。2008年、ブロードマインド少額短期保険の代表取締役に就任。
2011年には、日本少額短期保険協会専務理事に就任し、協会常勤トップとして業界を牽引。2015年、日本少額短期保険常務取締役に就任し、「営業力と開発力の強化」を掲げ、収入保険料で業界3位を達成するとともに、バイク保険など多彩な新商品を次々とリリース。2016年、SBIグループ入りとともに代表取締役に就任。2017年に、SBIリスタ少短取締役(兼任)、2018年にSBI少短保険HD取締役(兼任)を経て、2019年にSBI損保代表取締役に就任。「プライスリーダーからゲームチェンジャーへ」をスローガンに掲げ、増収増益を達成。2020年よりSBIインシュアランスグループ取締役を兼任。2021年には、日本金融サービス仲介業協会理事に就任。2022年にはグループが出資するMEX社、MFT社の社外取締役に就任し、5 社 2 団体の役員を兼任することに。
2024 年、SBI損保社長を退任し「オフィスエム」を創業。若手起業家を支援する活動を開始した。
講師:前SBI 損保 代表取締役社長 五十嵐正明
■会社概要
社名: 株式会社TechFamily
代表: 椎名 陽介
本社所在地: 東京都新宿区新宿1-16-10 コスモス御苑ビル702
URL:https://tech-family.co.jp/
設立年月: 2017年12月
資本金: 600,000円
事業内容:DXコンサルティング事業
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社 We& |
---|---|
代表者名 | 小茂鳥雅史 |
業種 | その他サービス |
コラム
株式会社 We&の
関連プレスリリース
-
【株式会社SODATU Lab】キンダーキッズでの英検プログラム受講申込数が累計1,000名分を突破!
2025年4月28日 11時
-
ゼロからファイナンシャルプランナーに。【Money With】FP養成キャリアスクール開校のお知らせ
2025年4月25日 15時
-
【スパルタ英会話】コンサルティング満足度「NPS® +68」を記録!
2025年2月20日 11時
-
【株式会社TechFamily】越境SNSマーケティングの秘訣に迫る!インフルエンサー活用で実現する効果的なインバウンド施策セミナー開催決定!
2025年2月13日 11時
株式会社 We&の
関連プレスリリースをもっと見る